« 伊豆その3(下田) | トップページ | 伊豆その4(2) »

2025.04.12

伊豆その4(1)


 出発、13:35 。(^^;


 14 時出発でも休憩を短時間の 2 度で済ませば 18 時過ぎに到着することがわかっていて、高を括った訳ではありません。
 早く出発できれば渋滞が軽度で済むはずだし、宿に直行せず、観光っぽいことやンマそう♪な昼食もできるわけでして。

 毎度のように土壇場で「あれ積む、これも入れておかなきゃ」となって、「あ、登録地点をナビに転送しなきゃ」まで始まって。荷物を持って下りるのが 12 時を過ぎてしまい。
 バイクカバーを外し始めてからも、ひと段取り毎に、煙突休憩が入り込む。

 あ! もう 13 時半だ! からの、慌てて出発。(^^;


 出発時に、雨滴 パラりパラり。首都高速に乗る頃にパラパラの 小雨 っぽくなり。東京料金所くらいまで、行ったり来たりでした。
 以降、時おりパラりパラり。足柄から雨滴なし

 足柄 SA で短時間の煙突休憩。


 裾野 JCT - 長泉沼津間の新東名で、メーター読み 118123 km/h の巡航。フラップ 4 に増やしたら


 走行風の騒音が明らかに減って


 「回転数がバンドに入ったくらいで丁度よく、エンジンからの響きも車速制御の動きも 心地よい」になりました。

 15 mm 肉厚のコンフォートシートに加えて

標準
 
コンフォート

  Air Hawk(空気式クッション)と 3D メッシュシートカバーを装着したものですから。尻の痛みがけっこうマシになって、沼津辺りまでは尻の違和感や痛みが意識に上らず。沼津から先も、走りながら尻をモゾモゾさせるほどの事態には至らず。

 加えて、姿勢の微妙な変化でシフトペダルの操作が容易になる。上げ下げともペグが標準の位置で問題なし



 こりゃもうツアラーだね♪ と、ニマニマ す。(笑)


 重量は自分の許容範囲のようで、カーブや停車で緊張せず に済み。アプリのログを見ると、最大傾き角 33 度まで倒していました。走り慣れた地元車と同程度の速度ではありましたが。
 よって、中日に下田 - 松崎間の海沿いクネクネ道を 緊張や疲労なく走れ

 こりゃ望んでいたツアラーだ♪ と、ニマニマ。(笑)


 とは言え、防風性能とシートは R1200 RT に及びません。


 RT の純正ハイシートと社外の大スクリーンは飛び抜けたものがありました。


 
 最終走行距離

 課題はまだ残っていて。ハンドルを少し上げないとならん です。

 体重で潰れるとは言え座面が 25mm ほど上がっていて、姿勢の前傾が少し増した。肩と腕の疲れ、そして背中の疲労痛が生じます。出発から帰宅まで通して感じて、何とかしないとならんな、と。
 工場長に相談だあ。(すでに相談済み)

 上げすぎで殿様姿勢が過ぎると、前荷重不足でカーブを走りにくくなるし、高速道路で疲労するようにもなってしまいます。( K1300 GT で可変タイプのライザーを使った経験)
 よって程よいアップ幅が必要。 10 ~ 15mm がいいところではなかろうか。

 調べてみると、純正オプション のハンドルライザーが 15 mm アップで良さそうなれど、純正ナビ台との併用不可
 さらに調べると、ナビ台をメーター上に持っていく方法がありそう。が、ナビが遠くなって、走りながらちょっとした操作をすることが難しくなってしまう。(ある程度のことは左グリップ根本のダイヤルでできるけど)

 もっと調べると、純正ナビ台を 併用できる ライザーワンダリッヒにありました。 20 mm アップとな。


 併用タイプと併用無しタイプの写真を見比べて、併用の可・不可は添付のネジ長の問題らしい、と考える。


 まず、ワンダリッヒのライザーを付けてみて。 20mm は上げすぎだと感じるようだったら、そのネジを流用して、場合によっては 5mm 切ってもらって純正ライザーを付ける算段をする。
 こんな手を考えました。入荷は 4 月末 だそうです。


 閑話休題


 足柄以降は雨滴なく、どんより曇天。 7 ~ 9 度で、冬の気温でした。足先が冷えてきて、少し苦痛。
 次は道の駅伊豆月ヶ瀬で、短時間の煙突休憩。


 月ヶ瀬出発時の写真が下。ここまで 3 時間ちょっとでした。


 船原峠はほぼ単独で、自分のペース(ゆっくり)で心地よく走れる。土肥からの R136 では 前の車に引き離され気味

 もう少しでお宿のところでコンビニに寄って飲料他を買い、夕暮れ気配の中、長めの煙突休憩を取りました。( BMW Motorrad アプリの「あと 1.6km 」は嘘だったと思う)


17:44、お宿着。


 何度も来ていて慣れた部屋。


 夕食もいつものパターンですが

品が出そろう前の写真

 今回は豪勢にやろう♪ と、追加料理を注文しておきました。


 調子に乗った 3 人前は多過ぎで目を白黒させる。(笑) バイク乗り限定のサービスが今回もあって、エビの唐揚げは初めて。


 食後に部屋で長くのんびりした後、 23 時半近くなって浴場へ行き、烏の行水な ぽてちにしてはのんびり入浴。
 寝るのが遅くなってしまいました。

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 伊豆その3(下田) | トップページ | 伊豆その4(2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 伊豆その3(下田) | トップページ | 伊豆その4(2) »