近所足で買い物
やはり まず睡眠の回復チャージをしないとダメなようです。(^^;;;
近所足が来た翌日の土曜日、 15 時近くにもなってから、ようやく動き出しました。出発は 15 時半くらい。
8 時半に、一度は起きたのですけどね。
猫缶を出して、朝ぐあんを食べて、ぐずぐずしているうちに渋滞が始まってしまった情報を見て。
おふとんに戻ってしもうたです。(^^;
で、オートパーラーの自動販売機うどんを食べに、群馬の太田と埼玉行田へ行く企画は蔵戻しの運命に。
ついでに近くの『さきたま史跡博物館』にも寄ろうと思っておったですが。
ちなみに、この企画はワオで、のつもりでした。
代わりに、近所の買い物くらい行くべ。近所足が来たんだし。と考えたのが、もう 15 時近くのこと。
とゆーことで、考えながら着替える。
速度が低い町中スクーターは、出発のプロトコルがまだできていません。
下は、ユニクロのアンダーの上に BMW の 5 ポケットジーンズ。
上は、普通シャツの上に極薄のセーターと、古い BMW のウィンドブレーカー。(ウィンドブレーカーは余剰で、最初の訪問先で脱いだ)
さらにその上に、ストリートガード ジャケットのアウターだけ。
温暖な都心で速度が低いし今日は暖かだから、これで十分だろうと考えつつ。
着る脱ぐの際の重さによる苦痛と立ち歩いているときの疲労を低減するため、ストリートガードからインナーと、重さの一因たる分厚い背中パッドを抜きました。
インナーの代わりに、薄くて脱ぎ着もし易いウィンドブレーカーにする。
ガバガバな 62 サイズの方だで、着た形の崩れがより一層ひどくならぬよう、肩と肘のパッドは残しましたけど。(^o^;)
ジャケットやパンツを吊してある倉庫部屋で、考えながらゴソゴソ。
履いて馴染ませるため、オールラウンド ブーツも苦労して履く。
そんな事やっていたら、出発がさらに遅くなってもうたです。(^^;
プロトコルができちゃえば、ある程度は早くなるはずなんですけどね。装束だけでも、ワオと比べると大きく軽装で済むし。
まず、バスだと歩かされて行く気にならないホームセンターへ行って、配線接続のギボシ。ついでにワオのバイクカバー裾を留めるクリップを購入。
最寄りの成城石井やケンタッキーに行きたい思ったとき、駐められる場所はないか?と、周りをぐるっと偵察。無し。(^^;;;
続けてスーパーへ行って、写真のもの。
2 L のコーラ 3 本と、牛乳 1 本にパンの類です。ドトールへ足を延ばして、アイスコーヒー 1 Lパックも 3 本購入。
以上の買い物荷物を、大きなシート下ボックスが
ウィンドブレーカーと合わせて軽々と飲み込みました。
意外だったのは、次の写真を撮ったときのこと。
ホームセンターのとき、ヘルメット(アライ SZ-Ram4 )がシート下に入らず、トップボックスに入れて買い物をしました。
帰庫してから入れ方をあれこれ試したのだけど。どうやっても入りません。
試しで、帽体が少し小さな相棒用を入れてもダメでした。(上の写真)
頭頂とその脇にある空気ダクトが災いしているのでしょう。(^^;
シート土台底面の出っ張りが無ければ、 SZ-Ram4 は入ったかもです。 Neotec II は無くてもダメだろうなぁ。
出っ張りを無くすことはできないから、あきらめです。(^^;
最後のお試しはこちら。振動を緩和したい荷物のとき用のクッション。倉庫部屋に置いといて、使うとき入れるです。
振動が無くなるわけじゃないから、生クリームを盛ったケーキはダメでしょうね。
| 固定リンク
コメント