どこへ行こう?
『サービス・インクルーシブ』 3 年コースを申し込んで、冬ジャケットや春秋パンツ、夏パンツを注文したり取り寄せ試着を依頼したり。
少なくとも今後 3 年は乗り続ける気になっているワオなんですが。
どこへ行こう?
かつて何度も書いていますけど。関東一円で行ってみたいと思うところが、もう残っていなかったりするんですね。(^O^;)
車で通算 30 万 km 近く走り回ってきて、その気になるところは、もう・・・
そして、昔ほど体力がないから。
早くても 5 時半の出発で、遅くても 18 時に帰りたい。 5 時 6 時の出発なら、帰庫は 16 時までにしたい。できたら 13 時前後の帰庫が楽。
出発が 12 時くらいで翌日が休みだったら、帰庫が 21 時でもアリかな。
加えて、渋滞を避けたい気持ちもだいぶ強くなりました。東京の出入りには渋滞がほぼ必須でどうしようもないと、わかっているんだけど。やっぱり避けたい。
体力でしょうね。
昔は 4 時の出発で 15 時の帰庫とか、山羊さん通いで毎週のようだったんですけど。渋滞を覚悟したときは 6 時 7 時の出発で 23 時や 0 時の帰庫とかも、よくやっていました。
山羊さんだけでなく、小諸や上田も突発でお茶をしに行くところだった。(笑)
その気になるところが見つからぬうえに、体力の制約が強くなっていますから。
車より厳しいバイクは、「カバーがかかったまま」に陥ってしまうです。(^^;;;
いわき突発から帰ってきて思った。
時間帯的に、これはアリ。気持ちも身体もキツくなかった。ただ、高速道路が長いと料金が高いし、飽きて眠くなる。(笑)
家からと首都高速が 20 ~ 45 km で、高速道路が 100 km 。降りてから帰りに乗るまでの下道が 30 km くらい。プラっと出かけるときは、これぐらいがキツくなくていいんじゃね?
東京 IC から沼津まで、 103 km
高井戸から笛吹八代スマートまで、 101 km
美女木 JCT から吉井まで 98 km と、前橋まで 101 km
川口 JCT から宇都宮まで、 104 km
三郷 JCT から東海スマートまで、 102 km
篠崎入路から潮来まで、 77 km
浮島 JCT から富浦まで、 70 km
衣類調整の停車や休憩に時間を取られるバイクで「ぷらっと、早帰り」感を得るには、高速道路を 80 km くらいがいいとこかな?
そっか、だから富浦や鋸南富山が多いのか。距離だけじゃないけど、大きいな。
すると・・・
御殿場まで 83 km
大月まで 71 km
本庄児玉まで 79 km
都賀まで 80 km
茨木町西まで 79 km
なんてあたり。
この圏内で行ってみる気になるネタを探しましょうかね。もちろん、その気になりそうなのところはもう行っちゃってるけど。
まだ未踏のネタを探すしかないですね。(^^;)
具体的な地名を挙げたことで、なんか、探しやすい気がしてきたし。
○ 駐める場所を心配しなくて済む。
○ 暑い寒いを避けて、タバコを吸いながらゆっくり座れるところがある。
この 2 条件も、とても大切。d(^o^;)
何よりも大切な条件は、前の晩に早く寝ること。(火暴)
| 固定リンク
コメント