小物の準備をぼちぼちと
手軽で気軽に乗れて近所足にもなるスクーターを導入したい思いは、 5 年以上も前から頭にありました。
双葉 SA でメバチくんを倒して足を怪我した 2 年半前。もうバイクを止めちゃおうかと、だいぶ考えたとき。
大型バイクの代わりに、前から頭にあった 180 ~ 200 cc のスクーターにすれば、負担が小さく気軽に乗れるかな?なんて思った。(大柄で重い 250 cc スクーターは考えなかった)
160 kg を切るくらいの、そんな排気量のスクーターが無くて。工場長の、間髪を置かぬ「止めるの反対!」(笑) があって。自分もまだ未練があって、ぽてち引き籠もりを恐れる相棒も乗り換えに賛成で。
メバチくんからワオに乗り換えることにしましたけど。
昨秋に「あと 5 年は乗る」と決意していなくて、今、もし 150 kg の PCX180 が世に存在したら。
ワオの立場がだいぶ びみょーになっているかも。(^o^;)
首都高速を普通に使えて、喜楽飯店や江ノ島くらいを疲労圏内に感じそうで。
さて。細かな用品を、ぼちぼち準備しています。
まず、 PCX とリードを調べていて、評判が悪くなさそうだったもの。
ぽてちの手には、グローブ着けて手を入れるとき小さいかもしれません。付けて試してみて、ダメだったらメバチくんで使っていたボロを試してみます。
続けて。
けっきょく amazon ぽち♪ しました。
販売店で注文してもよかったですが、ハンカバ ぽち♪ ったついで。
シガーソケットでスマートフォンを充電する用と、念のための滑り止め。そして、荷物くくりつけに便利らしい ROK ストラップも。
滑り止めはシーザーのシートで使うために amazon 調べて、ついでに念のためでリード用も ぽち♪ っておいた感じ。
何年も前に相棒が買って、いい具合だったのに無くしたのと同じもの。
ROK ストラップは、リードではあまり使わないと思いますが。
ワオで真夏のスタンプ ツーリングに出たとき、暑くて脱いだジャケットを後席にくくりつけるのに良かろうと考えた。
その程度だから長いモーターサイクル用にせず、短いスクーター用です。
写真ありませんが、ドイトでゴムマットを買ってきました。車のフロアに敷く用のものです。
シートにかけておく。外の奴らのシート耕しを防ぐです。 v(^^;
ちなみに、ステップ床にゲーされることは覚悟済み。(笑)
今は軽自動車向けの小さなフロアマットがドイト店頭の主流なんですね。
カー用品コーナーが小さくなっていて、バイク用品コーナーは特に無く、自転車用品の小さなコーナーがあったのみ。
90 年代中頃から後半にかけての頃と、雰囲気だいぶ違うなと。再び思うた。
次、シート下ボックスの外側に貼って、エンジン熱を気持ちでも遮断するため。 1.4 mm 厚のグラスウールシート。
web で見た先人の真似っこです。効果は気持ち程度と書かれていたけど、それでも。しょせん 1.4 mm 厚だから、ぽてちは 2 重にしてみようと思います。
次は、シート下やトップボックスに敷くための緩衝ウレタン。
リードはガタガタよく揺れるんですね。衝撃をあまり与えたくない物を入れるとき、下に敷いて気持ち程度でも緩和するためです。
気持ち程度だろうし、前後 G もあるから。ケーキは崩れてしまうはず。(笑)
最後はまだ届いていないもので、こんなものも ぽち♪
自分だけの使用なら、さほどには気にしないのだけど。もしかしたら、相棒が AT 小型二輪の免許を取って乗るかもしれないから。
もし相棒が乗るなら、綺麗な状態で「どんぞ♪」とやりたい。そんなつもりで。
「もしかしたら」なんですけどね。ドイトの後、入校案内をもらいに行って、ちょっと話しを聞いてきました。
遠いけど、レインボー。近くには無く、どうせ遠いなら厚い信頼を寄せるところ。
その気になるようだったら送迎します。週末を消費しても構わない。
そう言えば、任意保険も。
シーザー営業氏に電話して、ファミリーバイク特約をつける依頼をしておきました。
| 固定リンク
コメント