2024.02.25

表敬迎撃


 niftyserve FCAR の頃からの友人が、関東の平定に侵攻してくるとのことで。時間調整に立ち寄るとの大黒 PA へ、迎撃に出動してきました。

 冷たい雨で寒い朝。 8 時過ぎの出発時に駐車場 2.8 。うちの辺りが冬で 最も寒い時期の気温 でした。
 雨と気温の影響か、 3 連休初日でも遠方へ出かける車は多くなかったようですね。

 代わりに、ハッキリ書きますが、下手クソ が首都高速にたーくさん。(-_-;)

 交通量にしては流れが悪い。巡航速度が低い 車が多く、分岐や合流で あり得ない低速走行 がたーくさん。分岐で 右往左往 している車も。(-_-;)
 どうして?と思う 渋り半渋滞 に、何度も遭遇しました。(-_-;)

 世の中全般平均的に観て下手クソが多くなっていない? (-_-;)


 置いといて。(^^;


 頭にあった車種を探しながらそろそろと PA 内を移動して、見つからずに駐車。電話をしたら、もう建物の中にいるとのこと。

 で、見つかるわけがなかった です。(^o^;)


 これで安房峠を越えてくる とは思わなかったから。さすが FCAR!(笑)

 訊けば大荷物を運び帰るために来たそうで、ならばこれしかないと理解しつつ。でも、思っちゃうじゃないですか。安房峠で闘うため にこれを選んだと。 FCAR だもの。ヽ(^▽^;)ノ


 さて。談笑する皆の頭に浮かぶ 学術的興味ぽてちは運転席に入るのか? (火暴)
 さっそく実験くんが登場。(違)


 時代は動いているんですね。入ってしまいましたよ。 v(^o^;)


 AT であることもあって、ペダル操作もできました。

 中学 2 年のときには座ることもできなかったのになぁ。 30 年前にも、ビートやカプチーノで足を動かすことができなかったのになぁ。

 ちなみにビートを運転させてもらったときは、足首動かしでアクセルとクラッチを操作して、ブレーキは踏めず。(火暴)
 戻ってきて止めるときだけ、身体をヨイショ!と動かしてブレーキ踏めた。(^▽^;)


 有り難いことに、いただいてもうた♪

 
 これは 楽しみ です♪

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

| | コメント (0)

2023.10.21

M135i の味見(2)


 M135i の車体運動傾向について。

 車体の動き方は、予想通り FF でした。 x Drive なる 4 駆システムが付いていて、交差点で曲がるとき何やらの作動音が後ろから小さく聞こえてくるけど、土台は FF 。

 それも、 FF 車の宿命であるアンダー傾向をほとんど感じなくて、ほぼハンドルだけで進路を決めていく・いける現代の FF 車だな、と。

 ハンドルは「きっかけ作り」くらいの意識で、アクセルの薄い抜き踏みとちょんブレーキ充てで自在に進路を決めてヒラヒラ走った、 RX-8 と全く違う 動き方です。
 昔の FF 車とも違って、無理ゾーンに近づいてしもうて「あららら・・・」になるまでは ハンドルで進路を自在に変えられる。 20 年ちょい前の CF 型アコードや、もう少し前の初代プリメーラで感じたのと同じ味の、特上クラスでした。

 そして見ると、後輪が ゴクアクの印ハの字 でした。(笑)


 カーブが思ったより長く深くて曲げ足りなかったとき、 RX-8 だとアクセルを気持ちを抜くだけとか、同時に「きっかけ」のハンドルや「きっかけ」のちょんブレーキを与えるくらいなのですが。ハンドルを切り足して曲げる ことになります。
 アクセルを抜いてもほぼ意味がなくて、ただハンドルを 切り足すと面白いくらいグイグイ曲がっていく んですね。ハンドルの ギア比 も ぽてち的に 適切 で、切り足し足らんかった!となることが無かった。

 バネの固さと太くてつおいタイヤ、そしてシートのホールド性が威力を発揮して、グイグイ!と。房総の山道をのんびり流しているくらいだと、白線を割りたい車の気持ちを感じなくて、心配がゼロ。
 そこで頃合いに薄いアクセルを与えて前で緩く引っ張ると、速度低下が小さく済んだり、ほぼ無かったり。

 ちなみに、ここでモード設定をうっかり COMFORT にしてしまうと。のんびりと言えないペースになってもうて、燃料とタイヤの無駄遣い感が。(笑)


 「 M SPORT 」を謳うくせに足が緩くて調律も安定方向でハンドルギア比がダルく、シートのホールド性がかなり悪いシーザーと比べて、房総県道での のんびり走行ペースが 10 km/h は高くなると感じました。これ、自分が慣れていて、本来的に望むペースです。
(逆に言えば、シーザーは頑張らないと遅いどこがM SPORTよ?!、って。(^^; )

 シーザーくらいだと無駄どころかマイナスの方が大きい 18 inch ホイールも、「このパワーでこの曲がりっぷりなら」と、肯定的に捉えた です。


 グイグイ曲がるのは良いのだけど、バネの固さは良し悪しで。(^^;;;


  FF にしてはマシな前後重量比 6:4 でも全体が重いし立派に前が重くて 前バネが固い から、山道に限らず よく揺れて、路面が悪いと 疲れてくる んですよね。(^o^;)

 とは言え、ドッカン!設定ターボなのに安いダンパー付けて調律をテキトーで終わらせ「大人のスポーツ」とか謳って誤魔化そうとした大鳥居くんよりかなりマシ で、突き上げの質もかなり違うと感じましたけどね。大鳥居くんは、高速道路を淡々と巡航しているだけでも疲れたものです。(^^;
 たぶん、 WRC で活躍した頃のイメージで期待される理想像とコストをかけらなかったチグハグでデキの悪い無双車になってしまった大鳥居くんとは、狙う理想像が違うだけでなく、ダンパーの質と調律にかけたコストの違いも大きいのだろう思います。

 乗っていると振動でシートが下がっていったほど開発コストをかけず、在りものを貼り合わせていった車だったこと。思い出しますよ。(笑)
 世の中のユーザーは正直なもので、今は GVB 型を見かけることがまずありませんものね。


 路面のわずかな凹凸をも尻で感じ取れるのは、大鳥居くんと同じでした。でも、大鳥居くんのように 10 円玉を踏んでもハッキリ判るほどではないのが、理想像の違いであり美点だと思うた。

 運転好きが「サーキット走行に通うための車じゃないし、揺れも全幅も ギリギリ実用の範囲 じゃね?」と思うくらいの印象、かな?
 メーカー OP の「アダプティブ・サスペンション」を付けると、また違って感じるかもです。

 ただ、 M135i は路面のわずかな凹凸で わずかに進路が変わる ところがあって、高速道路を含む直進時に、 微かな修正舵が必要 になるです。堅いバネと、ハンドルで進路を決めていくジオメトリーが悪い方に現れたところかな?
 慣れると無意識に対応するようになるレベルですけどね。

 ここにも FF 車を感じ、一般道でキュンキュン曲がる設定をした FF 車だなぁ、と思うたです。 RX-8息をのむような全身運動 ではないな、と。
(今も、どーしても身体が求めてしまう。 > RX-8 のダンスのような全身運動)


 以上の感想は、大多喜の後に不規則代休 2 回を利用して安房小湊と


 静岡の用宗へ、さらなる味見に出かけたときのものを含みます。


 追加 2 回の味見ドライブは、ある程度の距離を走ったときの 身体ダメージ(疲労度)と、ときたまある房総ドライブや高速道路を長く淡々と巡航したときの 燃費 を知りたい気持ちで。


 疲労度は、揺れの質(ダンパー品質とバネやブッシュとの調律にボディやサスペンションの剛性と逃がし方)、それと同根でエンジンおよび AT の制御も要因に加わわる、予測しがたく意に沿わぬ動きの程度、そしてシートの作りと運転姿勢設計が強く影響すること。

 よく糞味噌に言う大鳥居くんはメーカー OP のレカロシートが今も忘れられぬほど良くて、べた褒めの RX-8 はシートの作りとその配置およびハンドル・ペダルの配置がダメでした。
 意外なことに赤とんぼ( LIFE DIVA ターボ)が、長く乗っても不思議なほどに疲れなかった記憶。そのキャパ内である 70 km/h までと、路面がいい高速道路で、ですけど。

