秘密物件(3)
カメラを向けられるのが大嫌いなのに、 珍しくいいお顔 のまま。普通はそっぽを向くか
こうしてひどい目つきでにらんでくる。でも、にらんでもダメだよ。あんちゃん気づいちゃったよ。
アングルをちょと変えると、変な生き物 になるって。(笑)
さて。
倉庫部屋でガラクタの上にポイと、デカイの載せてあるから。いずれ目にして、秘密 でなくなってしまいますが。
もう見ていて、すでに秘密じゃないかもですが。(^▽^;)
主にリード125 で、スーパーへまとめ買いに行くとき。ワオで、 11 kg 近いトップケースを付けたくないけど、かさばる大きな荷物のとき。
パニアやトップケースが純正オプションに無い G310 GS でも使えるな。とは頭をかすめたけど、これは実現性がまったく無い ヨタ話し。(笑)
名は『ソフトバッグ L 』なり。
これはワオ店でなく、 amazon ぽち♪ でした。その理由は
L は容量いくつだっけ?思って検索したら amazon に出ていて、それ見て「よし! いぐべ!」決心したのが 夜遅くで、ワオ店に 電話できなかったから。(爆)
バイクはなかなか乗り換えられないけど、用品ちょこちょこ買ってるから許してもらいましょう。(^^;
主眼はリード125 なんです。
暑くなって、発泡保冷箱や保冷バッグを使うようになって、たくさんの買い物荷物を詰め込むのが難しくなってきたもので。
何回かに分けて往復すればよい。わかっているけど、何度もレジ待ち行列 をするのはけっこう 苦痛。
複数の違う店でレジ複数回なら仕方ないと思えるけど、同じ店は苦痛で。(^_^;)
さらには。つい籠に入れすぎて、レジで袋詰めを見ていて「載るか?」と焦るのが ぽてちでもあります。(爆)
リード125 での 気がかり は、ストップランプが隠されないか? 後ろの背高車やトラックからちゃんと見えるか? です。
ちょと怪しいのですが、夕暮れ以降なら反射光が見えることでせう。
ワオでは、上記の通り、トップケースの代わり。
鍵無し だから無論、短時間でも貴重品を入れたまま離れられないし、貴重品がなくても長時間離れるのは良くないと思います。
開けられて中のものを盗られかねないし、丸ごと持って行かれる可能性もある。
蓋はチャックのつまみに南京錠、取り外し防止はワイヤーと南京錠。んな事も考えとります。こんどホームセンターで見てみましょう。
(ワイヤーを通せる良い穴があったかな~?)
ならトップケースを使えば良いじゃないか。その通りなんですけどね。
114 kg の 楽さ・怖くなさ を身体が知ってしまって、重いワオも、少しでも重くなくしたいと思うようになりまして。
実際、 274 kg に 11 kg を付けると 停車時や微速で グラつき が増えて、怖さ が増す。逆に、パニアを外して 263 kg にすると、重いワオにしては少し楽だと感じます。
数値で見ればそれぞれ 5 % にもならない増加と減少なんですけど。グラつきやすさとその怖さの 体感 が、やっぱり違います。
以前から使っている『ソフトバッグ S 』は 1.4 kg くらいだったような、淡い記憶。まだ測っていないけど、 L で 2 kg くらいじゃないかしらん。
試しで使ってみたところ。クーラーバッグを真ん中にスポッと入れて、その 左右にまだまだだいぶ 入りました。
純正トップボックスだと、クーラーバッグを入れたら他はわずかなものしか入らない。
真ん中を占めるクーラーバッグが邪魔をして、弁当のような平たく大きなものは水平に入れられませんけどね。その左右になる空き容量は かなり のものがあります。
クーラーバッグを上から押しつぶして横にズラすことができれば、弁当も入るはず。
さらに。要保冷ものが発泡保冷箱に入る量なら発泡保冷箱にして、シート下に入れるから。ソフトバッグの 50 ~ 55 L をフルに使えます。
数値としてはシート下容量の 37 L よりずっと大きい。だいぶ積めますね。(^o^)
もちろん、あまりにも重くなると、リアキャリアを差し込む底の取っ手がベリッといきかねない。そこらへん考えて、ほどほどにすべきですが。
ソフトバッグ S 同様に、これは便利使いできそう です。
リアキャリアがあって、それが幅広すぎなければ、車種を選ばず使える ことも良いですね。取り付けも容易。
BMW いいもの作るわ~。(^o^)
にほんブログ村

| 固定リンク
コメント