« 納豆お風呂ランチ餃子ドラ(古い) | トップページ | 買いものバイクと疫病あれこれ(長い) »

2020.05.05

乗り方を忘れてる(古い)



 前の記事の翌々日。だからこれも古いネタ。

 猫缶カリカリ の買い増しに行って、ついでにワオ店へ回って 20 年モデルの用品カタログ をもらってこよう♪




 カリカリ屋さんまで 20 km ほどあって、リード125 を使いにくい

 かつて 2 年間住んだあたりなら「スクーターだと 25 分だな」と読めて、誤差ほぼ無し。苦もない距離なんですが。




 都内で下道は、あまりに小刻みな信号頻繁に停車 を強いられて、距離に比して時間と体力を大いに食ってしまいます

 カリカリ屋さんまでたぶん 1 時間以上、頻繁な前後 G の繰り返しで疲れる





 加えて都内の幹線道は極端で、ウンザリするのろのろか、 加速が急で 流れが異様に速いか
 流れが速いときの 2 輪は、流れをリードするくらいで走らないと、覆い被さるように寄ってくるアホウな車が怖い。そういうときは、気配を察した刹那にアクセルで逃れたい

 だけどリード125 は、速い流れの中で 中間域の加速が頼りなく感じる。し、実際にちょっと頼りない。停止から 4050 km/h くらいまでの、遅い車をリードする程度の やや緩い加速がいい具合で楽に感じるスクーターです。
 何よりも。ぽてち、重いし。(笑)


 114 kg が 124 kg に増えても 150 cc になった リード150 があれば、そこが 都内にジャスト なんだろうと思う機会が増えてます。
(小さく軽い車体で 37 L のシート下容量やバランス型の出力特性は捨てられない)




 主目的はカリカリ屋さんだで、ワオを引っぱり出す ことにしました。
 正確に書くと、カリカリ屋さんでワオを引っぱり出すなら、ついでにワオ店へ回ってくることにしよう。

 少量の買い増しのつもりで、車を出すのは大げさ。やはりワオだな、と。




 で、引っぱり出した。




 写真フォルダを漁ってみると、前回は正月の『鉄剣タロー』探訪でした。とゆーことは 1 ヶ月半ぶりの引っぱり出し。

 重いトップケースを付けず、近頃お約束のソフトバッグ S に常用のカメラバッグ。

 思いつきで、増し締めも。




 緩んでいなかったです。

 食べもの欲しくていつまでも離れないから、ちょっと。




 そして出発。




 気温 22 。ちょーどいいくらいですね。(=^^=)


 出発してすぐ思う。
 おっもい! (笑) そして速くて乗り心地が良い

 買いもので リード125 をちょこちょこ乗っていて、その 軽さと力の無さに慣れて もうて、 ワオの重さと瞬発力を 忘れていた ようです。

 信号停車する度に グラ つきかけて、雑になったアクセル操作で ギクシャク。(^^;

 いま思い返すとメバチくんよりだいぶマシなんですが、どうしたものか?と、おたおたしてもうた です。(^^;;;


 信号停車と発進加速を頻繁に繰り返して、ちまちまと交差点を曲がる町中は。ウヨウヨたくさん走っている車に囲まれて、周りの動きを見ながら常にアクセルを加減している 町中 は。

 軽い リード125 の 小刻みな身のこなしで車に対処しつつ、力が無く鈍い加速 を前提に「えいや!」と 雑にアクセル 開けているのが なのかも。

 なんてこと考えながら首都高速に乗って、カリカリ屋さんへ。
 首都高速でも ギクシャクギクシャクと。(笑)




 市川 IC を降りてから気づいたのですけどね。左右の手の動きに神経をはらって微妙な操作すればギクシャクを抑えられる
 でも、リード125 の至近タイミングと雑を覚えた身体が、ついつい雑に動かしてまう。(^^;




 近頃よく食べて減ってきた猫缶の買い増しを中心に、カリカリも。外の奴らのカリカリも減ってきたから、それ用も。




 シーバが安くなりましたね。どうして?と思うくらい安くなりました。


 写っている袖はストリートガードです。インナーを外して、薄いセーターの上に羽織って出かけました。
 前チャックを 2/3 くらい開けて、汗ばんでちょうど良かったという印象。

 下は 5 ポケッツ ジーンズで、足はドライ スニーカー。ぽてちサイズがあるヘルメットは、上の方に写っている J-Cruise II
 この 3 点は、春になってからリード125 でも お約束の装束 になっています。ワオでも短距離なら 身軽 でよかった。


 で、買ったものパニアに詰め込んで、首都高速でワオ店へ。

 空いた 首都高速を ぷら~っと 流しているくらいが ちょうどいい バイクだなと、あらためて。ただ、車と接近すると小刻みに加減速することになるわけですが、その度に ギクシャクギクシャク。(笑)
 モード『 Rain 』に変えると思った瞬間に力を得られず、大きく開けなおして力が出過ぎて、やっぱり ギクシャクギクシャク。(^^;;;


 周りを見て 判断 して、アクセル 操作を始める。このタイミングがリード125 よりずっと早くないとならない
 速度域が高くて動きも大きくダイナミックだと、気づき直したのはワオ店近く。




 20 年モデルの 用品カタログ が入っていたらもらおうと思っていたのだけど。まだ入ってこない とのことでした。
 一服して




 おねーさんと話してみると。あれこれが、入ってこないし注文受け付けも止まっていて、見通しが立たない とのことでした。

 覚悟はしていました。そうでしょうねぇ。(^^;

 欧州がひどい惨状で、たしか入国拒否の国が増えていた頃。いま思うと、帰国者の持ち込みによる第二陣の感染が広がり始めていた頃です。
 旅客便が減っていて、減ると、その貨物室に載せていた輸入が止まる。そんなニュースも目にしていました。

 ならば仕方ない、入ったら報せてね~♪ と、撤収 しました。


 そこそこの交通量があって、町中を下道で走るのはチョト辛い。途中から首都高速を利用です。

 走りながらあれこれ試していて、まとまったのが下記のこと。

 リード125 とはまったく別の乗り物だと意識して、「ゆっくり」の速度域が高くて動きも大きいことを意識して、早め早めに判断 して、早め早めにアクセル 操作と 丁寧なクラッチ 操作。
 モードはRainで、必要を早めに判断して、大きく開けていく。


 15:53 に帰庫。 70.6 km の走行でした。




 帰った時間が早かったことで、猫も不満なし




 ただ、何かを要求している顔。(笑)

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 納豆お風呂ランチ餃子ドラ(古い) | トップページ | 買いものバイクと疫病あれこれ(長い) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 納豆お風呂ランチ餃子ドラ(古い) | トップページ | 買いものバイクと疫病あれこれ(長い) »