 さて、 M135i の疲れぶりは? と。


 燃費の足を引っ張りそうなのは、 1,580 kg もあることと、大パワーで要らぬほど加速しがちなこと、太いハイグリップ系タイヤであること。
 最新のエンジン制御で AT が 8 速であること、 ECO PRO モードのセーリング機能は、良い方向に働きそう。

 ほぼ同じ 308 ps で 100 kg 軽い大鳥居くんは、高速道路で燃費稼ぎの走らせ方を頑張って 8.5 km/L がいいところでした。(タイヤを替えてから 9 km/L 超えるようになりましたが)
 ジーゼル のシーザーが、房総ドライブだと 18 km/L くらいで高速道路が中心のときは 20 km/L であることをも鑑みて、高速道路が中心でカタログ仕様値+ちょいの 14 km/L が出れば御の字だろうと予想していました。


 これがですね。


 安房小湊の往復 220 km で 13.45 km/L が出たのはまだ 予想の範囲。範囲のうちでも だいぶ良い方 だと思いました。
 写真は帰庫時のオンボード COMP 。


 14.9 km/L と表示していますが、 13.45 km/L でした。誤差っぷりは「こんなもの」の範囲で、13.45 km/L は上々だと思うたです。

 都内の短距離移動が多々入る自分の場合、そういう使い方が多くなったときは 7.0 ~ 8.0 km/L くらいになるのじゃないかしらん。(大鳥居くんは 6.0 ~ 7.5 km/L くらいだった)



 そしてもう一度、これがですね


 ほとんどが高速道路だった用宗の往復 400 km 弱では、なんと なんと!17.98 km/L!!

 びっくらこきました です。(^o^;)
 オンボード COMP の表示が 18 km/L にまで届いたのは 大ウソぽん だろうと思っていた。


 これなら、年に 2 度は行ってくる小布施の往復で 16 km/L とか 17 km/L の期待をしてよさそうです。
 仮に 16 km/L だったとして、タンク 8 L 残しで 672 km 、 5 L 残しで 720 km 走ります。毎回 500 km 弱になる小布施往復なら途中給油の心配が無し で済みますね。
 前日までの走行距離が少なければ、大鳥居くんのときみたく晩に「給油しに行かなきゃ!」「疲れているのに面倒だ」とならずに済むですよ。 d(^_^)


 COMFORT モードで何も気にせず普通に走っちゃうと普通に悪いでしょうけど。(笑) 頑張れば伸びるのは、長距離に出たときの 給油の心配が少なくて済む 観点で大きいです。

 BMW 頑張ったなぁと、感心々々。(^o^)

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

| | コメント (0)

2023.10.20

M135i の味見(1)


 気力体力の低下も大きな原因でしょうが、ここの記事を書きたい意欲に包まれるネタが無く。投稿が低調 になって、だいぶ長いことになります。(^^;
 文字サイズの変更指定や写真の差し込みがけっこう面倒臭いのもあったりするし。

 相変わらず意欲的になるようなネタは無いのですが、たまには。

 まず、 M135i の味見から。


 我が シーザー( F20 118d )が 5 を迎えます。今回も、有り難いことに、預けている間の代車を出してくれました。

 これまで出してくれた代車は、現行 118d とか、 X1 18d xDrive とか、 2 シリーズグランクーペ 118d でした。
 その際のわずかな味見(自由試乗)で、現行 118d はシーザーより良くなった点を感じつつも FF 化と立派になったことによる マイナス点を強く感じて しまって、基本的に同じ車である 2 シリーズグランクーペ 118d も同様。これなら動きがスッキリしてそうな GOLF TSI とかの方がいいじゃね?と。
 背高の腰高で幅広な X1 は完全に興味の対象外で、 1 km ほどのヤマト配送センターへ荷物を持っていくのに乗っただけです。

 車を返すとき、どれもコメント無し。要するに「興味なしの反応だったということになりましょうか。


 それが 驚いた ことに、今回は M135i でした。


 乗り換え機会の一つである 5 ということで、営業氏が反応伺いに本気をだしてきた?(笑)


 満 5 年とは言え走行距離がまだ 25,000 km にしかならぬシーザーを乗り換える話しは、現実感が乏しいのが正直なところです。
 積極的に「無理をしてもこれに乗りたい!」と思う車が世にほぼ存在せず、 FF でいいなら Civic Type R が乗りやすかったなと思うけど、アホウ過ぎる全幅が実用の範囲外。乗ってみたいと思い続けたケイマンは、メンテ費や修理費を含めてお高い万円が過ぎて、現実感がまるで無い。

 M135iFF で、全幅 1,800 mm もありますけどね。ちょっと興味を持つ じゃないですが。(笑)

 もともと、その気になれば速くて意のままにきびきび走る車が好きですから。ただし、実用に供せる範囲で。
 そういった意味で、 FF でいいなら現行 GOLF GTI は安房グリーンライの短距離味見で かなりいい具合だ♪ と思ったけど。 VW 販売店とのつき合いが無く、かつて松戸在住だったとき POLO GTI の試乗に行ってみた販売店の印象が悪くて、今の家から比較的近い販売店が無くなってしまって面倒臭い距離ばかりが現実感をスポイルする。(^^;


 で。 シーザー + 35 mm の全幅かー! 車庫入れや公共駐車場でのストレスが増すなー! ・・・と思いつつ車庫入れしてみたら。予想より車輌感覚を掴みやすくて、何度も前後して位置を直しながら柱に寄せていく回数がシーザーより少なかった。


 これは 予想外。シーザーより四角い形状が成せることなのでしょうか。


 同じ全幅の現行 118d は、興味を持てなくて、車庫入れのストレスを感じ取ろうとしていなかったです。


 とゆーことで、日曜日に相棒を乗せて房総の大多喜まで、湯葉を買いに行くネタで本格味見に出かけましたです。


 とーぜん、まず感じたのは すんごいパワー


 そうだろうと予測して心がけていても、シーザーの感覚が抜けず踏みすぎになってしまう。
 大鳥居くんやシーザーのように SPORT モードの方が操りやすいのじゃないか?と考えてセットしてみたけど、相棒から苦情が出たギクシャクに陥ってもうた。(^^;

 走行モードの選択 について、今の結論は。


【 ECO PRO 】モード
 高速道路の巡航と渋滞。他の車の後ろについたときを含む田舎道流し。空いている首都高速。夜間や日曜で空いている都内一般道。

【 COMFORT 】モード
 交通量がそこそこある首都高速。同じく交通量がそこそこある都内一般道。

【 SPORT 】モード
 味見の範囲では適したシーンに遭遇せず。大鳥居くんがそうだったように、珍しくかなり素早い追い抜きをかけたいときくらい??


 ECO PRO モードを使うシーンが広いことに、ちょっと驚きました。

 大鳥居くんだと ECO なモードはダル過ぎて、高速道路の巡航でも使う気にならず、尺取り虫のろのろ渋滞のときくらいだったかな。
 今のシーザーでも、空いた高速道路の巡航と渋滞でしか使っていません。

 M135i は低回転域から力を出していくタイプのターボで、なおかつ上が 306 ps の設定が下の方の力も底上げしているのね、と。となると燃費が悪そうだと思うた。(笑)


 走行モードを変えながら走っていて慣れてくると、ゆったり走りでも 思いのほかスムーズ に走れて 扱いやすい 車だと感じたです。大多喜からの帰路にはだいぶ掴めてきていて、スムーズに走っていたことを相棒も同意。
 ただ、 ECO PRO モードでも薄く微細にアクセル操作をするのが前提。だいぶ疲れているときにはどうなるかな?と思います。(^^;

 薄く微細に、は ブレーキ も同じ。 強烈に利く から、丁寧で微細な操作をしないとカックン!が発生してしまう。(^^;
 RX-8 も熱を持つとキョーレツに利きましたけどね。なのにコントローラブルだった。 RX-8 より 300 kg ほども重くて車高が高いからだと思うのだけど、踏んで感じる強烈「感」が強く、実際に強烈さと初期食いつきが上回るのだろうと思います。



