楽太郎ツーリング(鉄火重)
お誘いを頂いて、嬉し楽し♪ の楽太郎ツーリング。 GW の翌週です。
楽しみにしておったですが、体調が回復しない。鼻ずるずると咳ゲホゲホ!ゲホゲホ!ゼーゼーが、いつまでも続きまして。(^^;;;
仕事にはなんとか行ってたし、水曜日くらいに微熱は治まった。
が、鼻ずるずると咳ゲホゲホ!ゲホゲホ!が一向に治まらない。
こりゃ車で行くのが良いのじゃないか? それどころか、ドタキャンで大人しく寝ているのが大人の判断のようにも思う。
なんて話したのが水曜日の晩。
そしたら、市販薬で治らないのだから医者へ行くべきだと言われまして。
確かに。
熱が上がらないから医者へ行く頭にならなかったけど、熱が上がらないだけで、こりゃ医者行って抗生剤をもらわないと治らないパターンだわ。
やっと頭が回ったです。(^^;;;
木曜の晩に医者へ行って、抗生剤を投与開始。
金曜の晩に「頑張ってバイクで行こう!」思うまで回復しました。まだ続いていましたが、ゼーゼーが治まってきて快方に向かっている感触があったから。
相棒は、車をちょっと期待していた気配。(笑)
08:52 に出発。
湿度が高かったことが見て取れる写真です。
タンデムは 2 年ぶりでした。鴨川のスタンプをとりに行ったとき以来。なので、インカムの充電やペアリング確認、スピーカーの再取り付けに操作方法の確認等を、前の晩にゴソゴソやっとりましたです。
高い位置に重さがあるタンデムの運転を、少し危惧していました。フラついて、乗せたまま倒すような事がないだろうか?と。
下手くそ的には、慣れの問題も大きいですから。(^^;;;
で、グラついて「ヤバ!!!」が 3 回。(^^;;;
昼ぐあんを終えて駐車場を出るときの地面傾斜と、解散前に道の駅に入ったとき。そして家の近くで信号停車に伴って車線変更をしたとき。
後ろ 2 回は疲労による判断の乱れで操作がトッ散らかってグラっとなって、だいぶヤバかった。(^^;;;
ヤバかっただけで無事に帰り着きましたけど。(^o^;)
総じて、走り出してみたらタンデム運転の困難を感じません。思っていたよりずっと安定して走れていると感じた。
傾け方を間違えてもフラついても容易に修正できるリード125 と 身体が勘違いしていて (笑) 、以前よりは傾けることを怖れず走れた感もあります。
晴海まで下道。晴海から上道で、木更津東まで。
集合場所の道の駅馬来田へ、 10 時過ぎに到着しました。この日、にゃびママ & パパは欠席。 3 台 6 名です。
マイキーさんのアルビンホワイト号を初めて見ました。(=^^=)
予定の 10 時半になったら『おだか』を目指して出発。
い~ 天気♪ ツーリング日和り♪
で、『おだか』なり。
だいぶ人気の店のようで、「本日は予約客だけ」となっていました。
ぽてちは、まーぼーさんお薦めの『鉄火重』。 5 名が『鉄火重』の注文でした。
ぽてちは追加でアジフライの単品注文も。
相棒は、『田舎とろろ定食』を。
バイク blog 系では『ジャンボカツ』推しが多いそうです。
『田舎とろろ定食』が出てきたとき、全員が、受注間違いか配膳先間違いだと思ったようです。
アジフライや刺身が目に入って、そりゃ違うべさ、と。
田舎定食に とろろが付いているのだそうで、間違いではありませんでした。でも、命名がなんか違うよなぁ。(笑)
食べた感想。鉄火重のコストパフォーマンス高い! アジフライ、んま♪
ワイワイ話しながら食べ終えて、次の目的地へ。
駐車場を出る地面が斜めっていて、一時停止でグラッ! 危な!になってもうた。(^^;;;
気温が予想通りに 25.5 度前後。湿度があって、けっこう暑く感じてきました。
体調が悪いことで、装束にだいぶ悩んで出発していたんですよね。
予報からして朝方の気温で高速道路は、メッシュだと少し冷や冷やしそう。悪い体調をもっと悪くさせかねない。(会津坂下スタンプの読み違い大失敗と、それで体調を酷く崩して長引いた悪夢が頭を過ぎる)
かと言ってストリートガードは、気温が上がる現地下道で、インナー無しで前を開けても汗ダラダラになるはず。汗タラくらいはいいけど、汗ダラダラは消耗して危ない。
考え込んだ末の結論。
普通シャツの上に古い BMW ウィンドブレーカーを羽織って、その上にエアフロースーツ(メッシュ)。体力消耗を少しでも抑えるための軽量化で、ジャケットの腰に仕込んである防水インナーを抜いて出る。
写真の赤いやつ。帰ってから戻す前に撮った写真です。
下は、朝方の高速道路で冷えるか?と危惧したけど、エアフローのパンツ(メッシュ)で押し切る!
