« シ-ザ- 2 ヶ月半超 | トップページ | イカンなぁ »

2019.01.17

ヘルメットとブーツのテスト


 連休の間に、新しいヘルメットと



 ブーツのテストをしておきたい。



 そう思いまして。 4 日にワオ出動



 出かける先のアテは無いのだけど、とりあえず行きやすいところ。 SENDO スーパーセンター館山店を目指すことにしました。
 混んでいなかったら『なかパンバイパス店で軽食でも、とか考えた。


 えぇ、例によって出発が遅くなりまして。(^^;;;

 どこへ?どう走る?と Google map を見始めたりすると、尻に根が生えます。アンダーパンツを履いては根が生えて、カメラやナビ等の持ち物をバッグに入れては根が生えて、パンツを履いては根が生えて、「出かけるな」とアピールに来た猫をなでなでし始めたり、 etc ・・・

 ようやく下に降りたらソフトバッグを着けて、



 ニーウォーマーを腕に着けてみたり。



 出発したのは 10:55 にもなっていました。(^_^;)



 でも、下に降りてからの儀式は、ぽてちにしては短時間で済ませたと思う。 v(^^;
 空気圧の確認も、タイヤを蹴って済ませたし。(火暴)


 動き出してすぐに気づいた。ブーツが厚くて、シフトペダルの下に入らない

 実は、買ったときからそうじゃないかと思っていて、儀式の際にちょっと上げておいたんですけどね。
 まだ上げ足らなくて、ブーツの横に引っかけてシフトアップ!
 かなり乗りにくかったです。(^^;;;

 新品で馴染んでいないからか、それともこういう固さのものなのか。足首を軸に足先を上下させることも難しく、横に引っかけたら脚全体を上下させるような気持ちでシフトアップ!
 かなり乗りにくかった。(^^;;;


 幅が合って圧迫されないサイズ( EU 47 )を選んだわけですが、幅は正解だった。脇チャックを上げるときキツイけど、痛くなるところ(土踏まずの脇の外側ちょい先)が圧迫はされません

 でも、中でつま先が上下します。それは前のブーツも同じなんだけど、今度のは固くて。ブーツの足先が上下せず、中でつま先だけが上下するに近い感触でした。(^^;;;
 この面でも、つま先を上げつつ脚全体を上下させる感じでないと上手くなかったです。


 下手っぴが、こういう事をしていたら危ない。 36 年前の苦い思い出が脳裏を過ぎります。
 あれは新しいスニーカーにして初の運転だった・・・

 休憩のとき再び調整しようと考えつつ、首都高速へ。


 アクアラインの渋滞が始まっていて、京葉道も、ちょと。出発間際に確認したら、アクアラインの方がだいぶ延びていました。



 かなり珍しいことで、 7 号線と京葉道のルートを採る。

 新しくできた市川 PAどんなとこ?停車をする。



 特段の面白さは無さそうだと、すぐに出る。
 あっ、シフトペダルの調整を忘れた。(^^;;;

 ペダル調整のために、幕張 PA に入る。調整をしただけで出発。


 その後、渋滞は貝塚の手前 2 km くらいだったかな。
 C63 AMG がヴェゼルに突っ込んで、ヴェゼルが商用ボックス車に突っ込む、 3 台の追突事故でした。


 渋滞を抜けた後は順調。でも、気になって気になって

 何が?というと、帰路の渋滞です。

 下りアクアラインの渋滞が思っていたより早くから始まっていて、延びたその長さもけっこうありました。
 こりゃ上りも通常の週末と同じに渋滞するぞと、頭の中で@@・・・


 とりあえず君津 PA で休憩。水分摂って、一服して、考えた。考えた。



 PA 併設のスマート IC で出て、帰路についてもうたです。

 暮れからずっと、体調がちょと良くない。新しいブーツで乗りにくかったこともあるのか、わずかにここまでで疲労していることも感じていた。
 こういうときは「せっかく」を封じてサッと戻るのが安全だと結論しました。v(^^;