 帰宅したときの率直な感想。感じる長所が短所を上回って いて、お高い万円であることを無視すれば、 FF でも シーザーの次としてアリ な車だと思いました。
 アリどころか、そういう財布だったなら、車検の見積もりや任意保険のことで営業氏に電話したとき「見積もりを用意しておいて!」「希望オプションは、あれと、これと・・・」と言うてしまったかも?(笑)

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

| | コメント (0)

2023.05.01

好みではなかった車


 3 月に、大井川沿いの金谷からの帰り道、首都高速 3 号線渋谷あたりで飛び石をくらってしまいまして。


 前ガラスを交換することになって、修理中の代車で乗った車。


 2 シリーズグランクーペ 218i M Sport というやつ。

 代車なんだけどレンタカーで、費用は自分の保険から払っている不思議ちゃん。販売店で加入した任意保険に、込みになっているとか。

 今回は車庫置きっぱでなく、千葉市の奥の方まで買い物に行く足として、ほどほどの味見をできました。


 

 

 うん。好みではないな。

 やっぱり FF の動きをしたがる気持ちを感じました。車体が大きく重い割りには足が緩くて、低回転トルクも薄く、手のひら感に欠ける。
 スポーティの演出なのかな? 薄いトルクからギュン!と加速する境目が鬱陶しい。


 千葉市の奥の方の田舎道で前走車なく、自分のペースで右に左にゆったり流している分にはスイスイ走って、走りやすい車だと思いましたけど。でも、前が固い
 たぶん、追い込むと FF の癖が出てくると思う。そういう気持ちを感じました。

 さらには。町中でストップ & ゴーが繰り返されるシーンや幹線道で前の車に合わせて走るシーン、そして首都高速で、少し面倒臭い奴だな、と。



 足の緩さはうちのシーザーも同じだけど、低回転トルクはある方だから。しょせん 2 L ターボでも、ジーゼルである分は。

 シーザーより 35 mm 大きい全幅 1,800 mm は、うちの車庫にも入りますけどね。


 ドアを開けると余裕は無い。


 そして長い。


 次に 2 シリーズクーペの頭もありますが、こいつよりもう 20 mm も広いのはなぁ。。。
 前に借りた X1 と同じだと思うと、萎えるなぁ。。。

 86/BRZ は何か違う気がしているし、シーザー乗り潰しかなぁと、頭にちらちら。


 ジーゼルの煤で触媒や吸気系がダメにならなきゃいいのだけど。

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

| | コメント (0)

2022.10.22

見積もりを見てなかった大失敗


 秋になると、シーザーとワオと ぽ太郎 3 点検や車検が立て続け になってしまいます。本当はぽ太郎は 1 ヶ月ズレてますが、ワオとまとめた方が楽だから。
 今年は車検がなく 3 台とも点検で、費用的にマシな年だったりします。

 が、シーザーの点検でだいぶ大きな失敗を やらかし てもうた。(^^;;;

 作業内容の対面相談なく見積もりが pdf で送られてくるだけなのは、良くないですね。
 要するに、記載内容をよく見ず 3 ページのうちの 1 ページ目だけを流し見して「見積もり見ました。よろしくです」と やってもうた。(^^;

 結果

 不要なはずの バッテリー交換 で、 7.2 福沢(工賃込み)の金額。(^^;;;;;;
 単発で使っても効果が疑問な 燃料添加剤 が 2 夏目ちょい。
 ガラコワイパーを使っているから交換されると困る ワイパーを交換 されてもうて、 1.6 福沢(工賃込み)。

 この 3 点の 9 福沢不要だったよなー、と。

 特にバッテリー。高いとは推測していたけど、 7 福沢もするとは。(^▽^;)

 こんなおっきなバッテリーが必要なら、エンジンストップ機構を止めた方がいいんじゃない?(効果対コストが見合わず、意識高い系の自己満足だべよ)と考えていて、トヨタが止めた と聞いて「そりゃそうだよな」と 膝を打った ですよ。
 始動にたびに ブルン!揺れ て、マウントのヘタリを早めそうだし。(^^;)

 簡単に逝ってしまわぬよう、効果絶大トリクル充電器繋ぎっぱ をしてきたです。車より発電量が低くて乗車頻度も圧倒的に低い ワオ で、 6 年経っても交換を勧められていない くらい効果絶大。
 バッテリーにとても厳しく 3 週間も放置するとヤバかったメバチくんでも、トリクル充電器を導入してから電圧降下が起こらなくなりましたし。エンジンストップを切った方が良いと言われるリード125 でも、気配がないですし。

 んな訳で、たった 4 年で 交換する必要はなかった はず。(^_^;)


 窓ガラスの 撥水処理 で、ガラコ を使ってきています。ときたま塗ればそれで十分。
 併せて ガラコワイパー を使うことで、びびらなくなります。コーティング保護よりも、びびり防止 を期待しての使用。多少の延命効果もあるのかも。

 点検車検のたびに営業氏へ「交換しないでね依頼 をしてきて、これまでは点検パックに込みだからとブレードを受け取ってお蔵入りしてきました。新品 2 セット、半年使用済みが 1 セット、倉庫部屋で眠っています。(^o^;)
 今回は、言うた気になっていた。(^^;;;

 とは言え、昨年の交換をサボっていて今年の amazon ぽち♪もまだだったから、ぽち♪らなきゃ!の切っかけにはなったのですけど。(笑)


 ボディコーティング のやり直しで 10.7 福沢自ら依頼 したことなので、高額でも仕方ないです。ほとんど洗車せず、しても年に 1 回 2 回の 水かけ洗いだけ なのに、しっかりしたコーティングの おかげで かなりマトモ な状態 に保たれています。
 2 年前は 8 福沢だった金額が、今回は 11 福沢弱大幅値上げ しとりましたけど。(^_^;)


 んな具合で、見積もりはちゃんと見て ちゃんと打ち合わせないとならん。当たり前のことをしなかった 反省 とともにシーザー 48 ヶ月目点検が終わりました。


 この記事は、ワオの点検 が終わるのを待ちながら書いていました。

 昨年の車検を終えてからの出動、 2 月の浜松とんぼ帰り 1 2 回目 の出動が、この 点検 のため。(走召火暴)

 首都高速が渋滞していて、一般道で向かいました。一般道も一部で渋滞しましたが、概ね順調で走行風があり、涼しい季節だけに大型特有の熱気による疲労が無くて済む
 意外なことに、混雑渋滞の低速や停車発車で ふらふらグラグラ することが ほとんど無く。それで嵩んでしまう余計な疲労が無くて済む

 とんでもない重さだ! とは感じましたけどね。出庫時の取り回しや、道を間違えて (火暴) U ターンしたときに。
 予想していた以上に安定して乗れたのは、たまにリード125 に乗っているからなのかしらん? これも「乗っていない」と言える程度なのですけど。(^^;

 操作の入力を吸収されぬよう、サスペンションHARD にセット して出たのも良かったのかしらん?

