« Pro シティ タンクバッグ | トップページ | たこ焼き巡業(1) »

2022.03.01

尻と膝の痛みとハイシート



 乗ると、記事を書きたくなるネタが生じますね。浜松とんぼ帰りでは、以下のネタが。

○ 日帰り 500 km をやってみたかった企画
○ 帰りの渋滞を避けるために早朝出発してみる企画
○ 0 度前後の高速道を装備頼りで突破してみる企画
○ 新タンクバッグを使用してみる企画
○ ハイシートを本格的に使ってみる企画

 今投稿は 5 つ目のネタです。


 そう言えば。思い出したと言うか、後で気づいたと言うか。

 506 km 乗っていても、尻の傷み がまったく無かったこと。
 ハイシート(ハイ位置で使用)と、ストリートガード のパンツのおかげだと思います。




 長距離のときはたいてい、最初は 1 時間半から 2 時間くらいで休憩します。東名道方面なら駒門 PA が多い。新東名に向かうつもりなら、足柄 SA か駿河湾沼津 SA で。
 以降は 1 時間から 1 時間半おきで、 1 時間を超えさせることが多い。

 疲労度や尻の痛み具合、それと、急ぎ方で変わりますけど。基本的に無理をせず休むようにしているから、尻もよく休んでいることになります。


 さらに。概ね、バイク用 のパンツは 尻が痛くなりにくい 傾向があると感じているっす。

 ストリートガード、エアフロースーツ、 5 ポケッツジーンズの、どれでも同じ。(ヴェンディングスーツはどうだったかな)
 リード125 での買い物で履くことが多い 5 ポケッツジーンズ普通のジーンズを比べると、尻への 攻撃性が確実に 違う っす。

 バイク用パンツは 生地がしっかり していて、尻の肉をひき攣れさせ難いのだと推測しとります。加わる力が分散するのだろう、と。
 クソ重い ぽてちの、ヤワな尻肉であっても。(笑)

 もちろん万能ではないし、端から調子が悪いときもある。

 会社で長い時間座ったり、家では崩れた姿勢で長時間座ってしまったときとか。ある種の圧迫打撲になるのかしら?
 もうクセになってしまっているのもあると思うけど。

 痛み始めてしまうと完全に癒えるまで何日もかかってしまって、癒えているようでもバイクに乗ると痛んできてしまうことが多い。
 そんなときは、生地が厚くてゴワいストリートガードをもってしても、ツーリングの時間だと痛んできて けっこう辛い。(^^;;;


 その場しのぎ の対策として。近頃ようやくの発見なのだけど。


 再掲

 蓋裏のポケットに入れてあるのが透けて見える、鎮痛剤(ロキソニン)を服用します。 v(^。^;)

 良し悪し、薬は両意見あると思いますが。
 ぽてちは、痛みに苛まれて 集中を欠いたり 先を急いでしまって 確認不足や判断ミス を起こすより良いと考えています。

 これがだいぶ効果あって、痛みを忘れて続行できるのが通例。

 長い前置き、ようやく終わり。(;^◇^;)


 今回、服用していないのだけど。まったく痛まず に帰ってきたですよ。
 調子が悪くなかった上にストリートガードを履いていて、トドメは ハイシート でしょうね。




 ストリートガードでも調子が悪くなくても、 10 時間も出かけていればある程度は痛んでくるのが通例。悪くなかった調子を悪くしてしまうことも珍しくない。
 それがまったく無しだもの。
(ハイシート前に常設だった 3D メッシュシートカバーはパニアの中)

 足腰の屈折が変わって、クソ重い 体重のかかり方 が変わったのでしょう。


 ちなみに、休憩ありとは言え 10 時間も乗っていれば生じてしまう 左膝の痛みまったく無し
 これはハイシートを ハイ位置 にしていた効果です。過去例からして 間違いない


 身体に合った 乗車姿勢 って、ホント 大事 なんですね。
 もっと早くから導入すれば良かったなー。と、あらためて。


 ワオがハイ位置 850 mm 常用になって低く感じ始めた ぽ太郎835 mm )も、ハイシート( 850 mm )にした方が良いのかなぁ。。。

 試乗のときハイシートに乗ってみて、ぽ太郎のシートは硬いから何らかのクッションが必要だと考えたのですよ。
 ハイシートにクッションは、高すぎになってしまうと考えた。

 で、標準シートに空気クッション座布団(「エアホーク」とか言う商品名だっけか)を置いて、その上にコミネの 3D メッシュシートカバーを重ねてある。




 これで 850 mm くらいになると考えていたのだけど。

 たぶん、エアの偏り潰れメッシュの潰れ で、いいとこ物理厚の 840 mm モノ相当になっているのじゃないかと。(^^;;;
 実際、エアの偏りが常だと感じていて、尻が痛くなってくると時々座り方を変えて エアを動かして いますし。

 よく動くサスペンションに ぽてちの重さがかかって沈むから、850 mm にクシッション乗せでも大丈夫だと思うんだ。踵が少し浮くくらいは大丈夫だとわかったし。
 でも、万単位かかるハイシートに手を出す前に、もう 1 枚、お蔵入りしているゲルザブでも挟んでみようかしらん。

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« Pro シティ タンクバッグ | トップページ | たこ焼き巡業(1) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Pro シティ タンクバッグ | トップページ | たこ焼き巡業(1) »