« 長大な待ち時間(長い) | トップページ | 後半戦 2 日目、外食と買い物 »

2023.05.03

後半戦初日、ほぼ引きこもり


 先頭写真は特に意味なし。相棒が撮ってきたもので、綺麗だなと思っただけ。


 14 時を回って、渋滞がだいぶ落ち着いてきました。


 が、午前中は こんな調子。


 

 俺が知ってる本物の GW が帰ってきたゼ!な状態ですね。(^^;
 例えば小布施へ行こうとしている途中だとして、情報を合計してみたら 77 km の渋滞。

 天気予報よいし、起きられたら出かけっかな。
 とか思っていた。けど、1 時半過ぎに就寝 した奴が 2 時半に起きられるわけがなかろう よ。(笑)


 猫に朝パウチを出して、ベランダに出してやって。


 猫写真は珍しく D850 です。 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR


 猫が「もういい」と入ってきてから、ぽてちも朝ご飯。

 食後にコーヒーメーカー 2 回動かして、アイスコーヒーのボトルを作って。ついでに流しの洗い物を済ませて。

 ちなみに、コーヒーメーカーはこういうことになっています。


 手前のシロカのがどうしても美味しく感じなくて、淹れる湯温が低いからじゃないか? と推測。検索して唯一、湯温が十分にありそうだと思えた松下のもの(沸騰させて吹き上げた湯を回して淹れる)を追加導入の運び。(^^;

 ミル部は粒度を細かく設定できるシロカのもの


 に分があると思って、平行利用しています。 2 台置きは邪魔だし、ミル部の清掃がちょっと手間だけど。


 ちなみに松下の方は叩き割り方式で


 粒度の設定が付属のメッシュ状プレートを交換する 2 段階だけ。そして清掃は


 挽いた後の抽出する際に、淹れる湯で洗い流す方式だそう。

 コーヒー微粉の頑固さ、特に湿気を帯びた微粉の頑固さを知っていると、洗い流しきれずに固着粘土のようなものが角に残っちゃうんじゃね?と思ってしまう。
 だもんで、シロカので挽いて、松下のに移して淹れるようにしています。

 で、抽出湯度が上がって、どうか。
 うん。期待通りで、コーヒーメーカーで淹れているにしては上々。これなら ヨシ♪


 話し戻って。

 アイスコーヒーのボトルを作り終えて、シロカのミル部をコツコツ清掃して。あとは何をしたっけ?(笑)
 14 時過ぎにまた見たら、渋滞がだいぶマシになっていました。


 伊豆箱根、釜揚げシラスを買いに行きたい静岡、藁納豆を買いに行きたい水戸、たぶん湾岸線から常磐道で佐原の鰻ならば。渋滞無しで行ける状況になっていたです。
 14 時過ぎで下りの渋滞が残っているあたりは「俺が知っている本物の GW が帰ってきたゼ!」ですが。(笑)

 お布団ゴロって猫と一緒にうとうとして、 16 時半過ぎにまた見てみると。


 「毎度の範囲だけど、気候天候が良い時期にしてはだいぶマシな日曜日」といった感じかな?
 箱根富士五湖三浦房総半島へのお出かけは、日帰りが多いのね。とも感じられ。


 晩ご飯に、 8 年ほど前に何度か入った中華料理店へ行ってみる気になりました。そして行ってみたら休み。


 GW だし、その可能性は考えていた。次の手に決めていたピザの店へ。足を伸ばしてみたら、こちらは営業中。


 店内客は ぽてちだけ。待っている間に Uber 配達員と思しき人が 1 人、やって来ただけでした。

 麺の 茹で具合が絶妙♪ で、ンマかったー!


 明日また行ってもいい。(笑)

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 長大な待ち時間(長い) | トップページ | 後半戦 2 日目、外食と買い物 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 長大な待ち時間(長い) | トップページ | 後半戦 2 日目、外食と買い物 »