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

| | コメント (0)

2022.10.19

みんなおっき過ぎるのよね~


 余分に注文して残したケンタ芋を、カリン☆カリン☆に揚げ焼き♪


 うっほ♪


 さて。

 満 4 年を迎えたシーザーの 次を何にするか。まだ現実感が無いことながら、時おり考えていたりします。
 考えはするのだけど・・・

 無い んですよね。(^^;;; これだ!♪ が。

 こういうのがいい♪ の希望要件はあれこれ多々あります。が、どのメーカーでも今のラインナップには、それらの多くを満たしてくれる「これだ!♪」が無いんだな。(^^;;;


 シーザーの後継は、 FF 化して おっきく ぶ厚く 前足が硬くなって、値段も大きく上がってしもうたんですよね。
 以前代車で乗ってみて、「この車体の動き方は萌えない」「萌えない車で受け入れられる全幅( 1,800 mm )と値段じゃない」となりました。

 すると候補になりそうなものは・・・

 数少ない候補の一つだと思うていたんですよ。 2 シリーズクーペ 220i 。ところがところが・・・


 シーザーの 48 ヶ月目点検に(再コーティングを含めて)数日かかるとのことで、代車を出してくれました。
 X1 xDrive 18D という車。


 全幅 1,820 mm だそうな。(^^;;;

 後退しながら斜めに登って尻から収める難度があるけど、まぁ、入れることはできます。何度も前後させながら。
 全幅 1,840 mm のセダンまでは実績ありますし。

 でもね。

 今の車は 車両感覚をつかみ難く て、尻持ち上がりの斜めになってリード125 と柱の間に尻を入れていくのが けっこう怖い
 枠線に水平に納めるのが 難しい


 柱ギリに寄せるのが 怖い


 寄せるどころか、入れてるときずっとピー!ピー!ピー!ピー!五月蠅くて気になっちゃうから、余計にです。(^_^#)

 かと言って、何度も降りて目視確認しながら収めていくのは 面倒臭い 限り。疲れているときはサボるに決まってます。(^^;

 何度も降りて見て、狙った通りにピタリと入れられたとしても。車両感覚をつかみ難い造りが災いして、運転席から 見える何かを指標に次回から降りずに収めることはできない
 だから、つかむまでの間は何度も降りて・・・をやる気になれんです。つかめないのだもの。

 出かけた先の駐車場に入れるときも、いちいちストレス になりますしね。


 X1 xDrive 18D を収めてみて、同じ全幅 1,820 mm2 シリーズクーペ 220i の選択は ナシだな、となりました。

 全幅 1,760 mm の CD 型アコードで 車つき合いの基礎が作られた ぽてちは、 1,770 mm の八兵衛や 1,765 mm のシーザーは ツボの範囲 だと言えまして。
 1,795 mm あった大鳥居くんは、けっこう鬱陶しく感じていました。 1,800 mm は、県道山道や駐車場に入れるときどころか 見ているだけで鬱陶しい。(火暴)

 X1 xDrive 18D で、あらためて実感したわけです。(^o^;)

 やはり 1,820 mm の 2 シリーズクーペは 無し だな、と。


 すると残るは 1,775 mm86 / BRZ だけ?

 全幅 1,775 mm はまだ許容範囲だし、 2.4 L になって、町中一般道で大切な低中回転域の出力もツボに入ってきた(はず)。重量も良い。
 でも、スポーツカー志向プンプンのスポーティーカーを求める 歳じゃない んですよね~。(^^;;;

 気になるところで、内装と塗装の質装備。そこらがよくできているシーザーが基準になってしまっていて、愛情を持てないかもしれないと 気がかり。(^^;
 初代はだいぶチープで、相棒も「うちらの年齢で乗る車じゃないと思う」言うてたくらいだし。

 後席に荷物を入れるので背もたれを前倒しして、元に戻し起こすとき。一発で元の位置に戻る造りに改良されているか、いないか。
 これが になる気がすゆ。(笑)

 いやホント。ここまでコスト低減をされていると、他にもうんざりする所が多々ありそうで。(^_^;)

 実車を見て違う (T_T) 」だったら、どうしますかね~


 他が見あたらないうちは、と言うか、見あたらないだろうから、シーザーを長く乗るつもり でいるのですけど。

 心配しているのが、ジーゼル煤煙による 吸排気系の劣化。特に、 EGR による吸気系の劣化(煤とタールの蓄積)です。
 手を打たねばならん!と思うほど劣化したら、対処に大きな費用を要するでしょう。良くて分解清掃。たぶん、けっこうな費用ですよね。交換とか言われたら、どれほどの費用を求められることやら。(^^;;;


 まだ 20,000 km ちょいだから、まだまだ先のことではあるんですけどね。

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

| | コメント (3)

2022.10.07

桜葉餅に二食感あじ丼とフライ


 こんどは沼津の 内浦港 が主目的。二食感あじ丼あじフライ が標的でした。

 用宗へ行ったとき漁協直営店の案内パンフを相棒がもらってきていて、「次はどこへ行く?」ときたものだから、俄然その気 になりまして。(笑)

 比較的 近いあじフライ に期待できそう。沼津港ほど 混雑しないで済みそう。この 3 点が内浦選定の理由です。
 直営食堂の他に、直売コーナーで良さそうなあじの開き他が売っていれば、それもだ!

 内浦まで行ってとんぼ帰りも不完全燃焼だろうと考え、道の駅天城越え の出張売店へ、松崎 桜味堂の桜葉餅 も買いに行くべ♪
 グリーンプラザ伊豆の国 で山葵漬けを買うこともルートに入れて、内浦からグリーンプラザへの途上にある北条寺義時邸跡北条氏邸跡(円成寺跡)も見せることができれば。


 土曜日に行くつもりで計画を練って、起床 予定04:30 です。そして土曜日の 起床時間07:40 。(走召火暴)
 01:30 の就寝じゃ、そら起きられんわ。(^^;;; 目覚ましを止めた記憶はあるんだけどね~。(^^;;;

 あきらめて、日曜日に。v(^^;


 日曜日は早起きできて、ぽてちは 04:02 の起床。前日の反省がある相棒も 04:20 には起きてきて。
 05:15 の出発。驚いた。(笑)


 11 時開店の食堂でご飯を食べる予定だから、途上の SA・PA で朝ご飯を食べると間が短かすぎる。軽く食べてから出発しています。
 よって足柄でトイレとリアルたばこだけ


 よく晴れ て湿度があって、ちょっと暑い日になりそうだと感じました。予報は 30



 早かったおかげか、足柄までもその先も混雑・渋滞なく順調に進行。 8 ちょうどに 道の駅天城越え 到着。


 概ね予定通りと言えましょう。足柄のトイレとたばこが無ければ 2 時間 15 分でした。


 で、桜味堂の出張売店はまだ開いていませんでした。


 一昨年の暮れに ぽ太郎で来たときは、 8 からやっていると言うてたのですよね。下田に泊まった翌朝の帰路に、買いに寄ったです。


 どうやら 9 時半開店だったらしく、 1 時間以上も車の中でウトウトして、09:25 頃に買うことができました。v(^_^)

 会うのが 3 度目か 4 度目になるおとーさん、後を継ぐ決心をしたとの息子さんと一緒に来ていました。
 なんでも。松崎の本店を移転せざるを得なくなって「止めてしまおうか」と考えたけど、息子さんが継ぐ決心をしてくれたから 移転して続ける 気持ちになったとな。

 美味しいものが絶えずに今後も食べられるのは有り難いっす♪

 ただ、代が変わったときありがちな、収益率アップを図って質が落ちてしまうなんて事がないことを願っています。m(__)m


 ンマい!んだな~♪


 8 時に着いてすぐ買って 1 時間半ほど車の中でウトウトする予定だったのが、先にウトウトすることになって、でも出発は予定した時間。
 内浦港 へ向かいました。


 10:12 到着。伊豆縦貫道で車の後ろをのんびり走っても 35 分ほどでした。


 いやー 驚いた。(^o^;)


 何?って


 開店 45 分前 からこの待ち人数。(^^;;;

 こ、これは・・・沼津港の大人気店並みでしょう。想定を完全に超えていました。整理券が 19 組目とな。(^^;;;


 2011 年だったかにメバチくんで来たときはショボい直売店があっただけなのが、立派な食堂&売店コーナーができて、 TV 等の取材が何回もあったらしく。

 来ていた人は、ぽてちのように沼津港の混雑と観光地の質(味)を避けようとしてこちらに来たパターンと、 TV 雑誌の紹介を見て来たパターンと、両方なのかな。

 整理券ゲット後に時間つぶしを兼ねて売店部。


 あじは長崎産で、加工は内浦。用宗と同じパターンです。
 他は?と見ると、地ものコーナー がある。


 鯛の味噌漬け 3 つとあじの干物 2 つを、うちが確保した後の撮影。
 このあじは、表記されているように内浦の養殖だそうな。


 内浦の漁業は養殖あじが主力らしい。その他、ジェリーを 2 つ買ってみる。


 いい値段しますね。西北伊豆は「寿太郎」ブランドのみかんもウリであること、知っています。 10 年ほど前に取り寄せたものはイマイチでしたが、期待しましょう。(^_^)


