« 道志は早めに単品で | トップページ | 3 つ完了 »

2018.05.19

今年の一つ目(道志村)


 道志は機会が得られ次第、早いうちに。

 なんてアップした翌日。ポンと代休が入りまして、唐突に機会がやってきました。


 土曜は天候イマイチ予報で、雨マークが消えない。パーセンテージからして、バラバラっと降られてすぐ終わり、くらいだとは思ったのだけど。。。

 雨ウェアを着る覚悟 が、まだついていなくて。(笑)


 今の季節からは着ると蒸し暑く感じて、たまらなく不快ですものね。
 そうは言っても降らて着ないと冷えて良くないから、昨年も何度も着ましたけど。

 一発目から雨ウェア は、ないわ~

 とゆ-ことで、金土や土日の一泊企画はパス。 v(^o^;)

 後に回すとまた腰が動かなくなるから、金曜日にやっつけておく気になりました。


 で、やっぱり身体が起きなくて、早めに出ようと考えていたはずなのに・・・ もう準備しなきゃと何度も何度も思いつつ・・・
 けっきょく昼の間際になって、ようやく本気モードで準備開始。(^^;

 出発が 12:53 になってしまいました。



 道志じゃ買うものが無かろうと、クーラーバッグを積まなかったのは失敗

 ウェアは上下とも網戸にしてみました。まだ早いと思いつつ、実験くんで。

 ヨーカドーで買った速乾アンダーシャツの上に普通シャツ。ジャケットは、悪おやじブランドの古い「網戸」。
 道志なら高速道の走行時間が短いから、実験くんやっても大丈夫と判断して。
 相模湖までは暑いこと確実で、ひやひやしたとしても、大月までだから。

 下は、タイチの吸汗速乾ストレッチアンダーパンツの上に、ベンディングスーツのパンツ。

 足は、ぼろぼろのショートブーツ。


 新宿まで 28.5 。高井戸から 29.5 。調布から 30.5 。真夏より 5 度も低いし日射しも無くて「だいぶ楽な方♪」と思ったけど。
 「心地よいには ほど遠い蒸し暑さで、前日の晩に言われたことが頭を過ぎりました。

 滝の汗でヒーヒー言いながらスタンプを取って回っていること。だいぶ呆れていると言われまして。(^^;;;

 確かにね。はたから見ていたら、バカだよね。(笑)



 晩に、拡大したり縮小したり距離を測ったりしながら・・・

 6 時間の判定か。バイクは休憩が多くなって長いから、昼食を入れて 8 時間半から 9 時間。暑さからして 10 時間かも。 8 時間半でも営業時間ぎりぎり。人気が少ないとこは時間前に閉めちゃうことあるし・・・
 伊根は 5 回目。駆け抜けるだけじゃ、さすがに盛り上がらないな~。

 おっと、期待の宿が空いてない。もう遅かった。どうしよう?。近くに適度なところあるかな? 高くて貧相を覚悟すべき所だよな~。

 前日も酷暑 9 時間から 10 時間で、翌日は酷暑 10 時間とみておいた方がよい道。
 最後のとどめに 560 km の 7 時間判定か。渋滞あるし、酷暑 と疲労度からしても、たぶん 10 時間もムリ

 と、やっていて。

 ぽてちも正気をちょっと取り戻しかけているかも。(笑)


 閑話休題


 石川 PA でトイレ休憩。トイレだけ。



 その後、相模湖を越えて 29 度。上野原で 28.5 度。大月で一瞬 30 度。

 「網戸」で寒く感じるようなことは無かった。 25 度前後の町中で、汗タラタラでした。この日も汗タラタラ。
 雨に降られなければ、真夏まで取っておかなくてよいようです。

 ただ、高速道路は走行風で肩が冷えるらしく、少し痛んできました。(^^;


 都留で降りて、谷村町から峠越えで道志入り。

 45 年前。バスで道志村に入った道です。当時は凄まじいほどのガタガタ道で、バスが跳ねて、シートから尻が浮いたほど。(^^;
 今じゃ面影も・・・ あ! あれは付け替えられる前の古い道だ! が、チラリと。それも舗装されていますが。

 おら、クネクネが下手だなー 思いながら道志道に降りて、道の駅どうし着。



 


 家から 112 km で、 1 時間 43 分でした。早っ!
 燃費が悪くならない範囲で淡々と巡航しただけ。飛ばしていないんですけどね。



 岡山新庄とか倉吉犬挟とか伊根とか和歌山田辺とか、宮城古川とか秋田岩城とか無しで、代わりにこれくらいの所を設定してくれると。
 あまり呆れられなくて済みそうなんですけどねー。(笑)

 無理しなくて済むし、焦らなくて済むし、その気になれば走る以外の事をできるし、何よりも首都圏版なんだし。ヽ(^◇^;)ノ


 今年の一つ目。



 産直部は臨戦態勢でなく、特産品がある地域でもなく、

 おぉ!と思ったのは。あまりにも昭和。(笑)



 中学校の修学旅行が押し寄せる観光地みたいだ・・・ そっか! 山中湖の合宿帰りの中学生狙いだ。そっかそっか。(^o^)

 他に目を吸い寄せられるものは無かったけど。つい。



 絹ごし豆腐と、ごま豆腐と、チョリソーと、ベーコンと、わさび漬け。

 予定外だったけど、道志は 45 年前の懐かしい思い出の地だから、わずかでも経済貢献をする気になりました。

 そう、この 2 階の部屋です。 2 年続けて、夏に大人数で 1 週間ほど逗留したのは。



 まんま残っていました。ものスンゴ、懐かしー! (^◇^)

 朝のうちに出発して時間があれば、どたばたやった集会所が残っているか探してみたり、水遊びをした川辺に降りてみたりできたのにな~。

 なんて思いながら、走る。おっ、グランドで遊んだ道志小学校だ!とチラ見。


 下の写真は道の駅を出発するときのもの。



 順当に、青根から相模湖に降りる。県道に入って抜かせたスイフトスポーツが、あっと言う間に視界から消えていく。
 まったく付いていけませんでした。やっぱクネクネが下手っぴです。(^^;

 相模湖で中央道に入って、永福料金所の手前まで順調。「渋滞」の表示だったけど、実際はほとんどが「混雑」の程度。 40 km/h くらいでズルズル動いていました。


 休憩無しで帰るつもりだったけど、尻が痛くなって代々木 PA で短時間の休憩蒸し暑さがその気にさせたとも言えましょう。



 


 トイレの後に偵察した売店で、目を引かれた。



 降りてタバコ 2 本の休憩をとって、出発。そしていつものスタンド着。



 前週のワオ店行きとあわせた数値ですね。

 帰庫時の Trip A は 204 km でした。



 今年一つ目のスタンプは 4 時間 43 。これくらいが平和ですね。(^o^)


 最後に、ちょびっとバイクいじり。



 少しだけ上げてあったシフトペダルを、少しだけ下げました

 1 年半前に上げたいと思ったのは、旦那ライダーさんが「ブーツの底によって違うよ」と言っていた、まさにそれが原因でした。
 ロングブーツは当時まだ新しい方で、底が少し厚かったんですね。
(当時は新車でリンク部にガタが無く、動きが渋かったのも原因の一つだった)

 底が減ってきた今は少しだけ下げたいと思うようになっていて、より古いショートブーツだと、もっと思ったわけです。


 次回乗ったときの感触で、再調整をするかもしれません。
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 道志は早めに単品で | トップページ | 3 つ完了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の一つ目(道志村):

« 道志は早めに単品で | トップページ | 3 つ完了 »