 木更津金田まで下道を走って、木更津金田 IC からアクアラインへ。

 アクアラインの渋滞は無く、情報にあった大井料金所跡の渋滞も無くなっていました。


 疲労を感じて給油に寄る元気はなかったのだけど、ただ帰るのも残念だと、神楽坂のパン屋へ
 パンとシュークリームを買って帰りました。



 高いだけあってンマ♪かったです。(o^_^o)



 14:50 に帰庫。



 ここまで触れなかったネオテック II のこと。

 XL サイズで問題なしその他の問題も無しいい具合。 v(^o^)
 アライよりショウエイが頭の形に合っているかも。思いを深めました。


 初めの方で触れた、ニーウォーマーの腕巻きのこと。

 ストリートガードは肘から肩までが冷や冷やする傾向がありまして、その対策です。いい感じではあったのだけど、ズレてしまう。
 ジャケットの下、セーターの上に巻いてみたけど、ズレる。し、邪魔。(^_^;)

 けっきょく、帰路にこうしました。



 ストリートガードの袖先は、グローブの下に入れる作りになっているんです。

 ぽてち、腕は日本人的な長さで、買い直した 58 サイズでも袖先がけっこう余ってしまう。から、グローブの下に入れづらい。だいぶ。
 無理矢理に入れても入りきらず、そのうち一部が出てきてしまう。(^^;



 秋から春まで常用しているメッシュのグローブも、暑い季節用のメッシュですから、下に入れるような作りになっていません。

 なんですが、肘から肩にかけて冷や冷やするのは袖先から冷気が入り込んでいるからじゃないか? と、思い至りまして。
 上の写真のように無理矢理やってみたら、ビンゴ☆

 はっけーん!だったのだけど、困ったな。(^^;;;
 このとき使わなかった 2 in 1 グローブも、下に入るほど余裕がない。



 無理矢理に入れられないかと、次回、試してみるつもりですが。



 さて、どうなることか。(^^;

 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« シ-ザ- 2 ヶ月半超 | トップページ | イカンなぁ »

コメント

ぽてちさん、新年明けましておめでとうございます。福島のどーもです。今年もよろしくお願いします。あと5年ワオの延命が決まって以来、周辺備品の充実振りはすごいですね!私も同じブーツを履いていますが、リアブレーキを無意識のうちに踏んでしまうため、取り付け位置を約1cm下げてもらい、かなり改善しました。ぽてちさんもシフトペダルの位置を調整されたようですが、リアブレーキの踏みぐあいはどうですか?

投稿: どーも | 2019.01.18 11:21

>>どーもさん

コメント遅くなって申し訳ありません。

写欲・運転欲・キーボード欲等、なかなか回復せず。(^^;;;
シーザーは長い不動の後、また長い不動に。ワオもだいぶ長いです。

近所足の導入に動いたことで、ようやくテンションが戻ってきました。
おかげで、ゴムマットを買いに行くのでシーザーも動いたです。


ブレーキペダルのこと。

ぽてちはこれまでもペダル上に足先を位置させておくことが難しくて、チョイ右に位置させているのが通常のことです。
ブレーキが必要になるかもしれないとき、わずかに負担を感じながら上に位置させていました。

これがより一層難しくなって、ブレーキをかけるときのみ移動することになったです。
良いことではないので、打てる手はないか?と考えて。

ブーツの先の方 1/3 だけに中敷きを入れてみた。つま先が中で動くだけになることを減らす試みです。
次回出動時にテストの予定。
あとはブーツが馴染んで足首が動くようになることを期待。(^^;;;


なんですが。

ワオって、ブレーキペダルの位置を変えられるんですか?
知りませんでした。(^^;;;
こんど見てみます!

投稿: ぽてち | 2019.03.13 19:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘルメットとブーツのテスト:

« シ-ザ- 2 ヶ月半超 | トップページ | イカンなぁ »