 売店で長居するわけにもいかず、外で待つことにしましたが。陽射し燦々で、あぢぃ!(^^;;;


 気温 30 度くらいで、湿度もそこそこある。陽を浴びていると あぢぃ!(^^;;;

 屋根がある待合所はプレ呼び込みされた人の一時待機場所で、まだの人は出ていけ、とな。日陰を求めてうろうろでした。
 下の写真は入店後ですが、本呼び込み近い人がこうして待っています。


 たばこを吸いに行ったり、あらためてメニューを見に行ったり


 しているうちにプレ呼び込みとなって、待合所へ。待合所で 5 分も座っていると本呼び込み。 11:05 くらいだったかな。
 整理券を取ったときの 50 分待ち予想がピッタリで、これも驚いた。



 注文は既に決まっています。

 二食感活あじ丼


 活あじフライ 1 枚。


 1 枚 430 が相応しいか?と考えると、大きさ厚みおよび尾近くの両サイド小骨の残り方にチョト疑問ありましたが、まぁ 美味しい♪
 あじ丼もそうでしたけど、仕入れが止まる土曜日を挟んでいるにしては、臭いが無い。「活あじ」と謳っているだけに、開店前の仕込みかもですが。
(厨房の中が見えぬ席で、様子不明)

 「二食感活あじ丼」は 食感と味わいの違い がわかりました。活あじはプリプリしていて、一晩置いたものの方はしっとり
 食べ始めは甲乙つけがたいと思ったけど、後半は 一晩置いたものの方が美味しい♪ と感じました。これは相棒も同じ感想。

 食べ終えたら席を空けるためにとっとと店外へ出る。


 江間 へ向かいながら「どうだった?」の意見交換で。「いいんだけど、あれだけ人が多いと 2 度目は無い と思う」が共通した思いでした。

 そして、多くの客を遅滞なくさばいていくオペレーションも、不快感が無い接客も、見事でありました。
 が、外食コンサルが組み立てた店の感 はかなり濃かったです。それで成功しているのだからヨシ!でしょうか。

 ただ、成功し過ぎていて「ちょっと寄っていくか」をできる 待ち時間 ではないんですよね。

 駐車場に入ってきたけど諦めて南下して行った GOLDWING おとーさんがいたように、食後に南下する計画だと、ここで 1 時間半も 2 時間も費やすのは厳しいですね。
 開店 1 時間前に来て待って食べたらもう帰るだけの計画でも、東名道の渋滞が始まるギリの時間になりましょうか。

 相棒は「ばんや」を思い出したそうな。客数がすご過ぎて寄ることがなくなった保田漁協直営店です。
 前は広い店が ガラ~ン としていて、漁師の奥さんが店を回している感が濃かったところですが。 15 年も前に行ったときはもう凄くて。(^^;


 江間の 北条寺義時邸跡の碑 、北条の 政子産湯の井戸北条氏邸跡(円成寺跡)の前を通って「あそこね」をやって。
 「見えないけど、あれが韮山反射炉」とか「もう見えないけど、あれが蛭ヶ小島公園ね」など、玄人はだし のガイドを果たす。(火暴)


 JA 伊豆の国グリープラザ伊豆の国


 

 さほど期待してはいませんが、最後に寄って野菜類を見てから帰路に就くのがパターンになっています。


 山葵漬を買うのはここのみになっているかな。(土産物屋では買わない)


 日が悪かったのか、野菜類がショボショボで、修善寺の店舗の方が良かった?と思ったけど。
 この日は沼津内浦の開店時間を意識していたから修善寺はルート外。

 ここは 農業・園芸の用品が充実 しています。大都市部の家庭菜園には本格的過ぎるくらいのものがズラリ。
  ひとつとってもこれ。


 この日ここで 最大の収穫 でした。(笑)

 相棒は野菜を少量と山葵漬を買っていて、積み込んだらとっとと帰路につく。


 大和トンネルから厚木の間で渋滞に捕まって当然の時間でした。
 そして寝不足によるドヨ~ンを自覚し始めていて、これで渋滞に遭ったら ヤバイ!(^^;;;

 カフェイン錠剤をガッツリ飲んでから出発しました。

 おかげか、大和トンネル手前 1 km 混雑の情報を見ても平静でいられて、実際はもうちょっと長くてほぼ渋滞だったけど、苦戦をせずに通り抜けられました。
 でも、給油に寄るまでの元気は無し。(火暴)


 15 時チョイ前の帰庫。


  350 km を 10 時間弱のお出かけでした。



 この日の夕ぐあんで、用宗で買ってきたあじの開き を食べてみた。かなり良かったです♪

 ちなみに うちの猫。猫缶と猫パウチとカリカリ、ちゅ~る、削り節、出汁とり小魚(歯磨きオヤツ小魚で味を覚えた)、その他猫オヤツ だけが食べ物だと思っている
 匂いでテンション上がるのは、削り節とちゅ~るに乾燥ささみオヤツくらい。

 だからあじの開きを焼いても 無反応。イカの一夜干しを焼いても 無反応 。刺身を食卓に広げても 無反応有り難いっす。(笑)

 そうなることを期待して人間のお裾分けを与えず味を覚えさせなかったのではなくて、塩分糖分他の過多を避けようとしているためです。
 あんちゃんよりずーっと健康的。(笑)

 運動に関しては、あんちゃんよりずっと不足しているかな。(^^;

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

| | コメント (0)

2022.10.06

釜揚げシラスと寺見学


 台風が来た 3 連休初日。釜揚げシラス を買いに、ちょっと用宗漁港まで♪

 「すかなごっそ」で買った釜揚げシラスを食べてみて、用宗直売所の方が美味しいんじゃね?思ったもので、確かめたい気持ち。(笑)


 台風が近づいていて、大雨が降りかねない予報ではありましたが、まだ遠く。関東や静岡は台風 本体の雨雲ではなく 、台風の影響で南から 吹き込んでくる湿った大気 がもたらす雨だと判断できました。
 線上降水帯のような雨雲になっていて、そこにかかったときは強く降ると考えましたけど。

 台風本体の雨雲がもたらすそれよりは軽度で、豪雨までにはならぬだろうとも考えた。台風が近づいているときよくある断続的な強い雨でしょう。

 いちお、予想進路や雨雲と雨の観測図をば、気象庁のサイトで何度も確認していて下した判断です。
 早い時間に出て 早い時間に帰ってくれば 、ふつーに行ってこられるはずだ、と。

 画像は 帰宅後 数時間経ったときのもの。


 ちょっと前には 40 なんて数値が出ていました。それは後刻に SNS で見た、東名道が吉田 IC 付近で川のようになっていた頃でしょうか。


 例によってなかなか起きてこず、 06:12 の出発。


 天気は曇りから始まって、東京 IC あたりからだったかな、小雨。また曇り。小雨。曇り。小雨。
 中井辺りからだったでしょうか。いよいよ本降り雨山間区間 では 強い雨 と小雨の間を行ったり来たり

 とは言え今の路面とシーザーなら挙動を不安に感じるようなことはなく、「ストームだねぇ」と。
 FR でも安定志向の仕立てと、スポーティー車に履くようなタイヤの力でしょう。

 道は、横浜 IC の少し手前から大和トンネル手前の登り坂まで 4 km の渋滞。 6 時過ぎての出発だと 15 km もあり得ると覚悟していましたが、ラッキー♪
 彼岸の 3 連休初日にしてはだいぶ軽度なのは、台風予報の影響だろう。と、繰り返していたのは心を静めるため。(笑) 内心は「 45 分出遅れた」(^^;
 以降は順調でした。


 清水 PA で朝ぐあん。少し手前から雨がほぼ止んでいて、パラりパラりといった程度。ぽてちは傘なしで車を離れたくらい。


 入ってまず目に入った、ベスパ の展示。


 乗り心地が良いらしく、だいぶ気になってはいるんですけど。動画で見た、ボディが錆びやすいとの話しが気になって。(^^;

 そして予定していた かき揚げうどん の店


 が、なんと この状況。(^^;



 この店を予定したのは、かつてかき揚げがまずまずだったことと、到着時間に営業していることによります。
 新東名の SA・PA は、夜から朝にかけて営業している店が少なかったり無かったり


 昨今、新東名に限らないのですけど。


 他に食べ物を出す店で営業していたのは、ここと


 ここだけ。



 だいぶ悩んだ 末の結論。


 唐揚げ 1 つは相棒へ。


 意外 なことに、プレミアム牛めしを止めてからの松屋よりだいぶ良かったです。
 若い人に人気との印象で、油だらけで刺激が強い味だろうとの予断を持っていたのですけど。恐れていたほどには刺激が強くなく、ベタ甘のタレが多量にかけられてるってこともなくて、生卵で調整すれば いい具合 でした。


 食べ終えて清水 PA を出発するときはパラパラも無く 傘がもう不要 で、曇り。上の方の写真は出発する前に撮ったものだったりします。

 新東名から東名へ。



 目的の 用宗漁港 に到着。


 

 漁協直売所で 釜揚げシラスを買う だけの短時間だから、並びの漁協支所(休み)前に駐めさせてもらって


 直売所へ。


 ここへ買いに来るの、 3 度目かな? 4 度目になるのかな?


