« iQOS 2.4 その後 | トップページ | 納税拒否 »

2017.11.20

スタンプラリ-最終ゴ-ル


 日曜日のこと。タイトルの案件で袖ヶ浦へ行ってきました。

 バイクにちゃんと乗るのは、なんと、ほぼ 3 ヶ月ぶりです。 v(^^;


 集合が 13:30 と、だいぶゆっくり。(午前中はサ-キット走行会だったよう)
 ということで、のんびり起きて小部屋でぐだぐたしていて、下に降りたのは 11:00 だったかな。


 降りる前。ストリ-トガ-ドのパンツに、外してあったインナ-とサロペット部を取りつけて履く。
 ストリ-トガ-ドの下は、肌着パンツと taichi のストレッチ アンダ-

 このとき思い出す。ストリ-トガ-ドを着るのは、春に信濃大町と志賀草津道路へ行ったとき以来であること。

 東京の予報最高気温は 12 と、昨今の東京では冬真っ盛りのもの。でも晴れ予報だったから、上は薄着のままで降りました。
 とは、普通の肌着シャツと、普通の襟付きシャツだけです。


 倉庫部屋に置いてあるジャケットに、まずインナ-を取り付けて、熱気抜きチャックを閉めて、羽織ったわけですが。


 重い重いめちゃめちゃ重い。(^^;;;
 ゴワいゴワいめっちゃゴワい。(^^;

 そっか、ストリ-トガ-ドはこうだったよね~。(^o^;)


 と、思い出す。だけど、めちゃめちゃ希少ダボダボサイズであることと、強力な防寒性能を思い出す。

 問題なし!(笑)


 帰ってきたとき思いついたけど。儀式のときは、捨てずにとっておいてある古いジャケットを羽織って作業した方がいいようで。
 ストリ-トガ-ドは重くてゴワいし、防寒性能が強力で、 11.5 度でも動いているうちに汗ばんできて蒸れるし。



 いつもの儀式で、猫爪除けやバイクカバ-、充電器を外す。空気圧の点検と調整も。気温が下がったことで、圧が落ちていました。

 このとき、シ-トバッグのリアキャリア載せに再挑戦しました。

 レンズ交換式カメラを持って行きたくなったとき。買い物の予定があってパニアを埋めたくなくて、かと言ってトップケ-スは大仰なとき。
 トップケ-ス無しの方が軽く動いて運転が楽だし、無い方がヨロけ難いですから。

 で、今回もあまり上手くありませんでした。(^^;)



 これをやっていてスクリ-ンを大に換える時間がなくなってしまい、標準スクリ-ンのままで出発する。
 12:12 だったかな。大通りに出て 11.5 度。湾岸線 12.5 度。


 アクア橋は 11.5 で、連絡道 11 。失敗したと思いました。高速道路速度だと二の腕と肩が冷えて辛くなってもうたです。(^_^;)

 スクリ-ンをに換える事を優先すべきだったようです。

 もしくは、下に保温性ウィンドブレ-カ-を着込むべきでした。

 陽差しうららかだと予想していたのが実際は曇りがちで、アクア橋を渡り終えてからは時おり細かな雨粒がスクリ-ンにポツポツつくくらい。


 木更津東 IC で降りて、「あれが新しくできた道の駅馬来田ね」と視認。立ち寄っている時間は無く、まっすぐ袖ヶ浦サ-キットへ。

 たくさんの BMW 2 輪とすれ違いました。

 午前の走行会に参加した人たちや、『最終ゴ-ル』と言うても特にしなければならない事がなく記念品をもらうだけで、「記念品はいいや。天気イマイチだから帰る」となった人たちだと思います。


 13:15 くらいに到着。読み通り。v(^_^)
 集合時間前から、記念品の受け取り待ち列ができていました。



 先に記念撮影とのことで、入り口近くに移動を求められる。待ち列から離れても撮影場所に移動しなかった人がけっこういて、列についたままの人たちもいた。
 先に配っちゃって、記念撮影を後にした方が良かったのじゃなかしらん。

 記念撮影の後は、賞品争奪ジャンケン大会。ぽてちは自分の弱さを深く認識している (笑) ので、離れて持参の超小型椅子に座って、一服していました。



 ジャンケン大会の後に、記念品の配布。



 


