« 本当にンマイ♪もの | トップページ | X-Pro3 開発発表 »

2019.08.29

真夏の X-Creen Touring


 再掲


 あんちゃん珍しく寝相が良かったようで、今朝は起きたとき、猫が足の間で寝られていました。
 起き出すと猫が目覚めてしまう。「まだ寝てていいんだよ」と、ナデナデ

 猫を残して布団を離れるのが、身を切られるほど辛い。(笑)


 朝までいられるのは珍しいことです。たいてい、夜中の間に蹴られて逃げる潰されて逃げる、布団から蹴り落とされるの、どれかになる。(^o^;)
 のに、なんで足の間が好きなのやら。(^^;;;

 ハウスと枕の間で、肩に触れながら寝ているくらいが安全なのにねー。




 さて、 X-Creen Touring を標準スクリーンに付けて、真夏の暑さで走ってみたときのこと。


 内装セットを買いに行ったときの写真 2 枚に、 X-Creen Touring を取り付けた姿がありました。
 再掲しておきましょう。標準スクリーンだとこんな感じ。



 


 大スクリーンでこの角度にしておくと、高速道路での跳ね上げ効果が絶大だった とレポートしました。
 真夏はで、跳ね上げたくないわけです。 v(^^;;;


 往路の首都高速で、スクリーンを最も下に位置させると。

 首を中心に上胸にかけてそこそこ風を得られていると感じました。

 とは言え「そこそこ」であって、「小スクリーンにしたくなるよなー」思ったのが正直なところ。
 小スクリーンにすれば、胸にももっと風があたってくれるはずです。
 でも「そこそこ」あるから、「是非そうしよう!」とは考えなかった。




 そう、このときのような短距離短時間の移動だけならば、小スクリーンにしたいと思うのですけど。
 半日一日でスタンプ 1 つ取りに行くようなとき、帰りの高速道路で突然の夕立ち雨を防ぐ効果を期待したいと考えちゃうんですよね。すると標準スクリーンが落としどころだとなってしまう。(^^;

 スクリーンを一番上にあげても、ヘルメット シールド真ん中より上くらいに雨を吹きつけられて、その滴り落ちでズブ濡れでしょうけど。(爆)
 もし ○○○ km/h 以上だせば、濡れるのは上腕と肩だけでしょうけど。(火暴)




 ちなみに、スクリーンを上げ切ったときの防風効果(跳ね上げ効果)は概ね良好。大スクリーンに付けたときよりヘルメットを風がなめるけど、ほぼ十分な跳ね上げ効果を得られていました。
 要するに、懸案の 風切り音 も、妥協してよいレベル だと思うた。

 暑いとき は、風切り音より風を首に!胸に!ですから。(笑)


 ふと思いついた。




 このセット位置、標準スクリーンだけのときより 胸に風 を得られます。

 帰路の一般道でしか試していないのですが。標準スクリーンが跳ね上げる流れを、 X-Creen が抑え込んじゃう
 標準スクリーンによる跳ね上げ効果がほぼゼロになるわけです。

 X-Creen が無ければ上胸に流れていった気流を、胸に 向けてしまう。
 視界の邪魔にもならなくて、こりゃいいわ♪ でした。




 そこで肘を上げ腕と肩を厳らせる姿勢を取ると。脇の下から網戸に風が通ってくれて、背中まで風が抜けていく心地よさ。
 そらまあ、暑いですけど。一時的でもヒヤっと感じられて、いい具合。(^o^)


 ただ、ひどい乱流が発生しているはずで。高速道路の速度になると、それがどの程度のものになるか。(風切り音懸念
 試してみなきゃ分かりません。次なる機会に。d(^_^)

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 本当にンマイ♪もの | トップページ | X-Pro3 開発発表 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 本当にンマイ♪もの | トップページ | X-Pro3 開発発表 »