« XF27mm のレンズフード | トップページ | 凄いやつと蜂が帰ってきた »

2018.08.26

Nikon Z


 2 つ前の記事でチラッと触れましたが。

 木曜日に、 Nikon 新ミラーレス システムを発表をしました。


 仕様を見てみると、 Z7 準上位機かな。一桁機にだいぶ及ばず、重要な一部性能で、中級機に及ばぬところがある。
 実売の値段が、そこらを見事に現しているように思います。


 仕様を見るくらいだから、かなり興味があるのですけどね。財布が大臣だったら、もう予約していると思う。(笑)



 ミラーレスの良いところダメなところ向き不向き
 レフ機の良いところダメなところ向き不向き

 それぞれ思うところがある。性能でも仕様表に現れないものがあって、自分なりに思うところがある。
 だから、ミラーレスだ!バンザイ!!派 ではありません

 今後ミラーレスが主流になっていく可能性が高いと思っていますけどね。
 ほとんどの人はミラーレスで十分でしょう。知らない幸せってやつもある。
 そう言う自分も FUJIFILM X ばかり多用しているように、多くはそうだし。



 総じて言うと、発表された Z 2 機種はフルフレーム センサーのミラーレス機として、今の時点で実に中庸な印象を受けました。
 動画性能を除けば飛び道具も無い。 Nikon らしい手堅さだ、と。

 D850 より 300 g ちょっとくらい軽いのだけど、 300 g ちょっとだけ。
 Z6 と D750 を比べると、わずか 150 g ほど。

 レンズが直接比較できる仕様じゃないから、レンズを込みにした比較は難しいのですが。あえてやると、だいぶ軽く見えることもあるのですが。

 まずはこれしかない Z 24-70mm f/4 S をつけて、 1,175 g です。

 D850 に AF-S 24-70mm f/2.8E ED VR をつけると 2,075 g
 AF-S 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR だと、 1,470 g

 Z 24-70mm f/4 は AF-S 24-70mm f/2.8 に相当すると捉えれば 900 g も軽くなりますが、現実的なのは AF-S 24-85mm だと考えたら 295 g の違いでしかない


 代わるものが無ければ、 295 g 大歓迎!ですが・・・



 X-Pro2 と、鉄板の XF18-55mm F2.8-4 OIS で 805 g です。
 軽さを重んじて XC16-50mm F3.5-5.6 OIS にしたら、わずか 690 g

 X-Pro2 は APS-C センサーであること、ボディ内手ぶれ補正が無いこと。土俵が大きく異なるのですけど。


 びみょーなんですよね~。



 D3 , D4s , D750 , D850 を手にしてきた経験で、フルフレームセンサーの威力はよくわかっているつもりだけど。
 Nikon の APS-C 機と比べたとき、違いが顕著だったわけで。

 FUJIFILM X なら APS-C センサーで ほぼ足りちゃうんですよ。

 もちろん違いはあるし、エンジンが Expeed 5 になってから Nikon の描画は凄いものがある。それを感じていてほぼ

 X も センサーとエンジンの世代があがって、かなり良くなりましたけど。
 嘘くささがだいぶなりを潜めて、 Nikon 的な生々しい描画になってきた。


 てな訳で、ぽてち的には 「ほぼの解消 と 1,175 - 805 = 305 g 重量増の取り引きなんです。
 XC レンズなら 485 g も重くなることになる。


 我が使い方からして、びみょーだよな~ と。(^^;


 FUJIFILM X(箱形)には スナップシューターの魅力があって、小型軽量であることと合わせて、これがとても大きいし。
 すると・・・



 FUJIFILM X を Nikon Z に入れ替えるのでなく、 Nikon Z を追加したとして持って出るかな?
 ここなんですね。(^^;

 SLR (現有は D850 )なら、明らかに異なる部分を必要として持って出ることがある。


 まずはファン ミーティングで実機を手に持ってみようと思っています。起きられたら。(笑)
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« XF27mm のレンズフード | トップページ | 凄いやつと蜂が帰ってきた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Nikon Z:

« XF27mm のレンズフード | トップページ | 凄いやつと蜂が帰ってきた »