用意しておくとよいもの
茹で落花生って、正直なところ、美味しいものじゃないと思っていました。
ところが! 収穫間もないものを自分の家で塩ゆでにしてみたら、エッら!ンマ♪!じゃないですか。ヽ(゚▽゚)ノ
マイキーさん、ありがとうございます。m(__)m んっま♪!です。
さて、 D850 準備のこと。
本体とあわせて予約注文してある 電池グリップと電池蓋、大電池充電器の他に、用意しておくとよいもの。
あるにはあるけど、多くはありません。
・ 液晶保護シート(保護ガラス)
・ XQD と SD UHS-II の混在メモリカードリーダー ( CF と SD の混在を使用中)
・ 64 GB の XQD カードか SD UHS-II カード。
くらいかしらん。どれも必須ではないんですけどね。
中でも 3 つ目は、 D4s で使っていた現有の 32 GB XQD を使って不足したら買えばよいです。 1 枚あたりのファイルサイズが大きい多画素機だけど、連写は滅多にしませんから。
連写をするのは鉄撮りくらいで、メモリカードが溢れる前に飽きて帰るはず。(笑)
たぶん、 Raw + Jpeg はお試し中だけで、すぐ Raw だけになるでしょうし。
2 つ目は、あると便利。リーダーをいちいちつけ替えるのは面倒です。先行して手配しておきました。
D850 効果なのか、見たときには amazon prime も ヨドバシも品切れ。
とりあえず注文ぽち♪っておいたら、思ったより早く届きました。(ヨド)
1 つ目も、先行して手配ぽち♪。 X-Pro2 に貼ったのと同じものにすることにして、ガラスでなくシートになります。
頬の皮脂で白くなる程度を観て、もしかしたら別のものに貼り替えるかも。
総じてシートは皮脂で白濁しやすいですから。
この手配は未発売ものを予約注文という形です。 D850 本体に「 2 ヶ月」という言葉が飛び交っているので、余裕で間に合いそうです。
他に何かあるかなぁ?
こんなの気になっているけど、用意しておく程じゃない。
とりあえず これあるし。
予備の電池は D750 の予備を使い回し。大電池は D4s の予備を使い回しで、ストラップは D750 で使っていたものにするはず。
( D4s の予備電池が 2 つも手元になかったら、電池グリップは見送ったことでしょう)
ということで、準備は万端。だと思うのだけど。
本体の割り当ては、いつになるかな~。
「 2 ヶ月」との言葉はネットで見たものです。販売店から出たわけではありません。販売店からは「ご存じだと思いますが、( Nikon の)発表があったように・・・」 「現時点で予約数はだいぶ多い」と言われたのみ。何らかの言質を与えるようなことは言いません。
ぽてちはたいてい発売すぐには動かない(買えない)から、珍しい体験です。「いつ?」とジリジリするのは D3 のとき以来ですね~。
D3 のときは、 3 ヶ月待ちを覚悟していたら、発売日の 1 週間後にヒョイ買えてしまったなんてありましたけどね。(だて、長く待つのは初めて)
今回の予約注文は有明ファンミーティングの後。受け付け開始から数日経っていて、スペックによる期待値の高さからして、すでに前にだいぶいたはず。
連絡があるまで販売店に行く予定が無いし、ナイショの優先をしてくれるほど上客じゃないし。どっちかと言うと、ナイショで後回しにされる可能性すらある立場。(笑)
高揚が冷めた頃になりそうな予感。(爆)
| 固定リンク
コメント