冬の近所足
導入から 8 ヶ月半にもなって、 ODO 計がまだ 400 km なんですが。
(今晩の『ほっともっと』買い物でちょうど 400 km )
暑くなくなってから、仕事から 帰ってすぐ夕ぐあんの買い物に行く機会が増 えまして。この 1 ヶ月半くらいで 100 km ちょい増えています。
たいていが往復 2 ~ 3 km で、遠くて往復 5 km くらいだで、機会が増えてもこの程度。(^^;
「涼しい♪」「快適♪」
を一気に通り抜けて、 「寒い」 になってきました。
今月に入ったくらいから、 スーツのズボン だと 冷えて感じる ようになってきた。 10 日にはハッキリと感じて。 20 日には こりゃ今後は何か手を打たなきゃ 、と。
上は、スーツの上に『ヴェンチャーシェル スーツ』のジャケットを着てファスナーを上まで閉めれば 問題なし。
所詮は町中の短距離で、出てもいいとこ 50 km/h ちょい(メーター読み)。行程の大半が 30 ~ 40 km/h 。冷えて感じた 20 日もそうでした。
純正ウィンドシールドの 威力 は大きいですね。
もっと冷えてきたら、ストリートガード 62 サイズ(インナー外し)を背広の上に着ましょう。その次の段階は、スーツの上着を脱いでインナー付きを。
ウィンドシールドがあっても冷たい風を感じる、顎から口元にかけて。これは防風ネックウォーマーを着ければ解決するはず。
ヘルメットをジェット型からネオテック 2 に変えることでも概ね解決するはず。
13 度だった 20 日に初めて感じたのが、冷たい走行風で手が冷や冷やすること。前々回くらいから感じていたのが、手首が寒く感じること。
町中で速度が低いからと、着脱が手早い真夏用のメッシュグローブを使っていてのこと。
ワオの防風性能が手を、ストリートガードのインナーが手首を風から守っていること。改めて認識しました。
次回から、気温が低いときは 春秋用 のメッシュグローブにしましょう。これ、手首も少し覆ってくれますから。
ちなみに、ワオだと 10 度前後の長時間でも春秋メッシュで済むです。
8 度以下で長時間のときは、昨年買った 『 2 in 1 グローブ』を使うつもりですけど。
リード125 では使わないはずで、冷え込んできたらこれが登場します。
登場したら、また真夏用メッシュになるでしょう。
「何とかしなきゃ」の中心は 脚 。 太ももから下 。
前盾とハンドルの間を通ってくる風が、ちょうど 膝頭に当たって 、 太ももの上を舐めていく 。んな状況でして。
巻き込まれた風が、脛やふくらはぎをも冷や冷やさせます。が、もっぱら太ももが問題。(^^;
オーバーパンツを履くのが確実なんですけど。 億劫 に感じることは、できたら 近所足では避けたい。
仕事から帰るなり買い物に出るわけで、要するに、疲れている状態で。
もちろん、ストリートガードのパンツに履き替えるなんて、検討の対象外。
んな訳で、前盾横からの巻き込み風だけでも減らそうと、サイドバイザーをポチって 負けた。(笑)
防風素材の前かけ エプロン。
なんて頭に浮かんで amazon 見てみましたが。防風素材で腰下だけタイプで ぽてちに足る長さで軽くて畳みやすいもの、 なんてあるわけがなく。(^^;;;
参考表示された 「バイク用レッグカバー」 なるものを検討。
こういうのって、実際に使ってみないと効果の程や使い勝手の良し悪しが わからん のですよね。
ぽてちの場合、長さの不足や腰巻きベルト長の不足が懸念されるし。(^^;
んな調子で、手軽 ・ 気軽 なリード125 で近所の買い物くらいだったら、暑いより寒い方が出かける気になる ようで。(笑)
気候の得手不得手と。何より仕事から帰ったときの消耗の程度の違いだったりするです。
なんか。
準備も走行そのものも手軽な 125 cc スクーターで気軽に近所の買い物や医者に行くのを、 すんごく楽しく思っている ことに気づきました。
先月の『竹風堂』軽井沢駅前店ピストンのように
ワオで 往復 300 km とか 400 km を ドーン! と走ってくる
ことも、とても楽しい のだけど。
気候天候と、体調と、ネタ(ワオで行ってみたい気になったところ)と、 3 点がそろう数少ない機会になってまう。
近所足は もっと日常 で、頻度高く。大好きな 魔法の絨毯 を楽しめる。
とゆーことなのかな。
衣類・用品に「どうしよう」がほとんど無くて、準備も格納も早くてストレスフリーの日常感があるですよ。
無ければ行く気にならぬ店へヒョイと買いに行ける、生活質の向上まである。
楽しいんだな~。(^o^)
にほんブログ村

| 固定リンク
コメント