 アジの開きも買って


 食習慣にないこちらは見送って


 とっとと離脱。興津を目指しました。

 帰ってから見たら、アジの産地が長崎産となっていました。


 製造は用宗になっていましたけど。
 駿河湾ではもう大きなアジが獲れないのだろうか?と、帰宅後の話しになる。 10 年も前の小田原の干もの屋でも、立派なのは五島沖とか済州島沖ばかりでしたし。


 ナビは東名道を 1 区間利用する案内だったけど、九能山下の海沿い道や大きな清水港沿いの道を走って「非日常の地へレジャーに来ている」の 気分を味わいたかった です。
 何度か見ていますが、房総 みたく「もう日常のうち だよね。見飽きた」ではないもので。(笑)

 実際、「日本無線の広告塔がある。そっか、船舶無線の需要があるところだものね~」と、発見気分 を味わえましたし。(^_^)


 興津 に到着。


 

 北条時政の指示で 梶原殿が族滅された と記録に残る 清見関跡


 清見寺 の脇門脇にありました。



 清見寺の「一の門」はこちらだと思います。


 これら門と建物群の 間に東海道本線が通っている んですね。



 興津出身の友人の話しによれば 昔は門前が浜辺 で、すると鉄道を敷くには寺域の中を通すしかなかったらしく。


 寺が、近代日本発展のために事実上無償で提供したとの話しをネットで見ました。

 なかなか立派な寺で、複数名による読経が響いていました。


 中では法事が行われていたです。



 背後を通って見学に回ってよいとのことで、そっと・・・


 建物が古く、床がギシギシ鳴るも、そっと。(^^;



 清見関に併設されていた寺とのことで、清見関の建物の 古材を一部再利用 して、これ。


 雨漏り跡だらけで、どこがどう血痕なのか全く不明でした。(^^;



 続けてここ

 

 狭い部屋だなー!が第一印象。


 手習い用だから広さは要らないけど。「去就定かならぬ境目地帯の従属国衆から取った人質小僧にはこれで十分」といった考えがあったのじゃないか と思ったのは、北向き の部屋だったこともあります。
 いくら温暖な地域でも、晩秋から初春にかけて、けっこう冷えたのじゃなかろうかと。

 乗輿もちっさ!


 だったで、当時の人は現代人よりだいぶ小柄だったことを改めて。すると手習いの間も、ぽてちが見て感じた程には狭くない感覚だったかもですね。子供だし。
 でも、北向きなのがなぁ。崖との間の広くない庭の端に面していて、目の前がほぼ崖。静かではあったでしょうけど。

 その他、経典を収納する棚や箱が多数あって棚にはみっちり。寺らしい活動をしている、寺らしい寺 なんだな、と。

 自衛の武具らしい。


 ぐるっと回ってきて


 最後は 2 階の「潮音閣」なる 2 階広間に登る。そこから見たこの鐘。


 鎌倉時代末の製作だそう。



 鐘楼がいつの時代かは調べていませんが、まぁ、たぶん江戸期じゃなかろうかと。
 鐘を写した写真は「潮音閣」から。建物自体が崖の上にあるから見晴らしがよく、海風があると夏もいい感じだろうと思うたです。

 下りは違う坂道を降りまして、踏切を越えて門を出ると横に清見関。


 跨線橋ができる前はこのルートを使っていたのだろうと思う。



 だいぶ古い跨線橋ができてからは総門の後ろに回り込む形で坂を上って、跨線橋を渡るのがメインルートだと思います。



 で。上から見下ろしていると、道路向かいの商店に出入りする人が絶えない 様子。
 行列になるほどじゃありませんが、立地からして、普通だったらこれほど人が来ないべ。徒歩で来られる人は多くないはずで、実際、みな車で来ておったですよ。

 シーザーに乗り込む前に、店を覗いてみたい と相棒。ぽてちも賛成。
 精肉店かな?と呟いたら、いや 鮮魚店 だよあれは、と。


 フライものが、中でもはんぺんフライが人気で、確実に入手するなら予約しておくべきらしい。実際、入ったときは売り切れ。

 握り寿司も人気らしく、 2 パックずつ作って冷蔵ケースに置くなり手に取られていました。


 1 つ残されたのを見て、急いで 身柄確保!(笑)



 まぐろの刺身は注文されてから切る旨、貼り紙あって、 2 人前を注文¥1,150- なり。相棒はイカのなんとか漬けも手にとっておりました。



 さて、帰路につこう。


 清水 IC に戻って新東名ルート。ナビは東名道ルートを選びましたが、ほどなく新東名ルートに自動変更。工事規制の情報をつかんだ結果です。
 トイレ休憩に寄ることもなく、淡々と戻る。

 天気は、往路の清水 PA からほぼずっと曇り。復路の大井松田から中井のあたりで短く降っただけだったかな。
 家を出るときの予想より恵まれていたと言えましょう。降ると速度低下する車で混雑に陥りがち。その面でも恵まれていました。

 ただ、川崎 IC から首都高 3 号線にかけての 渋滞情報が消えない。かつての通例では、いったん解消する時間帯にさしかかりつつあるんですけどねぇ。世の中は変化しとります。(^^;
 情報が距離も区間も延びていって、どうしよう?

 頭にあったのは、青葉 IC から横羽線か湾岸線に迂回する手。でも、回り道だし、そっちも混雑の情報があるし。
 横浜 IC を越えて、ようやく 迂回路に決意 する。大寝不足で、起きてから 8 時間ほど経っていて、断続的とは言え 60 分の渋滞はキツイ!

 結果は、ナビの予想時間が 2 分短縮されて、大師の手前から羽田トンネルまで混雑。
 渋滞っぽくはあったけど、全体としては混雑の範囲でした。


 13:52 に帰庫。


 402.4 km を 7 時間 40 分。



 駐車場に居たところをどかされて不機嫌な顔になっている猫に「ゴメンね」


 して上がり、興津で買ってきた握り寿司や刺身で遅い昼ご飯を済ませて


 

 お腹がいっぱいになったら夫婦ともスカーン!と 寝落ち。少なくとも ぽてちは大寝不足でしたから、仕方あるまい。(^^;
 相棒は 1 時間ほど遅く起きてきたけど、それ以上に就寝が遅かったはず。

 寝落ちから復帰してゴソゴソやっていた頃の状況。


 だいぶ酷い状況になってしまったようです。早い復旧を祈ります。

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

| | コメント (0)

2022.08.21

恒例の金精峠ドライブ(長い)



 毎年夏の恒例にしている 金精トンネル冷や~♪ドライブ に行ってきました。ギリ 8 月初旬のうちです。

 片品の産直で トウモロコシと野菜 を買う。金精トンネル冷や~♪を楽しむ。奥日光元湯温泉で 日帰り入浴。東照宮近くで 昼ぐあん
 以上が何年もの恒例になっていて、ここ 2 年は東照宮近くで 湯葉を買う ことと、宇都宮市外で 冷凍餃子を買う ことも続いていました。

