チョキチョキ他や買い物
日曜日。予報は1日中晴れ。
自動販売機の蕎麦を食べに埼玉へ行って古墳群博物館の見物もしてくるか、メヒコのフラミンゴを見に筑波へ行こう。
出かけるタイミングを逸したら、リードいじりで遊ぶ。そうなったら X-Creen をワオに付ける遊びもしよう。
睡眠回復チャージが、どうしても必要らしいです。(^^;;;
土曜日に出かけて寝ずにいたら、ダメ。お布団と PC 小部屋を行ったり来たりになって、スカー!寝てスッキリして動く気になれたのが 17 時でした。
すぐに暗くなってくるから、オモチャいじりを始められる時間ではない。
できたのは。
靴の中敷きを切って、オールラウンド ブーツの中に追加したこと。
任意保険のコピーをとって、リードに積んだこと。ヘルメット ロックワイヤーを、使いやすそうで振動による傷が付かなそうなところに巻き付けておいたこと。オマケのように、空気圧の調整。
だけ。(^^;;;
倉庫部屋へ降りる前に「夕ぐあんをどうしよう?」話しになって、ガサゴソが終わったらスーパーへ寿司パックを買いに行くつもりだが?と話したら、賛成を得られました。
土曜の晩が油っこい中華の出前だったから、 2 人とも寿司パックの気分。(笑)
行く頃には割引のシールが貼られるはずだし~♪ (^o^)
まず、中敷きチョキチョキの試行錯誤です。
すでに一枚、切った中敷きを先の方 1/3 に入れてあったのですけど。これでだいぶいい具合になったと、試し履きで感じていたのですけど。
先の方に、靴下ホッカイロを余裕で貼れるくらいの隙間がありました。
足首がまだ動きにくいから、隙間が少ない方がシフトし易いはずです。
慣れぬ靴でシフトをミスって原付を潰した、遠く苦い思い出が。(^^;
でも、やりすぎると部分が圧迫されて、痛くなってまうはず。
まず、いま入れてあるものの小改良。初の買い物でちょと当たって、長いと痛くなりそうだと感じた部分。切り取った角の部分を、さらに斜めに切り落とす。
新たな追加はもっと短く切って、先の方だけ。
細かくチョキチョキやって、試し履きしてみて、細かくチョキチョキやって。
こんなとこかな~で、最初から入っている BMW ロゴ付き中敷きの下に 2 つ重ねて入れます。
指で探りながら一番奥にぴったり入れて、動かさぬよう注意しながら標準の中敷きを上に置く。
つま先がほとんど遊ばず、靴下ホッカイロを入れる余地が無い感触。形状が違っても薄いものにした方が良かったか?と思ったけど。
足の形に馴染んでくると、変わってくるはず。様子を観るべ。(^o^)
出発前の写真です。近所の買い物用だと、距離が伸びませんね。
9 日前に受け取った帰りに、給油してからの走行距離。
かけてあるハーフカバーを外して、猫爪避けゴムマットと重石にしてる猫砂袋をどけて、充電器と U ロックを外す。
みな、ワオの上にヒョイヒョイと置いて完了。
ここで、届いた 3D メッシュシートカバーを着ける試み。敗退。最大の XLLL サイズを選んだのに、長さが足りませんでした。
あ~あ。(T_T)
長さが 100 cm を超えるレアものでないとダメらしい。
装着報告があった X-Speed のは、今は輸入元が扱ってないんですよね~。
上手くいったら。やや前斜めに感じる運転者位置に、ゲルザブを逆向きで仕込もうと思っていました。
保険書類のコピーを保険証入れに入れる。だいぶ「やっつけ」な保険証入れ取り付け方法で、荷物の出し入れで袋のベロがグシャるですよ。いずれ何とかしたいと思うているです。
「何とか」の候補はシート裏面の、工具入れ取り付け部「だった」ところかな。
今は車載工具が付きません。ゴム輪も付かず、突起だけが残っています。
丁度いい大きさで耐久性がある黒ゴム輪を見つけたら、やってみるです。
続けてヘルメット ロックワイヤーをグラブバーに巻き付けてみて、「振動で傷つけるな」思って、考える。
とりあえず、ミラーとシールドのステーに巻いておきました。
すぐ手が届く位置で、とりあえずが定着してまうかも。(笑)
最後に、空気圧の調整。
振動・突き上げがガタピシと多いバイクだで、圧を僅かに下げました。
前の規定が 1.75 を、 1.65 へ。
後の規定が 2.25 のところを、 2.1 へ。
ほんの僅かです。速度出さないけど、誤差範囲にしておいた。
で、ようやくスーパーに向かいました。
普通シャツの上に極薄セーター。春秋用の薄い普通ジャケットを羽織ってゴソゴソやっていましたが。
その上に、インナーと背中パッドを外したストリートガード 62 サイズ。
ダボダボだで、ジャケットの上に無理なく着られました。 v(^o^;)
下は普通ズボンで、短距離の低速度でもチョト寒かったです。
ハンドル部と前盾の隙間に、膝が位置しちゃうんですね。走行風がピューピュー、膝と太ももにあたるです。(^^;;;
普通ズボンだったから、余計に冷や冷やしたかな。
前盾とハンドルがもちょっと高ければ、隙間からの風がジャケットの腹に当たるんですけどねぇ。
膝を閉じるとハンドルポストに膝グリグリや、ハンドル切ってもハンドル端が膝に当たる事がなくなるし。
スーパーに着いて、ヘルメット ロックワイヤーを使ってみました。グラブバーに巻いて、ヘルメットは後席に置いた。
買い物荷物を両手に戻ってきて、シートを開けられなくて閉口。(^^;;;
ヘルメットを車体横にぶら下げて、荷物の始末をしました。
荷物が発生するときは、シート下の突起なリングかけにワイヤーをかけて、ヘルメットは床に置いておくのが良いのかも。
少し汚れるし、前屈みの作業は体がキツイのだけど。(^^;;;
買い物は、こんなん。
さらに増える。積めないことはなかろう。ただ、寿司パックや惣菜は水平を保ちたい。
シート下に緩衝クッションを入れたままで上げ底になっちゃっていたけど、楽々と飲み込みました。
シート下に。
1.5 L ボトルのコーラを 3 本。
2.0 L ボトルの緑茶 1 本。
1.0 L パックの牛乳 2 本。
その他はトップボックスに収納。
積載番長! なスクーターですね。(笑)
そしてシート下に 8.5 kg もあると、ガタピシが若干マシに感じました。たぶん、プラシーボでしょう。(^^;;;
寿司パックや惣菜は、トップボックスで概ね水平を保てました。が、収納でガタガタしている間に横ってしまって、帰って見たらみっちり寄っていた。(火暴)
にほんブログ村
mixiチェック
| 固定リンク
コメント