バイクで新しいタイヤは良いね~♪
新品♪
メッツラ-の Roadtech Z8 Interact 。工場装着と同じものです。
交換の効果が思ってた以上にありまして、カ-ブや交差点での倒し込みが、ひじょ-にスム-ズ。
こんなにスム-ズだったんだ-! と、目から鱗の気分を味わう。
このスム-ズさ、どれくらい保つのだろう?
荷物を積んで高速道路ばかりを走って、リアの真ん中だけが減ったことが「クラッ」の理由で間違いないところ。
初めのタイヤではまったく意識していず、どれくらいからスム-ズさが失われてきたのか、不明です。
気づき始めたのは交差点が多い都内だったから、完走のハンコをもらいに行ったときだったのかな。それで指摘されて「あー」となったんだったような気が。
だとすると 1,400 km のスタンプツ-から帰ってきた後になる。その半月前に 1,500 km のスタンプツ-。この 2 つの最中に、気づく人なら気づくくらいになっていたのでしょう。
工場長が曰く、 Z8 は減りやすい方で、早い人は 8,000 km で換える。
なるほど、それくらいから、気づく人は気づくのかもですね。ぽてちはダメ。バイクは気づくの遅いです。(^^;)
なんで早いタイヤを選んだのかと言うと、感触がとても良かったから。
転がりに重々しさが無く軽快で、真ん中だけ減るまでは倒し込みもスム-ズ。雨に祟られた北のスタンプツーでのウエットも、不安を感じさせるような挙動なし。
耐久性を向上させた後継モデルがあると言われたけど、どんな感触なのか、評判を調べられていなかったし。
値段が少し安いことも、同じでいいや~、を ちょっと後押し。(笑)
今回は、倒し込みの感触の変化と使用距離を注意していようと思います。
写真はワオ店を出るとき。走行距離のメモとして。
ちなみに、右のシリンダ-ヘッドはオイルにじみ無く、無事のようです。引き取りの際、後方から軽く目視してチョイ触ってみただけですが。
この写真は、帰って格納の儀式の最中に撮ったもの。エンジン停止から 20 分くらいかな。
こちらは持ち込み前の撮影。
漏れた分のオイルを、補充していないようですね。まぁ、これだけ入っていれば全く問題なしです。
余談で。
トリクル充電器のケーブルを繋いだところ。
| 固定リンク
コメント