« 半日オモチャいじり(3) | トップページ | ワオでちょい外出 »

2019.03.24

改良されたインナーボックス

 
 
 寝なきゃダメ
 
 とゆーことで、土曜日はお布団と PC の前を行ったり来たりの一日でした。
 食って寝ていただけ。(^^;;;
 
 
 朝の猫缶からだいぶ時間を置いて、カリカリを出す。一気食いするとゲーする可能性が上がるから、いつも 6 時に猫缶を出して、たぶん 8 時前後に相棒がカリカリを出すパターン。
 
 が、猫缶後に寝直してしまって、カリカリを出したのが 10 時半過ぎでした。
 
 カリカリ☆いい音を立て初めたところでカーテンを開けに行ったら、音が止んで足に毛むくじゃらの感触
 
 

 
 
 ベランダに出られることを期待したようです。が、今朝は寒いからダメだよ~ と。
 
 

 
 
 リード125 にはインナーボックスなる名の物入れが付いています。左膝の前になる位置。現行型は、蓋にあるレバーを引くと手間に大きく開く。
 
 マイナーチェンジ前は、これの評判が悪かったらしい。
 曰く、狭くて形状も悪くて 350 ml ボトルを入れるのがやっと
 
 
 「そんなものなのね~。現行型はシガーソケットが付いて場所を食われるし、もっとそうなったかな?」と思っていて。
 飲み残しを入れてみようと考えて、あえて 350 ml ボトルを買いました。
 
 ワオでトップケースに放り込むのがパターンになっていて、自然に動くとそうしてしまう。リード125 でも最初はそうなりました。
 でも、せっかくあるのだから使ってみようと思ったわけ。(笑)
 
 で、入れてみたら、どうも印象が異なる。もっと大きいのが入りそう。
 
 とゆーことで、オモチャいじりをしたとき、 500 ml ボトルを入れてみた。
 
 

 
 
 上下の写真ワケありです。
 
 

 
 
 なんと、下にウェスが入っているんですね。(爆)
 
 どーせ使えないなら、給油でこぼしたとき使うウェスでも入れておこう。んなこと考えたのでした。
 そのウェスを抜いて、あらためて入れてみると。
 
 

 
 
 完全にスッポリと入りました。麦茶の 600 ml がイケるかも
 
 
 17 年暮れにあったマイナーチェンジで、あれこれと細かく変更されているようです。ここも改良したのでしょう。
 
 その他、給油でこぼれやすいのが少し改良されたとか、空き端子の配線色が違ったとか。
 
 サービスマニュアル(現行型)とパーツリスト(前型)とで絵図が異なるんですよね。ぽとりと外れたドレンホースの根元を見比べてみたら。
 マイナー前は T ジョイントで他からも導いているけど、今のは直結で給油口からだけ。
 
 目につくところだと、前ブレーキのキャリパーが今のは 1 ポッド。すると、コンビブレーキ周りが大きく変わっているはず。
 
 他は詳しく見ていませんが、きっと、細かいところも多く変更されているのでしょう。  
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 半日オモチャいじり(3) | トップページ | ワオでちょい外出 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 半日オモチャいじり(3) | トップページ | ワオでちょい外出 »