« 運転ポジション | トップページ | いろいろ面倒臭い(オイル漏れ) »

2018.02.12

盆栽ワオ、出動す


 なんとまぁ、 3 ヶ月ぶりの出動は 31 km でした。


 バイクを動かすことが目的みたいな出動だけど、道の駅馬来田に行こうと思って、儀式に挑んだんですよ。
 着替えてから降りるまで時間がかかって、バイクの準備をして、装束を固めて。。。



 イザ出発!というとき渋滞情報を見たら、首都高速もアクアトンネルも、けっこうな渋滞をしているじゃありませんか。(^_^;)


 アクアトンネルの渋滞は、トンネル入口から坂を下りきったくらいまでで、耐えられない範囲ではないと思った。

 でも、湾岸線が浮島手前の事故で空港中央の先からアウト。高速 1 号で大師まで行って回り込む手も、平和島の先からアウト。
 アクアトンネルと違って、どちらも真面目な渋滞が予見されます。

 ぼやぼやしていて時間をかけすぎてしまったのが敗因。(^_^;)



 考えましてね。


 神田橋入路まで、ルートが同一。

 羽田線で平和島まで行って降りて、 R15 で大師まで。大師から川崎線でアクア直入を図り、浮島からのトンネル渋滞を耐えるか。

 永代通りで大鳥居店を目指し、ちょいとした書類の受け渡しと、リコール作業の予約をして大人しく帰るか。


 神田橋でどちらかを選ぶ。判断の材料は体調です。


 まだ十分に復活していなくて、信号や交通量の多い R15 の走行やアクアトンネルの渋滞をこなす気になれるか否かが鍵。
 体調不十分だと、普通の走行風や冷えでも消耗します。混雑が重なると危ない。
 ポカポカでいい気分♪のはずが、暑く感じて汗をかいて消耗するのも危ない。


 で、結論は大鳥居店。
 家から神田橋までの空いている道でも不快に感じたものですから。(^^;)


 気温は上々で、ストリートガードで一般道速度だと暑い。店内ではジャケットを脱いで、営業氏とあれこれ話し込みました。
 リコールの作業予約もして、次期大鳥居くんの登場時期見込みを訊いてみたり。


 大鳥居店を辞した後は近所のスーパーに寄って、無糖コーラやパンを買う。最後は、ちょっとだけ使ったガソリンの補給へ。

 Trip が 29.3 km で、 2.4 L でした。 ¥358- のレジャー

 帰宅時の Trip A は 31.0 km でした。昨年 8 月のツーリング以来、 90 km 弱というところ。
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 運転ポジション | トップページ | いろいろ面倒臭い(オイル漏れ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 盆栽ワオ、出動す:

« 運転ポジション | トップページ | いろいろ面倒臭い(オイル漏れ) »