給油と買い物と J-Cruise II
月曜日。スタンプツーリングの準備で、ワオの給油に行ってきました。
往復だけなら半日強の千倉や吉田町へ行くにしても、残燃料を気にしながら走るのは好きじゃありません。
どちらでも、帰ってくるのにギリ保たない量しか残っていないはず。
PA の岩井にも君津にも海ほたるにも大井にも、スタンド無いし。
出発直後に給油してから向かうのも、気勢をそがれます。(^^;
とゆーことで、湿度が高くて不快かつ一部路面が湿っていても、降らぬ予報を見て重い尻を上げました。
J-Cruise II のお試しもしてみることにして、やっと尻が。(笑)
(ニコンの本気は凄いや)
湿度が高かったですね~。
ワオの気温計は 25 度でしたが、予想通り暑く感じて汗タラタラ。(^^;;;
速度が低いから暑かろうと、上下ともベンディング スーツを選んで、その下は肌着だけ。上半身の肌着は速乾の半袖だったですが。
半袖肌着に半パンツの姿でワオとリード125 に儀式を施して、リードをどけて、ワオを引っ張り出し、リードを戻す。
これだけで、結構な汗をかきました。
汗が収まってきたところでジャケットを羽織り、出発前の一服を始めたら。
羽織っただけで汗タラタラが始まった。(^^;
うちの周囲は風もよく吹かんのです。谷間だし、 建物がみっちりしていて風が抜ける道が無いもので。
バイクで動いていれば、速度が低くてもまだマシなんですが。小刻みに信号停車があって、その度に汗タラ~リ。(^^;;;
あらためて、ヘルメットが暑いことも感じましたです。
戻ってきたときには 胸より上が汗ダラダラでした。
J-Cruise II はネオテック 2 と似たような肌触りの内装で、フィット感が良いのだけど。 SZ-Ram の内装 より暑いかもしれません。
脱いだときの 汗で濡れている感も SZ-Ram より大きいように思いました。
肌の触りと当たりの良さ、被るときメガネを着けるときの 抵抗の少なさ、大きな耳の 納まりの良さ、耳や後頭部や顎ひもの 痛くなり難さ、ラッチ式顎ひもの 手早さなどなど、 Ram 4 に勝る 長所がいくつもありますが。
40 km/h で通気をはっきり感じたことも、勝る点だと思うけど。
ピタリ被われてる感と汗べた感が大きく感じることが、「夏の短距離は Ram 4 が良いか?」と悩ませます。
給油とスーパーくらいだと、 140 g の重量差を感じることは無かったですが。
そう、スーパーにも行きました。ドトールも。こちらは リード125 で。
往復 3.3 km の給油から戻ってきて、リードをどけて、ワオをいつもの位置に駐めて。ワオ格納の儀式も済ませてから。
無糖のアイスコーヒー & アイスティーを計 6 本と、豆菓子 5 袋に牛乳 1 本。以上。
こちらは往復 5 ~ 6 km になるのかな。 ODO 計は 211 km だったか。
そう、まだ 215 km 程度なんですね~。 4 ヶ月にもなるのに。(^^;
もそっと走るために、まっすぐ帰らずどこか回り道を?
いつも思うんですけど。
特に行きたいところがあるわけでなく、うちの周囲はどこへ行っても駐輪が簡単じゃなくて、帰る前に一服リフレッシュする場所を得るのも大変。
思いはするけど まっすぐ帰るのが通例です。この日は牛乳もありました。
UDX のスーパー へ、握り飯と鳥から揚げとサラダを買いに行きたいと、たまに思ったりするんですけど。(高いけど材料がちゃんとしてた)
東京駅と新宿駅の 駅弁屋も、たまに買いに行きたいと思うけど。
駐輪場所 が最大の 壁 で、いつも思うだけ。
おかげで余計な出費がなくて良いんですけどね。(笑)
にほんブログ村

| 固定リンク
« 思いつき | トップページ | ケース 3 つの重さ »
コメント