« 充電器ケーブルの取付け(近所足) | トップページ | X-Creen Touring 試すだよ »

2019.03.12

ホンダ純正 35 L トップボックス


 1 キーシステムを組んだ、純正オプションの 35 L トップボックス

 使い勝手がまずまず良いです。
 そう思う理由は、キーとロックの仕組み、そして容量


 まず、キーとロックのことから。


 キーを差し込んで開にして、蓋ロックのレバーを引き上げて外す。これで蓋を開け閉めできるわけですが。

 蓋ロックレバーを外したままで、キーを閉にして、キーを抜く
 抜いた状態で、蓋ロックレバーを開閉できるようになる造り。

(キーを閉にして抜くから、以後、台座ロックレバーは回らない)


 よく見る GIVI ケースがこれを可能か否か、知りませんけど。クラウザーの大ケースは、蓋の開閉にキーが必須でした。
 あ、 10 年半前の GIVI ケースも、キーが必須だったのを思い出した。
 今のは知らないです。


 キーを差し込まずに蓋ロックレバーの開閉ができると。

 駐めた直後のバッグとヘルメットの入れ替えや、財布だけ取り出して極短時間の至近距離な離脱をするとき、目で鍵穴を探して差し込む 手間が減ってです。
 目が悪くなっているから余計に感じるのかも。

 完全に離れるときは、鍵かけキー操作が必要ですけどね。
 繁華街では鍵かけせず離れたくないですが、近所の買い物なら

 店の前に停めて、降りながら抜いたキーをすぐポッケに。後ろから財布だけ取り出してヘルメットかぶったまま飛び込んで、買ったカレーパンを財布とともに放り込んで即座に去るとか。
 自動販売機の脇に停めて、 1 本買って一口飲んで走り去るようなときも。

 財布をポッケに入れておけば良いとの考えもありますけど。ぽてちがそれをやると、屈曲の妨げや窮屈になるものですから。(^^;


 BMW のパニアやトップがキー無し開閉可能で、ワオは鍵開け鍵かけがボタン一つ。その便利さに慣れきったところでキー必須になると鬱陶しく感じるだろう
 そんな予想を覆されました。(^_^)


 次は容量のこと。



 常用している小カメラバッグが入って、小さなものなら脇や上に少し
 SZ-RAM4 62 cm とクローブを入れて、小さなものならもうちょっと

 とりあえず、普段使いに足りる容量です。


 底の方をすぼめず広げればもっと入るのですけどね。
 シュークリームやプリンの箱等、箱ものを入れやすくなるでしょう。と言うか、たくさん買える。(笑)

 すぼめている理由は、デザイン性なんだろうなぁ。
 バイクは何よりカッコよくなきゃいけないようですから。

 10 年前にはほぼ無かったケースの用意がほとんどの車種でされるようになっただけでも、「ホンダ急速な大進歩!」なんですけどね。
 まだ甘い。(火暴)

 BMW の大トップ程度に底をすぼめてない版の 37 L とか 38 L も用意するようになったら、実用性向上への取り組みも本物なんだけどな~。
 保冷箱が入って夏も刺身を買ってこられます!とか。(違)
 ○○ cm ホールケーキの箱がまっすぐ入ります!とか。(もっと違)



 入るからって重いものをたくさん入れて、土台やキャリアが壊れちゃいけない。そんな判断もあるのでしょうけど。
 そこは目立つ注意書きをしておいて、使う側の判断に任せて欲しいところ。
 発泡材保冷箱もホールケーキも、重くないもの。(違)

 スポーツ性が販売数の本流である事にも変わりないでしょうけど。
 実用性一段と重んじていかないと、尻すぼみが進んじゃうでしょうね。

 とゆーことで。

 実用性の大きな鍵である大都市圏のバイク駐輪場の拡充を、メーカーも販売店組合も JAF も、もっと政治に働きかけていかないと
 行政に、でなく。政治への働きかけ。でないと現状。やった印しばかり。
 そのうち、有料駐輪場業界の「安くて広い公共が増えたら困る」が勝つ。
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 充電器ケーブルの取付け(近所足) | トップページ | X-Creen Touring 試すだよ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホンダ純正 35 L トップボックス:

« 充電器ケーブルの取付け(近所足) | トップページ | X-Creen Touring 試すだよ »