« ギア比(ぽ太郎(G310GS)) | トップページ | 作業内容(ぽ太郎(G310GS)) »

2021.02.01

乗りやすくて心地よい(ぽ太郎(G310 GS))



 もう 1 週間以上も前のことになります。


 土曜日、早朝のうちはまだ降っていなかったのですけど。




 予報通り、 09:30 くらいから小雨になりました。




 ワオ店に電話して、ぽ太郎 の引き取りを 翌週に持ち越し としました。 C400 借りたままになって悪いけど、今日明日は雨で厳しいから来週になる、と。




 土曜に続けて 日曜日も雨。朝からけっこう真面目に降っていて、午後に止むことを期待できなさそうな感じ。
 引き取りは来週だなと、あらためて覚悟 した。

 で、今日はどうしよう?

 車なお友達が、幕張 PA で売られている 朝穫りイチゴが美味しい♪ と言うてた。のを思い出しまして。
 相棒が 11 までに目を覚ましたら(期待薄)誘ってみることにした。

 ら、 10:55 に目を覚ました。(笑)


 実は、現地農協から直送のイチゴを 3 地方で 3 種ポチ♪って食べていたのだけど。




 どれも期待した程には美味しく感じなかったことが、「朝穫れ買いに行ぐ!」のきっかけでした。

 美味しく感じなかったのは、熟し切る前の収穫だからじゃないかと思う。傷みやすいイチゴは、輸送の振動で生じる傷みがマシで済むくらいには早く収穫しなきゃならないと推測です。

 秋に、タオルや予備グローブを下に敷いて対策しても買いもの籠の振動でけっこう傷んだ、籠坂トンネル先 道の駅の特設テント売店イチゴ。あれは かなり美味しかった です。
 バイクでイチゴやケーキの運搬はまったく不適当なんだけど、それ以上に、陳列の際の小さな振動と自重で傷むほど 完熟収穫 だったように見えた。


 車は軽装で済んで、準備が楽で早いっすね。




 まず、イチゴや野菜を籠に。




 ぽてちは 菓子 も気になる。(笑)




 パイと饅頭、千葉大学の蜂蜜 を使っている、とな。 R6 トンネル上にある松戸の園芸学部で養蜂をやっているのかしらん。

 相棒はサバの開きが。




 晩ぐあんで食べて、脂が乗ってます!と特筆するほどのっていない、とな。(^^;



 買い物の後、お約束♪で朝ぐあん。




 12:30 にもなっていたけど 朝ぐあん です。

 キッチリ規定時間通りの解凍時間は




 やはり ぽてちには茹で過ぎ。と言うか、冷凍前の元が茹で過ぎ。(^^;;;


 他にする事がある場所ではなくて、食べたらすぐに出発。すぐ先の武石で下りて、 R14 沿いのイトーヨーカドーへ。
(夫婦そろってイオンは好きじゃない)

 駐車場がほぼ満車。雪かも予報で遠出の予定を立てず、 GSM の買い物くらいにした人が多かったと推測。
 往路の首都高速も京葉道も、時間帯にしてはだいぶ空いていました。

 靴下やパンちを買って、ヨーカドーを退散。
 湾岸線の千鳥町を目指す。


 R357 も、日曜日のこの時間にしてはかなり空いていると思いました。渋滞どころか混雑すら無いのですもの。(^o^;)
 千鳥町からの首都高速湾岸線は異様なくらい空いていました。

 ヨーカドーを出るくらいの頃から雨がほぼなりを潜めてきていて、帰路についたときは路面も一部が乾き始めている状態でした。
 フロントガラスに付く微かな霧雨は、周りの車が路面の湿りを巻き上げた飛沫か?と思うくらい。


 首都高速で、これなら ぽ太郎を引き取りに行ける♪ と思うた。
 帰庫して即ワオ店に電話をかけて、引き取りに行くことにしたです。


 上はストリートガードを着たけど、基本的に、シーザーで出かけた装束。下は普通ジーンズの上にコミネのデカ!オーバーパンツの 軽装。ヘルメットも 軽装 でジェット型。グローブは 2 in 1 を。
 ワオ店往復だけの、速度が出ない 町中 28 km 程度 ですから。

 でも、さぶかった。(^^;;;

 陽射し無く、気温 7 度くらい。 C400 X の小さな整流スクリーンとジェット型ヘルメットだと走行風が胸を直撃で、顎と口の周りが冷えてもうたです。
 ポッケに防風ネックウォーマーを入れてあったけど。停まってグローブ外してまでして着けるの面倒臭くて、そのままワオ店まで。(^^;


 1ヶ月点検他、 LED ヘッドライトの配線処理テコ入れハンドル加工や入荷した社外品の取り付け作業等が終わった ぽ太郎。
 いくつか説明を受けて、ハンカバを「とりあえず」で着ける。のに時間がかかりました。今回は左右正しく着けてみて、どーしても上手く着かなくて。(^^;;;

  GIVI のパニアケース取り付けステーは、やっぱり社外品普通レベルにクリアランスがあるのね。当然、サイドバッグでもその分だけ広がり増えるけど、あのサイドバッグなら許容範囲かな。この突起を簡単にとれないかな?




 とか思いながら、帰路につく。


 う~~ん・・・ 乗りやすい!


 軽快な機動と落ち着き、乗車姿勢、ギア比、出力、ブレーキの利き、乗り心地、 etc 。どれもが程よく扱いやすく感じ て、実に 乗りやすくて心地よいバイクだ! と再認識。

 少し慣れてきていて、できるところはフィッティングを施してあるから、試乗のときより格段にそう感じられるのでしょう。


 そらまぁ、至らぬところはある

 タンク容量が小さいとか、左右レバーとフットブレーキが調整式じゃないとか、シフトタッチが悪いとか。
 純正オプションで、パニアとセンタースタンドとロングスクリーンを用意していないとか。ハザードが無いとか、 ODO 計と Trip 計の同時表示をできず、気温計も無いとか、 etc 。

 ハンドル幅広すぎとハの字に下広がりなシート土台もそう。不足不満に感じるところがあることは確か。

 でもねー

 それらを圧してもこれにして良かったと思う乗りやすさ心地よさ。あらためて感じましたです。

 その他具材に多少の好み違いや不足があっても、バツグンの牛肉とバツグンのたれで、バツグンにンマイ♪すき焼き
 牛肉とたれがバツグン!だから、しらたきが入ってなくてもンマイ♪ ねぎが馴染まぬ切り方でもンマイ♪

 例えがイミフメイか。(笑)


 バツグンにンマ♪く感じるのは、フィッティングに 工場長の協力を得られたのもだいぶ大きい です。


 良いバイクっす~。 > G310 GS

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« ギア比(ぽ太郎(G310GS)) | トップページ | 作業内容(ぽ太郎(G310GS)) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ギア比(ぽ太郎(G310GS)) | トップページ | 作業内容(ぽ太郎(G310GS)) »