 たぶん去年とほぼ同じ時間に出発。


 美女木から和光北まで 20 分の渋滞 をしているとのことで、ナビの指示通りに高島平で降りて、和光北で外環道に乗る。
 渋滞に突入するより 10 分くらい短縮できた模様。

 その後は順調。


 駒寄 PA で朝ぐあんにする。初挑戦です。


 

 650 だったかな。諸物価高騰の折とはいえ、 SA・PA のお約束、高すぎ だぞなもし。(^_^;)


 値段に見合うものなら 980 円でも高いと言わんですが、高すぎ

 お約束で大切な要素である かき揚げ は、こまめに揚げようよ。たいていふやけていて、昨今の具材は 450 円の駅そばと同程度に落ちてるんだもの。今どきでも、ふやけてる分で 390 円が相当 よ。
 ちなみに 450 円の駅そばだって、グニュらぬ程度の頻度でこまめに揚げてる所は、かなりンマイ♪のよ。

 そして今どきの冷凍麺は、特に加ト吉は、湯に浸けすぎ なければかなり優秀なのよね。
 山田うどんじゃないんだから、短くシャキッといこうよ~。

 熱くなってもうた。(^^;;;

 相棒のコロッケ蕎麦は、コロッケのカリッ☆が残っていて、つゆでふやけるまで美味しく食べられたそうです。
 コロッケ蕎麦も、揚げたて「カリッ☆」が ですよね。



 んで、沼田で降りて、とうもろこし街道を進む。片品に入って間もなくの尾瀬市場がお約束です。


 もう遅い時期らしく、トウモロコシが去年よりも少なかったです。


 

 相棒が野菜も見繕って、トウモロコシの 数を例年よりだいぶ抑えた 買い物でした。



 んが、一本吸うまで待ってね♪となっていた間に箱車が入ってきて、トウモロコシ入りのケースを運び込む姿
 見ていた 相棒が店に吸い込まれていく。(笑)

 訊ねると今朝 3 時起きで収穫 したものだとな。 6 本の 追加購入 になりました。



 次は目標は 金精トンネル の入口。今年は手前の売店駐車場で時間調整をする余裕がありませんでした。
 日陰が無いから車内が暑くなって、元より好きなところでは無い。通過に残念感なく、相棒も通過に異議なし。

 そしてすぐのトンネル入口。


 

 車がシーザーになって山道でのペースが落ちてしまったことを、あらためて。

 シーザーは ハンドルを回す量が多く て、山道だと 右に左に切り返していくのが間に合わない んですよね。
 それはサスペンションが積極的に曲がろうとするジオメトリーでなく 旋回力の立ち上がりが遅い ことと、ハンドルが間に合わないこととの合わせ技。

 加えてシートのホールドも悪くて、楽に走るペースが自然にゆるゆるとになるんだな。楽に走ってもいいペースの八兵衛と大違い。
 別にいいんだけど。

 閑話休題


 今年は 23 と涼しい方で、窓を開けると だいぶいい感じ♪ でした。来甲斐があった♪

 暑い年はこれが 25 になってしまうですよ。チョイ下の売店駐車場が 26 度で。
 それでも、下界の酷暑を思えば 別天地 なんですけどね。この時期はたいてい湿度が高いから、 25 度だと快適には感じられないです。

 今年も元湯温泉を含めて湿度が高く感じましたが、湿度があっても 24 度なら清涼感 あり。


 写真は湯元温泉を出発するときのものなんですが、エンジンを切ったときの温度が残っていたのだと思います。
 走り出してすぐ、スッと 26 度まで上がりましたから。


 日帰り入浴は、今年も源泉ゆの香でした。 700 円だったかな。


 他は日帰り入浴の開始時間が遅いんですけどね。ここは 10 時から 入れることが、東照宮近くで昼ぐあんを食べて帰る企画に有り難いです。


 昼ぐあんが遅くなると、猫にご飯を出す時間が遅くなってしまいますから。


 時間優先とは言え、ここ、温泉の質に妥協なし


 温泉の 匂いも抜群♪


 先頭の写真がわかりやすいかもですが、内湯と外湯が壁の穴で繋がっている作りです。今年はかつて無く湯が熱かったです。

 先客が 1 人 いて、ぽてちが浴室に入ったとき 暴れていました。(爆)

 何かと思ったら、露天で アブに食われ て払ってもアブが去らず、浴室に逃げ込んで も入ってきて バタバタ していたのでした。
 黒っぽい体が浴室の黒っぽい床に紛れて、見えたり見えなかったり。ぽてちもドタバタ してまいました。(^^;;;

 桶にとった 熱い温泉をバシャッ!バシャッ! 窓際に留まった刹那にバシャッ!っとやったのが命中。
 ヤバイところだと思ったらしく、やっと飛び去っていきました。(^o^;)


 ぽてちは 烏の行水 タイプで、湯が熱くてうめてもうめてもすぐ熱くなるのもあって、例によって 短時間 で上がってまいました。
 泊まりなら、短時間を何度か繰り返して堪能できるんですけどね。



 外のテラスで、ペットボトル茶を飲みつつタバコでリラックス。しながら見たら、うちの駐車場が 38.3 になっていて、寝室 29 度の 居間は 33 度を超え たとこ。
 寝室がエアコン入れっぱだから、その余波で居間も 31 度くらいまでの日が多かったんですけどね。

 猫ってアホ なところがあって。。。 風があれば涼しい と思い込んで、気温関係ない んですよね。(^_^;)
 前の子は、 33 度の気温下で、もっと熱いエアコン室外機の風を浴びて涼んでいたり。

 遠隔で居間のエアコンも動かしました。



 そうこうしているうちに相棒が出てきて、間をおかず昼ぐあんへ下りることに。

 既述のように出てすぐ 26 表示になって、湯の湖畔では 24.5 まで下がりました。戦場ヶ原は 26.5 、中禅寺湖畔が 26 。東照宮近くに下りたら予想通り 29.5
 少々曇っていて、湿度が高かった。雲が無いと 30 度から 30.5 度でしょう。木々に囲まれているところか、周りが建物かで違うはずですけど。


 昼ぐあんは待ち 15 80 でした。


 着くのが意図より 15 分 20 分遅かったのと、一昨年はあった庭のパラソル席が無かったのと、ダブルパンチ。


 パラソル席やめたのは、人手不足でしょうね。一昨年、姉妹店になるステーキ屋が臨時休業しているのは人手不足が理由だと言うてましたし。

 ここの駐車場にスイっと入れてしまったため、姉妹店のステーキ屋へ行ってみようとはならず。(去年は駐車場に入れずステーキ屋に向かった) 相棒の誕生日ランチ なら、ステーキ屋より 洋食屋の方が向いている と考えたのもある。
 大人しく、 80 分も待っていました。


 相棒のサラダを分けてもらう。東京を離れた立地でそこそこの値段だと、野菜がンマイ♪ のが通例。


 海老フライは小さくなって 1 本増えていた。諸物価高騰が原因でしょう。(^_^;)


 風味や味わいが異なって、満足度が大きく減

 相棒はサラダとなんとかビーフシチュー。


 ちょと味見させてもらったですが、シチューソースがめちゃめちゃンマ♪! でした。

 ぽてちの海老マカロニグラタン。


 洋食屋らしい味わい の海老マカロニグラタンで、こういうのに入ってる海老にしては大きく、数がたくさんで驚いた♪ (^o^)


 食べ終えたら早々に離脱です。神橋から日光駅に向かい始めて間もなく、次なる目当ての 湯葉屋 があります。
 店の脇で相棒を落として、ぽてちは駐車場へ。


 過去例より だいぶ早く買い終えた 相棒がやってきました。今年は販売担当者が店頭にいたのかしら。それとも、前に客がいなくてすぐ話せたのかしらん。
 なんでも、前回前々回は販売担当でなく製造の担当者が店頭にいて作業がめちゃめちゃ遅かったそうな。


 やはりそそくさと出発。日光 IC から日光有料に入る。

 湯葉屋の駐車場で何度と表示されていたか、記憶が怪しいのですが。 30 だったように思います。
 苦手な 蒸し蒸しと寝不足で疲れて きていて、冷凍餃子を買うために宇都宮市街へ入るのが 億劫 になってきていました。

