さっぶい土日に何思う
東京も、東京にしては すご-く冷え込んでいるこの週末。
新潟や金沢で、すごい雪だったとか。金沢の友人の車が一晩で埋まってしまった写真が、 SNS にアップされていました。
写真を見た富山の友人のコメントによれば、富山は金沢ほどでなかった模様。でも、新潟はすごかったようですね。地域によって、けっこうバラつきがあるようで。
ぽてちが産まれた前後の頃は、記録的な豪雪が続いていたとか。
NHK の『新日本紀行』だったかの取材班が野沢温泉の先で、取材中に降り始めた豪雪による 2 m を越える積雪で閉じこめられてしまい、 1 週間以上も出てこられなかった話し。
図書館にあった古い本で読んだことがあります。
ぽてちが幼稚園や小学校低学年だった頃もよく降ったようです。
降り止んだ日曜日の朝、すぐ近所の坂道につれて行かれ、親父が引くスコップで疑似そり遊びをした記憶が何度かある。
雪が降りすぎでスキ-旅行が中止になったこともありました。
んな事を思い出した週末。
ぽてち、土曜日は仕事。慣れない低温下で、家を出てすぐに「衣類を失敗した!」と思いながらの出勤でした。
9 時になっても、建物を出ると「普通じゃないな」と思うたです。
アメダス情報を見ると、寝坊して大あわてで出た時間帯の大手町が -0.5 度。 8 時でもマイナスで、 9 時に 1.5 度。 10 時になっても 3.2 度だったそうな。
普通じゃないと思ったわけです。夕刻も、冷え込んでくるのが早かったですね。
で、日曜日は、睡眠不足の解消と、猫缶の買い出しの予定。
睡眠の補充、必要なんです。 d(^^;)
金曜日の朝のこと。目覚ましを止めていったん目をつぶって、ふと時計を見たら起きあがるべき時間でした。
上体を少し起こすと時計がよく見える。違和感がありました。違和感の原因に気づくまで、数秒かかったと思います。
えぇ、そうだったんです。時針の位置にズレ。
目の前を見ると、猫があったかハウスの上で我が顔を見つめていました。いつもと違う状況に、嫌な予感がした。
目覚まし時計を見て、携帯電話の時計も見て。また猫を見て、目と目が合う。
見てないで起こせよ! ヽ(^▽^;)ノ (ご無理ご無体)
いつもは あんちゃんが PC 小部屋で目覚めの一服を始めた頃にハウスから出てきて、「ご飯!」と訴えてくるんです。
開店直後の当番が入ってなかったからまだ助かったけど、たいへん無駄な有給の使い方をしてしまいました。
んが、んが、んが、コートとマフラー姿のまま飛び込んだ班の打ち合わせが、 5 分で終わったのは超らっきー♪ (走召火暴)
今朝もヤバかったし、補充しておかないと、月曜日からがヤバイ。(^_^;)
バイクに乗る機会をまた失ったと思いつつ、こういうときは路面凍結が怖いしぃ~とか、独りじゃキツイ思いをしてまで行ってみたい所がもう無いしぃ~とか考えて、順調に盆栽化が進行する。(笑)
フルの防寒装備を完璧な状態にして出発してしまえば、けっこう平気で走れちゃうバイクと装備なんですけどね。
半装備の状態で家を出て倉庫部屋に降りて、冷え込む倉庫部屋でごちゃごちゃやるのが、けっこうキツイ。
動きをあまり阻害されない仮装備の状態で、冷え込む倉庫部屋ともっと冷える駐車場を行ったり来たりしつつバイクの準備と荷物積み込みをするのが、けっこうキツイ。
最後に装備の完璧化をはかる頃には手が冷えきっていてキツく、熱を奪われた身体も疲れを感じているのが常のこと。
でも、ここで手を抜いちゃいけない。出発してから辛い思いをするからね。 d(^_^;)
この週末は仕事と睡眠補充と猫缶という理由があるにしても、そんな事を言っているから、盆栽化が進行するんですよね~。
次の週末は空いているけど、こういうときは天気が悪いに違いない。(笑) その次は仕事で、キツさを圧して乗り出せたとしても、もう 2 月に入ってしまう。
| 固定リンク
コメント