« 小布施ふたたび | トップページ | 間違いなく猫のもの »

2017.11.28

大スクリ-ンに交換


 日曜日のこと。ワオのスクリ-ンを、 Wunderlichツ-リング スクリ-ンに交換しました。


 ワオはネジ止めのバカ穴度がメバチくんより増していて、これが苦手で面倒くさいなと思っていたのだけど。
 夏につけていた標準スクリ-ンが思ったより優秀で、冬もこのままいけないか?と、期待してみちゃっていたのだけど。

 袖ヶ浦に行ったとき、アクア連絡道で二の腕と肩の冷えを辛く感じたものですから。


 WRT さんからのコメントにもありましたが、現行モデルのストリ-トガ-ドは、二の腕と肩が冷えやすいのかもしれません。

 これは初めて着た昨冬から思っていたこと。高速道路速度では、二の腕から腋の下のあたりを冷気が通り抜けているように感じたのです。
 そして冷や冷やと感じていたのが、五十肩で二の腕と肩の痛みに転じてくるらしい。


 これ、袖先をキュッと締められるベルトが無いことで、袖先から冷気が侵入してくるのかな? と。

 ぽてちの場合、だぼだぼサイズとゴワが理由で体との間に隙間が生じているはずで、腰周りにも隙間が生じているはず。
 袖から入ったわずかな空気が隙間を通って、裾へと通り抜けていくのではないか?

 敵は走行風ですから、負圧による引き抜き効果もあることでしょう。

 次回乗るときお試しで、袖や裾、少なくとも袖の始末をキッチリさせてみるつもりです。ジャケットの袖先に、グロ-ブの裾を被せるよう装着する工夫をば。


 閑話休題


 概ね天気が良く、昼が近くなったら気温も上がって、この時期の晴れの日らしい暖かさ。着手する気になりました。

 で、スクリ-ンの交換作業は、思ったより早くに完了しました。



 スクリ-ンを取り外すまで、ネジ 6 。スクリ-ンを落とさぬよう、用心しいしいネジを緩め、スクリ-ンを落とさぬよう、用心しいしい持ち運び。

 覚悟していたおかげか、バカ穴を合わせてネジ止めする苦戦も、恐れていたほど困難に感じませんでした。
 位置や傾きがあまりズレぬよう、少し力を入れて押さえつつネジを回したからかな?


 で、手で押し引きしてみて動かぬことを確認し、作業完了とする。

 失敗が多少の程度なら、手で押し引きしたくらいじゃ動くわけがないんですけど。(火暴)



 一服後にバイクカバ-をかけて、バイクカバ-を水で洗い流しました。

 バイクカバ-は砂埃と煤煙で汚れているだけでなくて、猫シ-の特盛りがけを食らっています。(^_^;)
 シャワ-をかけながら、洗車ブラシで軽くなでていきました。

 変色した跡は落ちないけど、たくさんのシ-滴が乾いた濃縮物は落ちてくれました。


 これにて終了。猫爪除けをかけて、



 切れた駐車場の蛍光灯球をついでに換えて、撤収です。


 いい陽気で、横浜中華街へ肉饅を買いに行きたいくらいの思いはあったのですけどね。午後に入っていたから、バイクで出かけるのは止めました。
 3 階に戻って寝倒しの午後に。


 小布施に行くのを土曜日にして、日曜日の午後を寝倒したことで、月曜以降の疲れがマシでした。
 とは言え、土日ともゴロゴロしていた週末開けと比べて、余分が無いわけじゃない。

 これは袖ケ浦に行った前週にも感じていたことです。土曜日に寝倒して、わずか 137 km だったのに、月曜以降に疲れが残っていた。

 イカンですね~。(^_^;)
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 小布施ふたたび | トップページ | 間違いなく猫のもの »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大スクリ-ンに交換:

« 小布施ふたたび | トップページ | 間違いなく猫のもの »