« 近頃のお約束 | トップページ | 朝活 »

2022.05.18

スロットル ロッカー on ぽ太郎



 スロットル ロッカーなるもの。

 ぽ太郎を注文するとき同時注文して、納車を受けるときには付いていました。
 ぽ太郎にはクルーズコントロールが無く、これで少しは楽をできないか?と考えて注文したわけです。

 が、走り出してみたら 邪魔。(^^;;;;;;
 簡単に回せることに気づかず、横浜に向かう途中でさっそく 外してしまいました

 ぽ太郎の アクセルワークに慣れてからまた試そう。そう考えて。


 1 年半を超えるのに ODO がまだ 2,000 km ちょいといった程度にしか乗れていませんが、いちお 2,000 km を超える時間は乗っていて、遊びをできるだけ詰める フィッティングを施した し、アクセルワークにも 慣れてきた し。(どういう時どう開けるとどう反応するか、等)




 ふと、試してみる気 になりました。


 起こす方向には@@回るはず だと勘づいていて、出発前に取り付けて試したら予想通り。これなら走りながらでも調整できます。

 とゆーことで、とりあえず使わぬ前提で 邪魔に感じない位置を探る べさ。
 手のひら小指球にギリ触れるくらいの位置にして走り出してみる。

 何度か修正してギリ触れるくらいを探ったわけですが、信号で停まるときわずかに邪魔。(^^;


 遊びを もう少し詰められれば 丁度よくなりそうだと感じましたが、ぽ太郎のアクセルは 物理ワイヤー だで、ハンドルを切りきると遊びがほんの少し。
 スロットルパイプやワイヤーつけ根のガタ程度にしかない。

 直進状態で好みの程度まで詰めてしまうと、切りきったとき引っ張られてしまうだろうなー といった状態で、妥協 しているのが現状。


 でも、減速のときは握り方を微かに変えることで対応できそう。実際にそうしました。


 この状態、肝心の高速道路の巡航では役に立たない位置です。が、とりあえず今回は 一般道で邪魔にならず付けていられることを確認 したのみでヨシとしました。

 「邪魔にならず」と書きましたが、信号停車からの 0発信 で、わずかに役立ちます
 とは。
 アクセル開度が不足気味のとき、手のひらの角度をわずかに変えることで、ギリ触れている小指球で わずかにアシストできる んですね。すると エンストしそうになった状況を抜け出られる です。

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 近頃のお約束 | トップページ | 朝活 »

コメント

縦位置だけでなく横位置も吟味したら、使い勝手よくなると思いますよ。
私は少し親指側でスロットルを押し下げるように使ってますが、たいへん重宝しとります。
グリップの握り方も含めて色々試してみて下さい(^^)

投稿: まーぼー | 2022.05.21 20:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 近頃のお約束 | トップページ | 朝活 »