防風レッグカバー・ハンカバ
防風レッグカバーを検討。ほんのちょっとだけ考えた。(笑)
ぽてちは見た目の比重が低く、ハンカバも抵抗ない奴 だから。v(^^;
見た目の比重が低いと言うか、見た目の嗜好の路線が違うと言うか。
機能優先の「働くバイク」的な姿に ロマン を感じたりするし。トリシティかな?、出前機 を付けているのを見て 大感動 していたりするし。
出前機がワンタッチで着脱できてトップボックスと併用できるなら、リード125 に導入したいくらいです。
用途? 安心してケーキを買える。汁気が多いホカ弁を安心して運べる。(爆)
少なくとも 風防スクリーンとハンカバは必須 でしょう。(^o^)
閑話休題。レッグカバー の話しに戻る。
信号ストップが多い町中の低速度、短距離でも 13 度前後になると、仕事帰りの疲れた体がだいぶ冷えて感じることがわかったので。
特に無防備なスーツのズボンが、当然だけど風を通して冷えるです。 d(^^;
日中に 5 ポケッツ ジーンズでも、やっぱり冷えましたし。
でも、オーバーパンツを履かずに、手早く済ませたくて。 v(^^;
目的地(屋内)が暑いことが多く、オーバーパンツは路上や駐輪場での脱着が大変だし。
で、写真のブツはどうったか? 言うと。
長さ不足を心配していた 腰巻きベルト が、ベンチャーシェルもストリートガードも、ジャケットの上から巻けた のが良かったです。
少しばかり丈夫な生地で、着いて降りたとき畳んで仕舞うのが、少し手早さに欠ける。
効果のほどは、オーバーパンツほどではない。が、無いよりは格段に良い。
効果イマイチなのに手間や億劫を感じるようだと使わなくなる奴だから、そうならないことを願っています。
とりあえずで、着けたまま Hotto Motto に入ったことが 3 度。 v(^O^;)
デパ地下は、さすがにそれをできなんだ。(^^;;;
そして ハンカバ のこと。
メバチくんのとき着けていて、絶大な効果を感じました。絶大!
真夏用のショートタイプなメッシュグローブで、 5 度前後でも平気なんですよね。電熱グリップを点けると暑いくらいになる。
体調イマイチや人間ガス欠気味のときは、一時的に電熱グリップ使いましたけど。ハンカバを使えば、普通、電熱グリップは要らない。
んな事から、リード125 もハンカバ着けて真夏用グローブ使おうと、リードを導入してすぐに買っておいたです。それを装着しました。
着けてみたところ。困難 に遭遇。(^^;;;;;;
原因は、ホンダがやらかしている阿呆。
ホーンボタンとウィンカースイッチが上下逆になっているやつです。
咄嗟のときホーンボタンに 指が届かず危ないホンダのド阿呆仕様 ですが、ハンカバを使うにも困難を提供してくれました。(^_^;)
買ったハンカバは 親指部 があって、それがホーンボタンの上になるんですね。ウィンカーの操作が大変に困難 です。
無理やりの操作も、ホーンボタンが通常の位置(下部)にあって押すだけなら「ここらあたり」でムニュ!っとやれば十分にこなせますが。
ムニュ!っとやって、ウィンカーのスイッチを探り当てて、わずかな指先感触を頼りにスイッチを左右に倒す。なかなか難しいものがありました。
探り当てるのも一発は難しく、スイッチを倒す操作も失敗が多発する。
困ったもの です。
ハンカバは対応するものを見つけられれば困難が解消しますけど。咄嗟のときホーンを鳴らせないのは、危なくていけません。
人間工学を無視している としか思えぬこの仕様は、どうしてなんですかね。(^_^;)
とりあえず、ハサミでグリップを差し込む穴を広げて、ブレーキレバーを差し込む穴を新たに切り開いて、少し手前下に来るようしてみました。
良い状態ではありませんが、元より ちょっとマシ な状況になっています。
にほんブログ村

| 固定リンク
コメント