« 天城の捨て猫、その後 | トップページ | やっぱりハンカバ(買いもの籠) »

2021.01.16

風防ナックルガード



 まだ昨年のうちのこと。

 買いもの籠でドトールしょぼホームセンターへ買いものに行って、買い物は やっぱり買いもの籠に限る と思うた日。
 夕暮れと空腹が共闘すると、冬グローブを使っても 指先が冷えるなぁ、と。


 昨冬、買いもの籠へのハンカバ装着が上手くいかなかった。から、今冬は付けていなかったです。
 威力バツグンのハンカバを使いたいんですけどね。どうにも上手く付かないわけです。(^^;


 バーハンドルでないから仕方ない面もあるのだけど、スクーター用でも、どれも合わない。一番の原因は、ウィンカースイッチとホーンボタンが逆になっているホンダ仕様です。
 親指を動かせるように造形してある膨らみがホーンボタンになって、ウィンカースイッチは隙間が小さくて、ひっかかって操作がたいへん。(^^;;;

 ラフ&ロードの大きめなものを強引に使っておりましたが。かなり強引で、やはり引っかかりがありました。

 そこで「来冬は」と、春のうちに買っておいた 風防ナックルカード。ようやく取り付けました。
 ハンカバよりだいぶ効果劣るはずなれど、買いもの籠は短距離だから。




 開封して、取説を見ながら仮組みをしてみる。

 え? これだと固定できなくない? (^^;

 何度も図を見て、少ない説明文を何度読んでも考えても、固定できない図。組み方が違う?と、色んな向きで組むよう試すも、組み上げられない。
 図のように組むのが自然で、その向きにしか組めないわけです。

 でも、裏からナット等で留める図でなくて、そのためのパーツも無い

 えぃ、仕方ない。裏へ飛び出る部分にタイラップを巻いて留めよう。と考えて、取付け開始。


 やってみてわかりました。取説図のように正面側から ネジをねじ込んでいくとゴムが膨らんで留まる のですね。




 驚いた。(^▽^;)


 買いもの籠には純正の風防スクリーンを付けてあります。だからナックルカード付属の部品を使わず、スクリーンの支柱に付けることになる。
 おかげで ちょっと高い位置 になってもうたです。




 走ってみると・・・ 望ましい位置より高いからでしょう。グリップを握ると 指先 が冷えてきました は冷えません
 でも、指をブレーキレバーの上に置くと、指先も冷えません。

 ハンドルを握れないのはなんだかだなぁ。(^^;;;

 見た目を完全に捨てて、何かのプラ材流用と強力両面テープの 切った貼ったで拡大してみようか

 どこかに良さ気なプラ材はないか?と、目が泳ぐ。(笑)

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 天城の捨て猫、その後 | トップページ | やっぱりハンカバ(買いもの籠) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 天城の捨て猫、その後 | トップページ | やっぱりハンカバ(買いもの籠) »