 毎年恒例のピンバッジと、携行ボトルをいただきました。(^_^)



 5 年か 6 年前に行ったときやっていたバイク展示や物販がなくて、全体としてだいぶ閑散としていた印象です。
 奥のパドックの方は走行会が終わってその撤収もほぼ終わり、「今日はもうおしまい」といった空気が全体に漂っていたし。

 撮影とジャンケンと記念品配布だけで、他にすべきことが特にないと知って、早々に帰って行く人もいたようです。

 ぽてちも、記念品はいいから帰ろうかな?と思ったのだけど。昼を食べてないから道の駅馬来田で軽食を、という気持ちもあったし。
 でも、ワオ店の店長も運営に加わっている姿が目に入ったから、頭数のつもりで残りました。

 体調イマイチと言う相棒を、無理に連れて行かなくて正解だったと思う。(^_^;)


 14 時ちょい前に、帰路につく。



 走り始めてから ETC がエラ-を吐いていることに気づき、すぐに停車してゴソゴソ。

 リアキャリアの下になる部分の上側にユニットを裏返して張り付けてあるのが良くないらしい。そう、夏に気づいていた、それが再発したんですね。
 ユニットの読み取り端子とカードの端子が、裏返しで接触不良になるようです。

 マジックテ-プをバリバリと剥がして引っ張りだし、ひっくり返して放り込んで完了です。
 イグニッション電源を on にすると、こんどは ok ♪

 袖ケ浦サーキットを離れたのは 14:00 でした。


 木更津東 IC 入口の交差点で考えました。新しくできた道の駅馬来田に寄ろうか?と。

 でも、交差点に集まってくる車の台数と、時間を見て、パス。そのまま IC に入る。

 それで正解でした。アクア橋から浮島まで、 50 km/h まで落ちる渋りが何度も。渋滞一歩手前と言うほどではなく、渋滞二歩手前の渋り。
 大井 PA で情報を見ると、やっぱり風の塔まで渋滞。ぎりセーフ! (^O^;)


 いつものスタンドで給油して、 15:25 に帰着



 このときの気温 13 。やっぱり真冬の日中の気温。


 たったの 137 km だったのに、なんか疲れていて、片付けの儀式に時間がかかりました。しばらくぶりの出動だったからかな?
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« iQOS 2.4 その後 | トップページ | 納税拒否 »

コメント

こんばんは。
袖ヶ浦行っておりましたので、情況がよく分かります。イベントとして中身が薄いのはちょっと残念ですね。バッジだけ後でいただければそれでOKって感じです。
さて、ストリートガードスーツ、現モデルと旧モデル愛用していますが、現モデルの方が保温性が低いような気がします。特に腕肩のあたりに冷気が入ってくるような感じがしますね。
電熱ウェア無しに走るのは難しい時季になりました。電熱ウェアも純正扱いしてほしいと思いますが、値段が高いのは困りますね(笑)。

投稿: WRT | 2017.11.20 23:40

>> WRT さん

こんにちは。

WRT さんも会場にいらっしゃいましたか~。

イベントが今回のような状況で続くなら、各お店で記念品を渡すだけで十分かもしれませんね。

いっそ 100 円くらいで参加費を形だけ徴収して、とん汁と塩むすびを出すようなことをした方がいいかもですね。

予告しておいて、「可能な人はキャンプ椅子を、もっと可能な人はキャンプテ-ブルを持ってきてちょ!」とやったら。
そこは BMW 2 輪乗り。
人数分近い椅子が集まって、持参の食べものも飛び交って、大いに盛り上がるのじゃないでしょうか。

それくらいの事をしないと、参加者が年々減っていってしまうのではないかと思いました。


で、ストリートガードのこと。
手を打って「やっぱりそうか!」と。

腕と肩あたりに冷気が通ること、昨年、初めて着てみたときから感じています。

袖先をキュッと締められる作りでないことが理由かな?と想像してみたり。
裾でジャケットの袖先を蔽うようなタイプのグローブだと、どうだろう?なんて考えてみたり。

簡単にできる手があったら試してみるつもりです。
WRT さんも何か発見があったら、また教えて下さいね。

投稿: ぽてち | 2017.11.21 20:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スタンプラリ-最終ゴ-ル:

« iQOS 2.4 その後 | トップページ | 納税拒否 »