« ぽてちはまずホンダから | トップページ | 近所足が来た »

2019.03.05

近所足は近所で


 代車が出ないバイクは、お店は近いのが楽ちんですよね。

 ワオは、メバチくんのときあれこれ調べて考え決めたメバチ店 9.5 km の流れで、そこが移転した形のワオ店
 ワオ店まで 13.5 km の、道が空いてて 45 なんですけど。



 近所足は、家から近くて往き来が容易な店にしました。
 バイクで向かったら、信号にもよるけど、 7 8 分かな?くらい。


 は、バイク時間でなくて、公共交通と歩きで行き来する容易さ。
 修理や時間を要するメンテに出すとき、預けて帰るのを苦に感じるようじゃいけません。引き取りに行くときも同様です。

 バスと歩きで 40 分ほどかかるドリーム店は、多数の人目の中をバイク装束で帰るのが苦だった、つおい記憶あり。(^^;;;
 ヘルメットを預かってもらっても、装束が独特で目立ちますからねぇ。(^^;
 身体が おっきくて、ただでも目立ってしまう奴なのに。(火暴)

 ワオ店は、人の数がハンパない駅と電車を複数にバスを乗り継ぐ 1 時間半。端から降参で、車で片道を相棒に運転してもらっていますけど。
 同じ事を近所足まで付き合ってもらうのは、さすがにどうかと思うし。(^^;


 125 cc ならドリーム店まで行かなくても買えます。ならば、バスと歩きで 15 分ちょっとの近所店が気楽
 その気になったら散歩気分で歩いて帰ることも頭に浮かぶ距離と道中環境。
 バスに乗っても区間・時間が短いし、時間によっては乗客が減ってくる辺り。

 近所店にすれば、苦が小さくて済むなーと。


 店主の年齢からしてそう遠くない時期に廃業してしまう可能性がありそうな店では困る。(そんな廃業が近所にたくさん。個人の商店が (^^; )
 正規販売店でなくて、修理部品の入荷やリコールの対応が遅いようでも困る。

 正規販売店の候補を他に 5挙げたけど、多くは(ぽてち感覚で)歴史が浅く、何より行き来や乗り付けが面倒な立地
 1 店は在庫があったようなれど、行き来が面倒で雰囲気も違うからパス。(^^;

 などなど考えて、 10 年半前に CB400 SF を買った近所店へ


 今は、ドリーム店でないと 250 cc までの扱いなんですね。ホンダは先に入金を求められると言うていたし、ホンダ、渋いな~。(^o^;)

 先の入金と聞いてその場でコンビニに行って、全額払いましたですよ。
 財布の中にあった額を申込み金にするのでも良いと言われたけど。

 こちらは検討した決め打ちで入っていても、店主にしたら馴染みのない、実質で一見の飛び込み客。 10 年半前の 1 台じゃ、覚えてなくて当然。
 小さなバイクで総額が小さいとは言え、大きな割合を後日振込にしたら、気を揉ませて悪いと思うたですよ。そんなこと慣れているだろうけど、個人商店ですもの。


 ホンダ的には、これまであれこれたーくさんあって、それ故の商いスタイルなんでしょうけどね。
 アホのように数が出た時代に一部で何があったか、想像もできるし。
 でも、 40 分先まで行きたくないなぁ。(^_^;)

 我が母校(小学校)の向かいに住んでいたことがあるとか、そんな話しも聞けた近所が気楽かな~。


 なんて具合。v(^^)
 たかが近所足の購入でも、あれこれ調べて考えて多くの決定を行いました。
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« ぽてちはまずホンダから | トップページ | 近所足が来た »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近所足は近所で:

« ぽてちはまずホンダから | トップページ | 近所足が来た »