格安 SIM
地点登録をした Google map を拡大したり縮小したりしながら、どこをどう回ればよいか、検討して楽しんでいます。(^o^)
でも、今年は完走できないでしょう。
遠いし、散らばっているし、高速道の IC から距離があって山道なとこがいくつもあるし。
泊が多く必要で、そんなに休めないとの結論に至りました。
でも、挑みはする!
完走を強く目指すと無理をして危ないから、ゆるく「できたらいいね」の気持ちで。
昨年は大きな 2 回が天候不順で、厳しい暑さにあえぐことが少なくて済んだんですよね。
あれはたまたまのラッキ-で、同じを期待しちゃイカンです。
日差しを浴びながら 36 度 37 度の熱風全身浴が続く。そう思っていないといけません。
無理をしたら倒れて、二度と帰ってこられないかもしれない。(^_^;)
たとえば、岡山新庄を目指して中国道を走っているとき、津山で「気持ち悪い。意識が遠のきそ・・・」になったとして。
きっばりあきらめて、空宿を探して泊まりながらゆっくり引き返してくる。
それくらいの覚悟で挑まないと危ないな。そう思うています。d(^_^;)
でも、挑みはする! 楽しいもの~♪
さて、と。
某 MVNO が問題視されているのを web で見まして。それであらためて意識に上りまして。
MVNO で十分だとか回線の帯域が足りないとか、ときたま目にしてきて、興味の対象ではあったものですから。
お試し気分で導入してみました。
問題視されているのとは別の MVNO で、月額 ¥1,050-(税別)
タブレットで使う用で、 SMS 機能付きデ-タ通信 SIM です。音声通話はできません。
話題の『+メッセ-ジ』は非対応。そういうケチをやると普及しないのにね。
大手キャリアは、いつまで同じ失敗を繰り返すのでしょう。(^^;
それは別の話し。
docomo SIM をタブレットで運用してみて感じた不便は、以下の 4 点。
1.カ-ナビとの Bluetooth 接続で、渋滞情報を取得できない。
2. docomo 仕様の電話帳を移行できず電話帳目的の 2 台持ちが必要で、邪魔に思って持たずに出ると(極たまに)不便をする。
3.(極たまに)かかってくる可能性があるとき、ポッケに入らず手をふさがれる。
4.右コンパ-トメントに入らぬ大きさで、(極たまに)充電不足のとき、走りながら充電できない。
主な不便と言うか、イラっ (^_^;) は 1.かな。
始めるときその可能性が頭にあったけど、できないとやっぱり不便。タブレットが持つ Bluetooth プロファイルの問題ですかね?
2.と 3.の事態にもさっそく遭遇して、どうしよう?になってもうた。(^^;
で、 docomo SIM をスマ-トフォンに戻して、タブレットは MVNO SIM にしてみたのですが。
2.は解決しないのですが。
WiFi テザ-を使わずに済むと、電池持ちが異様に良いですね~。
どっちもです。
スマ-トフォンはデ-タ通信を切って音声通話の待ち受けだけにしてみているのですが、すると驚くほど減りません。
まずかかって来ないから待機ばかりで、 4,5 日は楽に持ってしまうです。
MVNO がよく問題視される回線帯域について。
まだよくわかりません。(^^;;;
たしかに、昼時と夕刻に重さを感じます。が、今のところ、とりわけ不便を感じるほどではない。 docomo SIM だって、昼時と夕刻は重さを感じることがありますし。
ぽてちは動画等で大デ-タを落とすことがないから、不足を感じにくいのでしょうね。
しばらく使ってみて、時間帯限定であっても実用にならないと感じるようなら、 MVNO 回線を解約します。
十分だと思うようなら、スマ-トフォンの docomo 回線を解約して、音声通話をガラケ-に一本化する野望。v(^o^;)
にほんブログ村
mixiチェック
| 固定リンク
コメント