« よく見てない失敗 | トップページ | 電動ドライバーが届く »

2019.04.09

もげた



 メバチくんのときから使っている 8 年半ビンテージ OPTIMATE 4 。車載ケーブルと繋ぐ OPTIMATE 側の端子の、留め爪がポロリもげてまいました。(^^;




 島忠ホームズ再訪から戻ってきて、リード125 と入れ替えて格納する儀式中のこと。

 なんでだろう? (^_^;)


 ワオから外して、猫爪防止のフロアマットの上に載せたまま倉庫部屋に持ち込んで置いといて。帰ってきてから載せたままワオのシート上に持ってきて。
 リード125 の OPTIMATE 4 Dual と入れ替えるべく、変換ケーブル持ってきて繋ごうとしたところでした。


 古い TM 端子の方が小さいから、リード125 の車載ケーブルを TM 端子のものに交換する予定です。(手配済み)
 ぶらぶらが小さい方が、キー抜き差しの邪魔にならんだろう、と。




 乗車中は面ファスナーで脇に貼っておく手もあるですが、 SAE 端子は抜き差しに少し力が必要で、それが嫌なのもあって。

 交換するまでの繋ぎで、 SAE と TM の変換ケーブルを使うつもり。




 これを繋ごうとしたときのことなんですね。


 ビンテージだから、プラ材が劣化していた?
 それとも、どこかに引っ掛けて、引っ張ってしまった?

 もげたときの手応え的に、両方のような気がします。


 原因がどうであれ、対処せねばなりません。とりあえずで、変換ケーブルに差し繋いで、アセテートテープをぐるぐる巻いておきました。
 うちの環境で実用上の問題は無いはずです。

 でも、リード125 の車載ケーブルを TM 端子のものに交換したとき。
 毎回脱着するとこだで、アセテートテープ巻き♪ とはいきません。

 OPTIMATE 4 付属で使わず箱に入ったままの延長ケーブルから切り取って圧着結線端子と熱収縮チューブで繋ぐべさ。
 もし端子の許容アンペア数が足らぬようだったら、ハンダ付けも加えるです。


 と思って調べたら、12 V で 140 W が上限。全然よゆー♪
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« よく見てない失敗 | トップページ | 電動ドライバーが届く »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« よく見てない失敗 | トップページ | 電動ドライバーが届く »