楽しみで楽しみで
日射しが雲に遮られて、気温はたいしたことがない。だけど大平洋からおしてきた大気が支配的で湿度が高く、ムシムシと暑い。ちょっと動いただけでも、けっこう汗をかきます。
梅雨ですね。梅雨がやってきたんだなと、強く感じます。
こんな陽気が少し続いて、湿度が高いまま日射しが戻って猛烈に蒸し暑くなると、すぐに夏。今年は 7 月初旬から暑いとか? 00 年代中頃のように暑くなるのかしら。
さて、と。
検討しているときが一番楽しい。ホント、そんな感じ。(^_^)
Google map で調べて、 BaseCamp にポイントを登録。さらに、道路の状況や駐車場や店の外観を確かめたり。
時どき思いついたように、ちまちまと遊んでいます。
登録は、食事をする候補の店。 BaseCamp のルート検索結果を最適化するための通過点。給油予定のセルフスタンド。休憩と進行時間早遅の判断基準にする SA ・ PA 。お宿入り前に寄るコンビニまで。
凄い時代になったものだと思います。家にいながらにして、約 600 km 先の給油スタンドやコンビニまで調べられるのだもの。
セルフスタンド限定で探せるし、道路からの入りやすさやコンビニ駐車場の広さまでわかっちゃう。
スタンプ荒稼ぎ計画をネタに、今から Google map 旅行をしている感じ。
実際に行ったときにはもう目新しさがなくて、飽きていたりして。(笑)
そのうち懐かしく思うかもしれません。行ってみるまで何もわからなかった時代を。
お宿を押さえる以外は何も調べずに行って、行き当たりばったりを楽しむツ-リング。やってみると楽しいかもしれない。
食事の計画は概ね寂しいものです。
西の3泊、晩の食事はいずれもビジネスホテルの夕食付きプランなり。内容を何となく想像できるし、一つは 5 年前と同じで知っています。
暑さでフーフーのバテバテになっているであろうから、宿入り前も後も、バイクでも徒歩でも、うろうろする余裕が無いはずだと考えて、夕食付きを選択しました。
昼も、道の駅や SA の蕎麦とか定食とか、ルート沿いの回転寿司チェーン店とか。時間を優先で、手早いところにする予定。
若狭三方でイカ丼とゲソ揚げに挑戦しようと考えているのは、例外的な企みです。
ちまちまとルートを詰めていると、「せっかくここまで行くのだから、どこか観光もしてみたいものだ」とも思う。
西の計画だと、例えば能登島なんか通ってみたいとか。
でも、時間的に難しいんですよね。
暑さが大の苦手な ぽてちがクソ暑い中を、体力を要し時間もかかるバイクで、かつて経験の無い距離をこなさないとならない。
ついつい車に近い感覚でお宿の地を決めてしまいましたから、寄り道どころか時間内にこなすことすらギリギリ。詰めていて、懸念が深まっています。(^^;
越前海岸や能登半島の、初めてのところを走る 2 日目こそ時間的に厳しい。(^^;;;
バテて停まる以外は駆け続けに駆け抜けるだけになりそうです。
持って行く荷物。
だいぶパターン化していて、概ね決まっていますけどね。試みもいくつか。
2011 年頃がそうだったように、カメラはコンデジを中心にしようと思っています。そのために TX1 を買って、テスト運用を始めたわけでして。
レンズ交換式も持って行こうと思っているけど、たぶん体力気力の余裕が無くて、ほとんど使わないと思う。(^^;
新規の試みで、扇子と帽子を持って行くつもり。
ノート PC は、持って行かないことにしそう。今の物、写真を扱うには役者不足だで。なのに、あると「 1 分でも長く寝る」を阻害してしまう。
低カロリ-のスポ-ツドリンクはまとめ買いをした。塩分補給の飴も買った。気が早過ぎですね。(笑)
衣類。
暑さ対策で、肌着を吸汗即乾ストレッチ アンダーにしてみるテストを行ってきた。高温対策で、 BMW クールダウン ベストの再テストもした。
効果を発揮する気温の限度があるはずなれど、どちらも有効だと判定しました。
ストレッチ アンダ-について。値段が高い RS TAICHI のものが上々。肌あたりも、締め付け具合も、上々。値段が高いだけのことはあると思うた。
amazon で安いものポチ♪もしたけど、着心地が違うんですね。着心地が劣ると、比較してたくさん消耗します。テストしてみた結果、わかりました。
湿ったクールダウン ベストを脱いで運ぶときの始末は、今後の検討課題。
上着シャツはケースにねじ込んで運ぶことになるはず。走行中に着るのは気温によるけど、 28 度を切り続けることがあるとは予想しません。
休憩でジャケットを脱いだとき、ストレッチ アンダーの上に羽織ることになるはず。着ないと、豊満な腹と豊かな胸が目立ってまう。(火暴)
装備。
ショートのスクリーンが、びみょ~。(^^;
標準スクリーンだと首の直下にしか風が当たらないのが、ショートは胸まであたってくれる。(腹までにはあたらない)
その点では期待通りなんだけど、風切り音が五月蠅いんですわ。(^^;;;
下げたときは無論、上げても、ほぼ満額の風切り音が鳴り続けます。
高速道路が房総往復程度の短時間なら、五月蠅いのを我慢した方がいいと思う。だけど、延々と数時間に及ぶから。
ときどき静かにしないと、耳から疲れてきちゃうはずなんですよね。(^^;;;
決めかねています。
ヘルメットはジェット型で、インカムをラジオ聴き用に装着していくつもり。道路情報を聴くだけでなく、長い高速道路で NHK ニュ-スが眠気を散らす暇つぶしになってくれるでしょう。
以前は真夏でも長距離はシステム型にしとりましたが、ヒヨります。(笑)
出発予定時間と前日の仕事状況から、積み込みとトップケ-ス装着、空気圧調整は前々日の晩。
てことは、荷造りを 3 日前までに終えないとならない。
といったところで、検討と準備が着々と進む。面倒くさい事はテキト-な ぽてちが、細かく考えて準備を始めている。
| 固定リンク
コメント