« 選ぶ | トップページ | 小物の準備をぼちぼちと »

2019.02.23

付けるもの・使うもの


 予想外なことに、入荷予定がけっこう先です。

 あまり人気がない車種とは言え、数が出るジャンル。販売機会を取りこぼさぬよう、そこそこ在庫していると思っていました
 スクーターは新車が店頭に並べられているのをよく見ますし。
 早ければ 3 , 4 日で納車可。かかっても 10 日じゃないかと予想していた。

 店主が曰わく、全数検査でもしているのかなぁ?

 昨年の後半にリコールがあったようだけど、また何かあったとか? なんて思うたけど、理由が何でも無いものは無い
 言われた入荷予定まで待つことにしました


 あわせて注文したオプションは、純正の風防スクリーンと純正の 35 L トップボックスだけ。


 速度が低いし時間も短いから、電熱グリップ無くてもハンカバで十分だべ。ハンカバは amazon でいいべ。
 オプションにあれば前籠も付けるけど、無いし。
 高速道に入れないから ETC も要らない
 アラームは、がよく乗るから付けられない。(近所の車は使用を断念 (笑))

 純正オプションが少なくて、あれこれ悩む楽しみがなかったです。(笑)


 一つ、こだわった事がありまして。トップボックスを CB1100 やインテグラ用の塗装済み品にしましたです。



 同じ塗料じゃないんだけど、同色系。無塗装黒との差額は ¥4,320- 。
 型番を店主と確認して、リード125 用の 1 キーシリンダーも入るな、と。

 お試し 6 km のとき、車両を見て。 PCX のような質感がなく、チャチに見えるなーと思ったものですから。(^^;;;
 無塗装黒の、荷物を当てた跡や、汚れが白っぽく見えるのを緩和したい
 同色系で揃えたら、チャチな印象も緩和されないか? とか。

 もしかしたら、相棒が免許を取って乗る気になるかもしれません。
 「バイクに Wellcom ! 綺麗でしょう?」とやる仕込みをば。(笑)


 その他。


 出先で使うロックは、手持ちで浮いてるディスク ロックにするべ。小さくて、邪魔に思わず済むから。
 家の駐車場では、浮いてるワイヤーロックか、安い U ロックを買うか。
 ワイヤーロックも、シート下に入れておいて出先用にする手があるかな。

 充電器はどうするか。毎日のように乗れば要らないだろうけど、そこまでは乗らない。オプティメート 4 を買い増すか・・・ しばし様子見かな。
 車載側ケーブル付けるのに前パネルを外さなきゃならんのが面倒くさいし、場合によっては内パネルに穴を開けて小物ボックスに引き込まなきゃならんですよ。適度な AC 延長コードも買わなきゃならん。様子見。

 シートの猫爪穴防止ゴムマットを買いに行かないと。
 無いとボロボロに耕されるだよ。(^^;;;

 バイクカバーは、ともに蔵入りしてるハーフカバーか、 CB1300 SB 用を。バサッとかぶせておくべ。


 必要なものは何か?が概ねわかっていて、蔵入りしてる手持ちが使えたり、衣類をどうしよう?と慌てることもなく。
 気楽なタイプの追加だと、気楽ですね。(=^^=)


 んなとこ~。(^o^)
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 選ぶ | トップページ | 小物の準備をぼちぼちと »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 付けるもの・使うもの:

« 選ぶ | トップページ | 小物の準備をぼちぼちと »