半日オモチャいじり(3)
シートカバーを付けてみる前に、工具等を仕舞いながら古い保冷箱を持ってきて、シート下に入れてみた。
09 年の 8 月 2 日に愛鷹 PA で買ったものだから、 10 年ビンテージです。
いま見ても D40 の描画は立派なものですね。この時代はもう、カメラは画素数だけじゃない。カメラが軒並み画素数を上げて描画を落としていた時代に、売りやすいスペック値より描画を重んじた名機でした。
車はライフ DIVA ターボ。背が高すぎて走行安定性が酷かった他は、いい車でした。車はパワーだけじゃない。 25 cm 低かったら、長く乗ったはずです。
で、保冷箱。入るとは思ったけど、シートが閉まったよ。(^O^;)
この後、シートカバーの下にゲルザブを仕込んでメリメリ☆と着け終えて。今日やろう!と思ったことは、これで終わり。
工具等を完全に片づけたところで、散水ガンが壊れた散水ホースリールを入れ替える。
ぽてちはほとんど使いませんが、別階がほぼ毎日使っています。
まだ 2 , 3 年のはずですが、接着が劣化して外れたのでしょう。物の扱いが雑な人だし。
散水と巻き取りのテストをした後、リードのテスト走行に出ました。
行くアテは、区営プールの駐輪場所。改装工事を長くやっていて、再開されてから少し経っています。
駐輪環境が変わっていなければプール運動を再開するつもりで、確認に。
「区がやる改装だろ? バイク駐輪が改悪されてないか?」と、ごく自然に懸念を抱かせる我が区なものですから。(笑)
笑い事でなく、悪い予感が大あたり。(^_^;)
かつてバイクの駐輪場所だったところの壁面に大きく「駐輪禁止」と書かれていて、じゃあどうするの?と目で探すと。
貼り紙があって、あっちまで持って行け、とな。
「持って行け」です。
坂道を、 50 m くらい手で押し上げる。見に行かなかったけど、かつて自転車で溢れかえっていた場所に置けということらしい。
我が区は、本当にダメな子だなー!
思いながら戻りました。
足が悪い人が、尾根筋にある区営プールへ身体を動かしに行く。足が悪くてもプールなら負担が小さいし、原動機付き二輪で行けばバスのステップ乗降をせずに済むし、ヨチヨチ歩かずに済む。気軽にサッと行けて、水中歩行運動やゆっくり遊泳の全身運動を気軽にできる。
実際に ぽてちが、左膝が壊れていて、家でも駅でもバスでも、階段は痛んでイカンのです。坂も、 114 kg を長く押し上げる負荷を膝にかけたくない。
区の職員に、そういう視点が無いようですね。坂を押し上げろってさ。
区がやった歩道工事でも、家がある路地に入る段差を大きく強くしてしまって、重いバイクで入るの危なくされてもうたですよ。
子供チャリもだいぶフラつくゾ! コケたとこ車が来たら轢かれるゾ! と。
我が区は視野が単眼 で、どーもイカン。
一部の意見を聞き入れて、評価してもらえる良い事をしたつもりなのでしょう。
もしかすると、職員と区長だけでなくて、区議もかもね。
(区内の繁華な地域にも)区のバイク駐輪場が一つもないままだし、作る気配も無いし、コミュニティバスのルートは偏ったままだし。
いい仕事した気になって老人、子供、怪我人に辛くあたる意識の高さが、駐輪場整備にも現れていますよ。うちの区はダメだわ。意識高そうな区長になってから拍車がかかったかな。
なんて考えつつ、戻る道々、気がついた。
ハンドル前側パネルかその中で、 キシキシ! キシキシ! 鳴り続けている。
騒音に包まれているバイクなのに気になるレベル。走行の振動で鳴り続けていました。手で押さえてみると、ハンドル前側パネルか、装飾銀色パネル。
戻って、またバラしました。この状態まで。(^^;;;
工具持ってきて、ラチェット長く動かしてスクリーン外して、装飾銀色パネル外して。前パネル外しは省略して、ハンドル前側パネルだけ外そう・・・
狭くて作業性が悪く、傷つけて壊しもしそう。前パネルも外す。(^^;
ハンドル前側パネルがキチンと嵌まっていなかったようです。
このとき、ステップ床を見たら小ナットが一つ。どこの?・・・
診ると、締め込み確認済の印し(白色塗料)が付いている・・・
こりゃ重要部分・・・ そっか、ブレーキレバーだ!
この写真でも、 +ネジの下部にナットが付いていないことが見て取れます。
とゆーことで、失敗にようやく気づいた。(^^;;;;;;
古くて変質して効果が失われている可能性が高いネジロックをいちお付けて、キチンと締め込んで、ホッ。(^o^;)
パネルがキチンと嵌まったことを確認しながら組み上げる。はめ込みに苦労してギシギシやっている最中に、ヘッドライトが上下にグラグラ動いてもうた。
(1)に貼った写真
ボルトの締めが緩くて、ガタガタ・ギシギシやっているうちに、完全に緩んでしまったらしい。
強く締めちゃ良くなさそうな作り・・・ホンダ! ドレンホースも! (笑)
光軸調整して締めなきゃならんです。パネルやスクリーンを組み上げてから 8 mm メガネを取りに行って、こんなもん?に調整して仮締め。
ちょうど暗くなってきたので試走に出て、戻ってチョイ上げる作業。
疲れた。気分も身体も疲れた。頭痛が酷くなってきたし。
もう試走に出ず、これで ok にしとく! と本締めしてしまう。
完全な手仕舞いにかかったところへ相棒が帰宅してきました。
時計を見たら 19 時にもなっていた。
どんどん酷くなってくる頭痛に耐えながら、あれこれを完全に手仕舞い。雑に仕舞うと、次回に所在不明になるから頑張った。(笑)
家に上がってバッグを置いたら痛み止めを飲んで、お布団 Go !
猫の晩ぐあんは、相棒に任せてもうたです。
普通なら家に入って第一番にやることなんですけど。
にほんブログ村

| 固定リンク
コメント