« 伊豆その4(2) | トップページ | 伊豆その4(4) »

2025.04.16

伊豆その4(3)


 色も輝きもない、ぜんぜんな写真ですが。山肌に たっくさんの桜が咲いていた ことが伝わるかと思って掲載。

 さて。

 晩に 寝るのが また 遅くなり、朦朧と朝バイキングへ行って、戻った部屋の窓の外。


 降ってはいないけど、曇天。でも昼前から 15 時過ぎくらいまでは晴れる予報。出かけるのは太陽が戻ってからにすべぇ。と、またお布団ごろん。(^^;

 200mm で撮って、ちょっとトリミングした写真。駿河湾の向こう側は陽がさしているらしい。


 駿河湾をはさんだ対岸にある白い建物はどこの何者?と思って Google map で調べてみると、どうやら焼津にあるこれのようです。
 お宿の窓に真っ直ぐ向かうと、向こう側は大井川の河口くらいになるみたい。

 この日も外から響くグォングォンで目覚めたら 10 時半

 外を見ると、よく晴れて「らしい」綺麗な景色♪


 Z8 はこういうバリッとした描画が得意ですね。これでも Picture Control「ニュートラル」を基に設定を作っていて、「スタンダード」より柔らか。 Z レンズのキリリとした描写とあわせて、鉄道写真に向いていると思うています。

 浚渫しているのかと思ったら、逆でした。消波ブロックの裏に砂を盛っていた。


 夕刻前から曇りの予報でしたが、この天気なら 出かける気分になろうってもの です。 2 日続けて引き籠もりもナンですし。(^^;

 買っておいた菓子パンの残りで朝ぐあんを急ぎ済ませ、家から送って昨日受け取ったボストンバッグから必要な衣類を取り出して着る。

 予報最高が 21 度。すでに十分暖かく、最強あったか肌着シャツだと暑い! 着込んだのを脱ぐ。(^^;
 いちど手に取ったセーターもポイ。前を開ければ大丈夫だろうと、ストリートガード上下のインナーは外さずに出かけました。


 川沿いの桜並木を眺めながら下田を目指す。河口近くで 9 分咲き。道の駅あたりは満開。それはそれは見事 でした。(^_^)

 低い峠を越えて下田の町に入ってすぐ、給油する。


 燃費が不思議なほど伸びて、家からここまで 24.7 km/L とな。

 このときには 暑いな! となってきて、駅近くでコンビニに寄ったのは飲み物を買ってインナーを外すため。


 出発が遅かったで、ロープウェー上の遠望台や下田奉行所に使われた○○寺とか、ペリーが泊まった○○寺に寄ってみるのを止める。
 ペリーロードの駐車場の偵察はしておこうと行ってみたら、「いま無料だから入っていいよ」とのこと。 1 台も入ってなかったで、折り畳み椅子をだす長い長い煙突休憩をさせてもらいました。


 着いたときには冷たい飲料グビグビだったのが、木陰で風に吹かれていたら寒くなってきて出発。海沿いの R136 を走って「石部の棚田」なるところを目指す。

 下田から松崎までの R136 で妻良あたりから先はアップダウンを繰り返しながらのクネクネ道になって、人家少なく交通量も少なく、晴れていると風光明媚な雰囲気 なんですよね。(^_^)
 途中、路肩で猿が毛繕いっこをしていました。(^O^;)

 K1300 GT や R1200 RT だと ぽてちは苦戦してくたびれるクネクネ道ですが、快調にほぃほぃ と走って、「石部の棚田」展望台に到着。
 写真はぐるっと回ってきてから撮ったもの。


 

 駐車場を通過して棚田の真っ只中に入り込んでいったのは、大冒険 だったと言えましょう。(^O^;)

 すっご!急勾配 の、すっご!クネクネ細道 で、路面ガタガタ
 軽でも 4 駆の軽トラじゃなきゃ厳しかろうと思ったくらい。棚田の中を縫う、農作業用の小道だから当然なんですけど。(^^;;;

 ローギアで半クラを使いながらそろそろと、心臓バクバク させて下りました。
 そこそこ下って「ここで折れれば国道に脱出できるはずだ」と登り始めた道が、これまた急登坂のクネクネ。湿った落ち葉と折れ枝敷きと言っていいくらいで、小石もゴロゴロヒエェ~。(^o^;)

 もし R1200 RT で入り込んでしまったら、足をついてヨチヨチ下りながら支えられなくなって何度も倒し、登坂でも何度も倒して脱出ままならず。途方に暮れたと思います。(^^;

 ぐるっと回って展望台に戻り


 

 写真と、煙突休憩と。


 予報通りに雲が増えてきました。


 なんか嘘っぽい写真になってるのは、日が陰ってきて湿度が高かったからだと思われます。
 ちなみにこの写真は 15:01、先頭の写真は 15:38 の撮影。陽射しがなくなって風も吹いていて、ベンチに座っているとジャケットの前を閉めたくなる。うむ、もう宿に戻ろう・・・


 16:18 、お宿着。


 座り込んで煙突やっていた時間がやたら長かったで、 4 時間も出かけていて 75km しか走っていませんでした。


 晩ぐあん


 

 今日の豪勢はアワビの天ぷら。


 やっぱり美味しさよりも「豪勢感」のものですね。

 次は桜そば。桜餅の香りがしました。


 この日の品書きをなくしてもうて、名称不明の鍋。


 メイン選択は、また牛ステーキ。


 旅館ホテルの食事って。メインは 2 泊分、その他は 3 泊分くらいのレパートリーがあって、それを回しているのが基本じゃないですか。その他に含まれる季節のものは入れ替わるけど。
 12 月から合計 7 泊してきて、1 年ちょっと前のと合わせると 9 泊で。もっとまで含めると、少なくとも 15 はしてきて。「食事に飽きを感じてきちゃったな」と。(^^;

 このお宿は濡れない駐輪スペースを確保してくれているし、清潔で、夜中でも大浴場に入れるし、特大の浴衣があるし WiFi もしっかりしたし。何よりも煙突可能部屋があって、居心地が良く、好きなんですけどね。


 終えて部屋に戻って煙突しながら写真いじりをしていて、また寝るのが遅くなる。(^^;

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 伊豆その4(2) | トップページ | 伊豆その4(4) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 伊豆その4(2) | トップページ | 伊豆その4(4) »