« 納税拒否 | トップページ | 大スクリ-ンに交換 »

2017.11.27

小布施ふたたび


 土曜日のことになります。小布施へサンふじを買いに行ってきました。


 ぽてちの好みからすると、少し遅いのですけどね。一般的には、小布施界隈のサンふじが盛りの時期でしょう。

 あわせて、櫻井甘精堂で恒例の栗強飯の御膳を食べて、恒例の竹風堂で栗強飯を買ってくるのが目的。
 もし売っていたら、小布施栗の生栗も。その他、ちょっとばかしの栗菓子も

 買ってくる荷物が多いことで、はじめからの利用を考えていました。前回は生栗が主目的だったから、晴れていればバイクでと考えたのですけど。今回は気温的にも厳しかろう、と。


 06:18 に出発。

 首都高速は混んでいず、美女木 JCT で渋滞。和光北まで混雑。関越道は、例年より車が少なかった。同様に、上信越道も空いている方。

 例年と違って、土曜日だった影響があるかもしれません。

 外気温計をチラリ見ると、嵐山のあたりで 3 。八風山トンネルを抜けて佐久平に向けて下っているとき 2 。坂城のあたりで 3

 やはりバイクは無理だったね。そう思う気温が続いてました。

 09:15 くらいに到着。ハイウェイオアシスおぶせです。



 先着していた友人たちの隣に駐めて、



 まず買い物へ。



 先月はあまり並んでいなかったサンふじが中心。時期ですね。



 栗も、少ないながら売っていた♪



 スラッとかっこいいワンコもいた。



 相棒が実家への発送手続きと野菜の物色をしに行っている間に、車をネタにちょっとばかりの談義。



 上と下を見比べると、思想が違うよね~、と。



 飾りカバーのように見えるけど、取り外すとエアファンネルが鎮座しているそうな。 NA だから可能なんだね~とか、話しが盛り上がる。


 相棒が戻ってきて、町営駐車場に向けて移動。



 櫻井甘精堂泉石亭』へ。



 待ち列の一番でした。



 しばしの暇つぶし



 甘精堂御膳なり♪



 食後は竹風堂へ Go



 途中、先月入った『栗の木テラス』でケーキを買う



 


 相棒のお勧めは先月食べた『オートンヌ』だそうな。


 相棒の要望で小布施堂にも入る。



 先月買って実家に送ったけど、自分用は買っていなかった栗かのこタルト。買いたかったそうな。



 で、竹風堂



 これが目当てです♪



 中学 2 年のときだったかな。スキ-旅行の帰りに寄って、昼ご飯として車内で食べたのが篦棒に美味しく感じた。ヽ(゚▽゚)ノ
 以来、竹風堂の栗強飯は大好きな食べ物のひとつになっています。

 40 年も昔の鮮烈な感動が、今も行動を決めさせている。凄い。(笑)

 運転していた親父としては、信州中野から R18 を目指す道(県道 29 号)の渋滞や千曲川を渡る渋滞、 R18 で長野市を通り抜ける渋滞を回避する手だったわけです。
 小布施を通るル-トに逃げて、小布施を通るなら昼ご飯を栗強飯にしよう、車内で食べれば時間ロスが無い、と。

 当時は湯田中バイパスも信州中野のバイパスも、高速道路も、と-ぜん無い時代です。志賀高原から東松山までずっと一般道で、高速道路は東松山-練馬だけでした。
 所要時間を 8 時間くらいに見ていたのじゃないかしらん。

 竹風堂の後、長野市界隈の渋滞回避のために菅平越えで上田を目指すべく、須坂から山道に入っていく。
 が、登り始めて早々に引き返すことになりました。(^_^;)

 車は初代のアコ-ドで、 FF だったのですけどね。チェ-ンを巻いていてもタイヤが空転して、なかなか登りません
 勾配が厳しいだけでなく、積雪も志賀高原に登る道より多い。助手席で見ていて「無理だ」と感じて、ビビリました

 「登り始めてすぐにこれじゃ、もっと深くなる。無理だよ。身動きできなくなる。動けているうちに引き返そうよ。またチェ-ンが切れたらほぼ遭難になる。引き返そうよ」と繰り返したところ、よくわかっていない母親も心配になったようで、「引き返して!」と繰り返し始めた。

 言い出したら聞き分けない親父が(ぽてちに向けて)「そうしたいか?」と言い出したのは、親父もビビっていたのだと確信しています。(笑)

 当時の親父は、今の ぽてちより 10 以上も若かったんだな~。びっくり。


 閑話休題


 竹風堂で栗強飯を買ったら、用事はほぼ終わり。ぷらぷらと駐車場に戻る道中に発見。『笑い栗』なる名を付けた焼き栗。



 駐車場の脇で売っている焼き栗と、食べ比べをしてみたくなりました。蒸して、焼いて、ここまでは普通。
 焼いた後に、あえて冷凍したものだとか。

 駐車場の脇でも、予定通りに購入。



 帰宅後に食べ比べてみたところ、『笑い栗』はより甘くて、食感が柔らかい焼き芋のよう。通常の焼き栗も甘いのだけど、焼き栗の風味が比較して残っている。食感は似たようなものだけど、少しだけ栗っぽさが残る。

 好みは通常の焼き栗の方かな。


 12:20 に駐車場を発つ。

 小布施スマートから上信越道に入って、順調。例年より車が少ないのは、時期と、土曜日だったことがあるのじゃないかしら。

 佐久平 PA でトイレ休憩をとって、



 


 高坂 SA で給油をして、 15:35 くらいに帰庫。

 運転していた時間が 6 時間半くらい。走行距離は 500 km ちょっと。ぽてちらしい、「行って帰ってこい」の日帰りドライブでした。


 猫は特にテンション上げることなく、平静に出迎え。



 えぇ、しょっちゅうガブ!られています。これも『平静』のうち。(^_^;)



 ちなみにリンゴは、味は抜群。食感が、好みより少しだけボケていました。
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 納税拒否 | トップページ | 大スクリ-ンに交換 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小布施ふたたび:

« 納税拒否 | トップページ | 大スクリ-ンに交換 »