 どうする? 餃子は 無しでいい と思う。
 なんて会話があったものの、ぽてちが後ろ髪を引かれていた。(^_^;)
 でも・・・

 数店の餃子をまとめて買う『来らっせ』に近い正嗣宮島本店が休みで、正嗣は簗瀬店まで行かねばならなかったことがパス! を決めた 理由の 1 つ。
 もう 1 つ、最大 の理由 は。

 宇都宮 JCT 近くで 36.5 の表示になったこと。(^^;;;

 車を降りたくねー! (笑)


 とゆーことで、宇都宮 JCT を直進せず、東北道へ。
 正解だった と思う。それは渋滞じゃなくて・・・

 鹿沼で 39 。栃木で 39.5 。佐野を超えて 40


 東京って涼しいんだ と思った。(笑)

 実際、川口を過ぎて東京都に入ったら 36.5 度。荒川が近いことと 16 時を過ぎた気温低下分を考慮しなきゃいけませんが、 2 度は涼しいっしょ。(笑)

 帰庫。


 白州、姨捨、上田を回ってくるより 110 km 短かった。そらそうですね。



 東京は涼しい方なんだと思っても 尋常じゃない暑さ であることは確かで


 道路に出ず日陰で夕ぐあん待機をしておった。融けてるのも いるし。



 そう言えば。『ぎゃあ』が年でヘロってきたところに加えて連日 37 度 38 度の 暑さでヘロヘロ になってしまいまして。
 上の写真の 4 つの中で、鉢割れとともにハッキリと高齢で、 13 くらい。気が強く乱暴で、他の子と一緒にご飯を食べるのが苦手なんですよね。

 上のは金精峠から帰ってきたときの撮影で、暑さの中休みがあってだいぶ回復している顔つきです。

 7 月末だったかな。路地で車に轢かれそうになって怖い思いをしたらしくて 3,4 日現れず(前のおねーちゃんの話し)、僅かに気温が下がった日にやっと現れた。
 と思ったら 3 階までついて上がってこられない くらい ヘロヘロ。(^^;;;


 腰回りの細り方も、座り方も、だいぶイカン 状態ですね。こりゃヤバイ! と、こんなものをポチ♪って投入です。


 再び 30 度切り中休み が 2,3 日続いたときに回復したらしく、現れても座ったまま見上げてくるだけででなく、 3 階まで上がってくるように なりました。

 細ってしまったこと変わらず、階段を軽快に上がれずヨイショ!ヨイショ!と上がってくる状態ですが、上がってこられて食べられるうちは運動になるべ。
 駐車場だと他の猫や道路の動きが気になって食べるペースが落ちちゃうし、途中で止めちゃうし。

 現在、カリカリ☆プラカップと、この 高栄養ムース を投与しています。ぽてちや 相棒の帰宅時について上がってきたとき。
 ムースとプラカップはその場で完食。カリカリ☆は夜中に食べに上がってきている模様。

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

| | コメント (0)

2022.08.07

白州蒸留所再び(2)


 10 年前の 8 月初旬は大きな百合が咲き乱れとったですが、今年は 1 月ほど早くて、百合はまだ 1 輪だけでした。


 製造工程の見学後は売店とバーがある棟に戻って


 白州蒸留所で作られた モルト原酒 2 種類 と製品白州テイスティング です。

 こちらは 相棒席


 そして次は ぽてち席


 運転者は飲んじゃいけないから。(^^; それが紐の色の違い。


 相棒席の方。金属蓋がされているグラスがテイスティングするウィスキー。左 2 つが蔵出し原酒 で、右の 2 つが製品白州
 2 つ目の『白州』はお薦めの作り方でハイボールを作って味わうためのもの。



 原酒 2 種と『白州』の、香りを比べることだけ はさせてもらいました。

 確かに、香りが違います。香りだけ だと 左端の原酒が良く感じ て、次のはもの足らなく感じ ましたけど。
 口に含んだ相棒によると、左端は少々荒っぽく感じて、次の原酒が上品に感じるそうな。
 なるほど。樽の違いで、香りや味わいの違いが出るものなんですね~。(^_^)

 そして 製品白州は相棒が曰く、さすがよくできていてバランスが良い♪ と。


 最後のハイボールを終えた頃には ほろ酔い で、いい気分だった模様。(笑)

 「ありがとうございましたー」後、売店へ。

 どれをどれだけ買う?と話していたところへ 引率のおねーさん が現れて、雑談 につき合ってもらいました。
 年数ありモノが品薄なこと(たまに限定で販売できるようになった)とか、知多蒸留所はグレンウィスキー専門であることとか。

 グレンウィスキーとは何ものか? と問う相棒に。「とうもろし原料プレーン なウィスキーで、ブレンドの土台 。コーヒー豆で言うとブラジルのような位置」と答えたら、おねーさん、うんうん! と首が上下しとったです。(笑)

 そして前回と同じく白州蒸留所限定のシングルモルトウィスキー 2 本と


 製品『白州』を 1 本。


 そしてこんなものも買って退散しました。




 テイスティングは予定通り 11:40 に終了。その後に売店でごちゃごちゃっていて、白州蒸留所を出たのは 12 時半を軽く過ぎていました。


 売店から車まで 10 分近くかかるのと、車に戻ってから気づいた ぽてちの忘れ物 で、再びミュージアム棟へ戻る羽目に陥ったのも。(^^;;;


 向かったのは長坂 IC 近くのお食事処多幸なり。


 陽射しが強く30 ほど。暑い!とは感じましたが、東京の 30 度の暑さとは 比べものにならぬ過ごしやすさ
 数百 m の標高と、近くに木々に覆われた山が近くにあるのとで、空調服を使っていれば余裕でタバコを吸っていられた程度でした。

 メニューを見て


 天丼 を選択。


 相棒は日替わり定食でした。

 食べてみると、悪くない。材料は費用のかからぬものを使っていると感じましたが、ちゃんと調理 してあって、美味しかった です。
 かけるべき手をちゃんとかけて いて、良かったなー♪
 相棒も同じことを感じたそうな。

 ただ、味噌汁が費用をかけなさ過ぎだったのは残念。これも同意見。(^^;


 食後、 10 分弱で 和田珈琲店 に到着。


 懐かしい釜が展示されていました。


 ぽてちはモカ・マタリを、相棒はキリマンジャロを注文。


 めっちゃ浅煎り のコーヒー(豆)変わらず。懐かしかったです。モカ・マタリの豆も自家土産に買いました。



 相棒が支払いをしている間に外で一服。


 長いなと思ったら、おねーさんと少し話していたそうな。

 和田珈琲店のことを知っているのか?問われて。ぽてちが昔に「これは凄い!」思ったことと、長く通えずにいた間に移転したのを知って、近くに来たから寄った、と。
 「まだまだ父のようにはできないけど、頑張るつもりだ」と言われて、「たぶんお爺さんの頃だ」と返しておいたそうな。(笑)

 うん。淹れるとき手がぷるぷる震えていた爺ちゃんのが、凄かったんだな。(^_^)
 ベテランの妙味 というやつでしょう。


 とゆーことで、 14 時半くらいに帰路につく。

 この時間だと渋滞しているはずだと思ったら、渋滞なし。驚いたです。そして途中、売店に桃があれば買いたい相棒の要望で、初狩 PA でトイレ休憩。


 今回は給油に寄りました。



 前回の 501 km と他ちょっとに今回の 350 km を合わせて 869.5 km
 オンボードコンピューターが「まだ 200 km 走れる よ」と言うていたの、凄いなぁと思う。渋滞無しの高速道路ばかりなら 1,000 km を超えちゃうこと、本当にそうなりそうです。

 17:11 帰庫。



 猫のご飯時間によゆーで帰れて良かった良かった。

 写真は別の日。


 ご飯を出せ!と、激しくアピール 中。(笑)

 下は今日の 猛アピール 。(笑)


 うちの子って、飢えた経験が無いのと、いずれ出してもらえるものだと人間を信じているから、備蓄(腹)が大きくなってからはアピールがこの調子です。
 備蓄が小さかった頃は 物理的に激しかった ですけど。(^^;;;

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

| | コメント (0)

より以前の記事一覧