へーん シン!
ぽ太郎が1ヶ月を迎えていまして。
1ヶ月点検 と、できたら LED ヘッドライトの 配線処理を診てもらおう。それと、調整式のブレーキレバーを付ける相談も。
んな目的で、午後になってワオ店へ行ったわけですが。
忙しくて、配線処理どころか 点検も預からないとできない とのこと。工場長と打合せ&相談をしていて「やってしまおう!」になったハンドル幅のことも、もちろん預けないとできない。
頼んでおいた社外品があれこれ入荷していて、その取り付けも生じた。
そうなると、早くて明日に出直し。相棒に車でついて来てもらわないとならないから。相棒の予定次第では来週に。
なんて話したら、代車に乗って帰ってもらうことも可能 だ、と。
代車でなく何車と言っていたか、試乗車とほ別で、G310 R と C400 X なら乗って帰ってもらえるとのこと。
経営法人が変わって、導入したようです。
うちの場合、あると大いに助かります。公共交通機関だと、けっこう遠いうえに乗換が不便なものですから。毎回々々、相棒に頼まなくてもよくなるのは大いに助かります。
(「預け=公共交通機関」が前提だと、 BMW 2 輪を買えない立地の我が家 (^^; )
G310 R が ぽ太郎とどう異なるのか、だいぶ興味あったけど。荷物がまったく載らないので断念。
念のために入れてきた電熱グローブと、グローブ接続のための電熱インナージャケット。財布やタブレットを入れたスリングバッグと Navigator V のポーチ、ペットボトル用断熱ポーチくらいでしたけど。
シート下に多少は入る C400 X を選びました。
そこそこはあるけど、設計時に容量確保の優先順が高くはなかった感。
X の用途なら、トップケースを付ければ十分でしょう。
GT で複数泊のツーリングだと、着替え衣類が嵩む冬は、シート下にもうちょっと入って欲しいくらいじゃないかしら。
そして、家まで 15 km ほど乗っただけの印象ですが。
ミラーのセットが容易♪
運転容易。
ブレーキ能力十分。
アクセルを開けていくと、えっら!パワフル。
グリップヒーターとシートヒーターが、思いのほか効果的。
やっぱ長いスクリーンが欲しい。(流れがよい幹線道で胸の冷え)
いまいちヒラヒラ動けない。(十分に機動しているのだけど、動き始めに重さを感じるようです( 205 kg ))
アクセルへ操作の反応が良く、ぽてちは乗りにくい。
ハッキリ段付きのシートは姿勢の自由度が低く、ぽてちは乗りにくい。
路面がガタだと、サスペンションを硬く感じる。
信号停車で使えるパーキングブレーキが欲しい。
んなところ。
ぽてち的には「ちょと乗りにくいバイクだな」感じて、翌日に@@@@@@走り回って「お試し」遊びすることに ならなんだ 。(^^;
アクセルの反応が良過ぎなのが主たる理由だと、自己分析。
雑誌等の紹介記事で「とは言え十分にスポーティで・・・」とか書かれるような仕立ては、ぽてちは合わないのだなと再認識です。(^^;;;
通勤や街中の幹線道で、そこそこ流れていたらシュン!シュン!車をぬって走りたい人に良いバイクなのじゃないかしら。(^_^)
にほんブログ村

| 固定リンク
コメント