« 猫とすごす日曜日 | トップページ | 発光周りの撮影小物(フラッシュベンダー2) »

2018.03.26

発光周りの撮影小物( Velbon UC-6 )


 カメラ本体も交換レンズも「これ ほぢぃ-!」が無いせいか、小物に手を出しています。

 三脚や三脚周りの小物はもちろん、ストロボやストロボ周りの小物は、一通り遊び終わったらほとんど使わぬだろうとわかりつつ。(^^;

 たぶん、長く常用するのは EF-20 くらいでしょう。(^^;;;


 で、今回ご紹介する商品はこちら。(笑)



 Velbon のアンブレラクランプ UC-6 です。(^o^)/


 ストロボをクリップオンで直射すると、対象の正面だけが強く照らされていかにもストロボ撮影」といった写真になりがち。
 ぼてちは、いっそ照らさぬ方がマシだと思うことが多い。

 これを緩和したいわけです。


 ストロボの当て方やカメラの設定は、とても難しいことらしい

 物撮りは何よりも技術。技術の有無と程度がはっきり出る。カメラマンの中で高い車に乗っているのは物撮り屋だ。
 そんなことが書かれている記事を見たことがあります。

 プロのように撮りたいとか、そこまで不遜なことは思っていません。知識・技術・機材・環境のどれを取っても違いすぎです。

 ほとんどの屋内撮りでストロボ無しの現状を、ちっとマシにしたい。その程度の希望。
 光量不足でブレたり、色がどんよりとしてしまうのがお約束ですから。(^^;

 以前参加した Nissin ストロボの講座で、講師が言うてました。ストロボ撮りの周辺機材でまず最初に買うべきものを問われたら、それはアンブレラだと答える。

 バウンスがたまたま上手くいったときの写真からして、納得。


 傘を使うには、ライトスタンドが必須。傘やストロボをスタンドに取り付ける器具も必須。
 安いものを選んでも 1 万円を越えることは間違いなかろう。 2 万円かかるかもしれない。そこまでの金を使うほど多用しなかろう。

 んなこと考えて、手を出さずにいました。ところが UC-6 は、

 傘だけでなく取り付け器具が賄われていて、実売 ¥6,312-
 本来必須のスタンド代わりに三脚を使えるのがポイント高い♪
 まずやらなかろうが、雨除けとして普通の折り畳み傘も使える

 これならお試しもよかろう。


 んなとこ~。 (^o^)


 ちなみに、三脚を使うと開いた脚が邪魔。そうも言うていました。
 が、本格侵攻をしないつもりで、撤退もあり得るストロボ撮り戦線。いきなりスタンドまで投資できないです。
 撤退の後、他へ流用するのが難しい機材ですし。


 でも何よりも、場所をどうするかね?
 とりあえずは居間のテ-ブルでお試しのつもり。 v(^^;


 試しに組み立ててみた。



 ストロボ撮影として、典型的な失敗例。(爆)

 三脚への取り付けは、こんな感じ。



 リモート発光させるときはこの状態になる。カメラにクリップオンで着けたときは、雲台にカメラをセットすることになるですね。

 どちらでも、傘とストロボの向きの自由度が低いことに気付いた。(^^;

 そして、挟み込みの力が弱くて、三脚と雲台で挟み込まないと落ちてしまいそう



 挟む力を生んでいるバネが、もうちょっと強いといいのですけど。

 そこらへんはまぁ、アイデア商品だから仕方ないところかな。クリップ本体が軽量のプラスチックで、強いバネを使うと壊れてしまいそうだし。


 日曜大工的な、日曜撮影の範囲でちょうどよいのじゃなかろうか。(^_^)
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 猫とすごす日曜日 | トップページ | 発光周りの撮影小物(フラッシュベンダー2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 発光周りの撮影小物( Velbon UC-6 ):

« 猫とすごす日曜日 | トップページ | 発光周りの撮影小物(フラッシュベンダー2) »