西の荒稼ぎルート
一日目 https://goo.gl/maps/eFWV2ai5jF62
二日目 https://goo.gl/maps/K3USArAUmbw
三日目 https://goo.gl/maps/2BSdcBae2jQ2
勢いで宿を押さえてしまったけど、冷静になって見直すと・・・
初日と二日目が、だ~いぶキツイ。(笑)
車ならよゆーだけど、猛暑 下のバイクだからね~。(^^;;;;;;
初日、中央道を使った方がわずかに涼しいことは間違いないものの、中央道は規制速度が低くて時間がかかる。濃尾平野への突入が遅くなる分だけ、濃尾平野の気温があがってしまう。
未明出発で新東名を急ぐ方が、熱中症のリスクがまだ低いはず。
景色つまらなくて眠くなるけど。(笑)
二日目は、『のと里山海道』以降『能越自動車道』を降りるまでの自動車専用道で一車線がけっこう長くあるはず。
よって車に抑えられて巡航速度が落ちて、時間がかかってしまうはず。
| 固定リンク
コメント
ぽてちさん、今度は西へ旅立たれるのですね。あまり暑くならないよう、お祈りしています。ところで、ワオさんのヘッドライトはHIDに交換されましたか?当方はいまだハロゲンのままです。
投稿: どーも | 2017.06.10 08:47
>>どーもさん
こんばんは。
今日、道の駅朝霧高原をとってきて、西と北の荒稼ぎ 13 ヶ所を残すのみとなりました。
泊が多くなる荒稼ぎは比較的休みを取りやすい時期。
夏の一番暑い時期に計画していまして、これにてしばしお休みです。
が、 9 ヶ所もとってきてまだ 13 も残っているのって、どう? と思います。(笑)
ヘッドライトのこと。ハロゲンのままでいます。
HID 化も頭にありますが、今のところ不足を感じたことが無くて、感じたとき動こうと考えてそのままになっています。
暗くなってから走ることがほとんどなくて、それでまだ不足を感じていないのだと思います。
しかしまた何で、 RT はハロゲンなんでしょうね。
大きなカウルだから機材設置場所もなんとかなると思うのです。
進行方向を照らすまでしなくても、バイキセノンにすればいいのにな~。
RT の数少ない不満点のひとつです。(^^;
投稿: ぽてち | 2017.06.10 21:07
当方でも距離感、所要時間感覚のある地域ですが
たしかに1日目、2日目の移動距離はかなりのものですね…
3日目など、当方休日が合えば迎撃態勢整えます(笑)
投稿: たんたん | 2017.06.10 22:12
>>たんたんさん
3日目にお会いできると嬉しいです。
ただ、3日目は火曜日で、時間も読めずにいます。
2日目までのバテ具合で、お宿を出る時間が変わりそう。
同じくバテ具合で、3日目のペースや休憩回数・休憩時間が変わりそう。
2日目に七尾港の営業時間に間に合わなくて、3日目の朝に行ってから南下することになるかもしれない。
(輪島はなんとしても2日目に取らないと!)
勘の無いところで、所要時間が読めない。
なんてあたり。
なんだけど、お会いできるならお会いしたいな~。
お初で最後が何年か前の高山でしたよね。
あのツーリングは、きょーれつに楽しい思い出になっています。
もし可能でしたら、よろしくです。
3日目の具体的な日にち、メールででもご連絡したいと思います。
ということで、メアドを晒さなくてもお知らせできる方法は?と。(^^;
たんたんさんが Twitter に登録あったら、この blog のトップに表示されている ppotechi 宛てに DM 送っていただけると可能かしらん。
投稿: ぽてち | 2017.06.12 18:52