ヘルメットも、現地下道で汗ダラダラになることを恐れて SZ-Ram 4 。
これが概ね正解だったようです。
集合地でウィンドブレーカーを脱いで、ジャケットから背中パッド(上の写真の黄色)を抜いて涼しく軽くして、だいたい汗タラ。
けっこう暑く感じた日だったんですけどね。まだこの季節は下道でも X-Creen の影響を大きくは感じず、外してくればよかったと後悔せずに済みました。
第 2 目的地は三島湖。手掘りの隧道探検。
房総半島は多いんですよね。太平洋プレートの圧力で海底が隆起した砂岩の大地で、掘りやすかったのだと思う。
堆積の地層と、掘ったときの跡がよく観られました。
第 3 目的地。心地よいカフェ。疲労してきていてカメラを構える気力が湧かず、写真がありません。(^^;
涼しくて心地よい店で、寝そうになってもうた。(笑)
ワイワイ♪話しながもポヤ~っと過ごして、少し回復。
最後は再び集合地の道の駅馬来田へ。
集合したとき、相棒とマイキーママさんがイチゴ外を買って、預けてあったんですね。イチゴを長時間のバイクの振動に曝したら自重で傷む、と。
それを受け取りに行って、解散となりました。
アクアラインが木更津金田のバリアから風の塔近くまで断続的に渋滞していて、疲れた身体にキツかった。(^^;;;
フラフラしてしまう微速の尺取り虫が、ホント辛かった。(^^;;;
ちょっとズルしたりしながら、何とか無事に乗り切る。大井 PA で長めの休憩を取りました。
2人乗りなので家の近くの IC まで入れず、行きと同じ晴海で下りる。
相変わらず なかなかの景色でした。
帰庫直前の給油はパス。「どうしよう」と悩んだ時点で「疲労につき、直帰すべし」と、身体が言っているわけです。(^^;
相棒も直帰したい要望で、まっすぐに帰りました。
疲れてっから面倒くさいなー!思いながらリード125 と入れ替えて、格納の儀式。余計なことをせず家に上がって、まずお布団 Go! (笑)
いただいたお菓子を夕食後にさっそく♪
社長だ! (笑)
翌日は、猫と一緒に一日中寝コケていました。
にほんブログ村

| 固定リンク
コメント
俺印の参加賞はどげんやったですか?
美味しかったかいな??
ツアーご参加ありがとうございました(*´ω`*)
また走りましょうね♪
投稿: 楽太郎 | 2019.05.24 17:42
コメントが遅くなって申し訳ありません。
いつも企画と引率をありがとうございます。
すっご! 楽しかったです。(^o^)
まだ体調よくなかったけど、脱落せず何とか完走できました。
あの天気と気候なら、車でなくバイクで行きたかったんですよね~。
タンデムは 2 年ぶりの機会でしたし。
で、小型二輪の免許取得、プッシュしてやってください!
社長菓子はンマ♪!でした。
夕食後にペロリです。(イマイチだと食べ残す奴 σ(^^; )
それと、アルミホイルもありがとうございました。
投稿: ぽてち | 2019.05.29 17:16