« あんちゃんも猫も | トップページ | Nissin ストロボ初級講座、再び (1) »

2018.04.08

ギガを使う


 先日買い換えたタブレット ZenPad 3 8.0 (Z581KL) のこと。


 だいぶ前に amazon ぽち♪ ってあった SIM 変換アダプターを使って、 docomo の nano SIM を突っ込んでみた。



 ら、問題なく入った。 v(^_^)

 アダプターの穴の部分は粘着シールで、頻繁な脱着はしない方がよさそう。
 すでに 3 度ほど脱着してますが、これ以上は特に必要になった場合のみにします。


 で、「通信事業者」から「自動的に選択」を選んだら通話が可能になり、docomo から「ネットワークに正しくつながったよ」な SMS メッセージが届く。

 続いて「アクセスポイント名」を設定したら、データ通信が可能になりました。



 通話もできてしまうタブレットが実現です。


 スマートフォン + ASUS ZenPad S 8.0 (Z580CA) の 2 台持ちから、 3 8.0 (Z581KL) だけを持って出るテストに入りました。

 不便は、いまのところありません。


 目の前に置いて通話するのが本来の姿みたいだけど、ぽてちは片手で掴めるから、デカいの耳に当てて話すことができる。

 デカいの耳に当てていても特段の違和感を抱かないし、人と違うことで周りの目が気になるお年頃でもないし。

 通話中にスピーカーからの音声が周りに聞こえるかもしれないですが、仕事で機微に関わる話しをすることがなくなって、周りに聞かれて困るような通話がありません
 もしものときは、バッグに放り込んである Bluetooth レシーバーを使うです。

 だいたいにおいて、通話利用をほとんどしない


 仕事でかかってくることがなくなって、自分からかけることも絶えて。実質的にデータ通信回線としての利用です。



 仕事中は通勤バッグの中だし、プライベートはカメラバッグの中がデフォ。
 ポッケに入れておく必要がなく、ポッケに入らぬことが不便にもなりません。

 先日のレストハウス駐車場での談笑時みたいなときは邪魔になるけど、車な友人が知っている番号はガラケーの方だから、そっちをポッケに入れておけばよい。
 こちら、日頃は目覚ましにしか利用していず、 24 時間、枕元に置きっぱです。(^^;


 とゆーことで、 3 8.0 の 1 台体勢が可能であろうと考えて、テスト中。 v(^_^)

 あまり触らなければ 4,680 mAh のスマートフォン。電池がよくもちます。


 今ある問題は、電話帳を移行できないこと。

 docomo 電話帳アプリ → docomo 電話帳アプリ のように、 SD カードに書き出して読み込むことができない模様。
 android の電話帳(「連絡先」)は Google か、セットアップした outlook.live.com と同期して使う仕様らしい。

 個人の電話番号はクラウドに置きたくないんですよね。(^^;

 みんな用心するようになった今どき、電話番号と名前程度の情報じゃ、たいした犯罪の素にはならんけど。
 子供向けの頭が悪い詐欺ショートメッセージなんか来ると、腹が立つから。(^_^;)

 クラウドに置かないと不便だけど、かけないから、まぁいいや。(^o^;)
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« あんちゃんも猫も | トップページ | Nissin ストロボ初級講座、再び (1) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギガを使う:

« あんちゃんも猫も | トップページ | Nissin ストロボ初級講座、再び (1) »