« 甘やかし | トップページ | 判断の誤り »

2017.05.10

ジェット型ヘルメットをポチ♪


 かつて一度、ご一緒したことのある たんたんさんの blog 記事を読んで気がついた。

 大町と『雪の回廊』ツ-リングは一日あたり約 300 km と、「まだまだ」と言われる距離であったけど。 2 日間で 616 km は、ぽてちにしてはだいぶな距離だったと思う。
 高速道路ばかりでなく、山道を含む一般道もそこそこありましたしね。

 往路は体調イマイチだ、帰りに暑くなってフーフー!だ言いながら、帰った日にジャブジャブごしごしやっていた。
 おまけに、翌日は普通に仕事に行って、特に問題なく動けていた。

 これが BMW 2 輪の威力というやつなのかもしれません。

 暑さ寒さがない時期で体調も普通ならば、 1 日 500 km でもこなせそうな気がしています。
 その晩の飲み会参加は無理だと思うけど。(笑)


 さて、タイトルのこと。

 ジェット型ヘルメットを 2 つ、ポチ♪りました。相棒用と、ぽてち用と。



 これまで使ってきたものは、ほぼ 9 ビンテ-ジ。さすがにマズいでしょう。

 使用頻度が低いしまだキレイだと、相棒は渋っていたのですけどね。経年劣化を言うなら商品に製造年を書くべきだとか、元バケガク系の言うこととは思えぬことまで言うて。
 物理的な事象や力学現象に関わることは、どうも弱いよう。(^^;

 わかりますけどね。見た目に異常がないと、まだ大丈夫だと思ってしまうのが。

 高速道路で複数カ所に広がる血痕と広範囲に散らばる砕けた発泡材とか、ぽてちは見たことあるから。
 首都高速上で心臓マッサ-ジを受けている おに-さんとか、ぽてちは見たことあるから。
 ゆっくり通り過ぎていった直後に聞こえてきた低いガシャン☆の翌日に、新聞記事になっていると聞いたとか。(ガ-ドレ-ルの支柱に頭をぶつけたらしい)

 限度があるわなと、やっぱり思います。


 9 年は論外扱いで「製造年も書いてあるよ」と、かえる妻さんに背中を押されたこともあって渋々。(笑)
 ポチ♪った報告に、シブイ顔をしてもモンクは出なんだ。

 見てみたら、 08 年 09 月 09 日の製造だそうな。


 ぽてちも、メ-カ-の言う「 3 年程度」を文字通りに受け止めてはいませんげどね。 5,6 年がキリだとは思っています。ヘルメットに限らず、化学材化学剤繊維劣化が出てくる頃だ、と。

 9 年近くまで引っ張ってしまったのは、バイクはメバチくんで終わりそうだと感じていたからです。
 キツくて乗る頻度が落ちてきた頃に更新すべき年数を迎えて、換えなきゃねと思っているうちにどんどん置物化していったもので。相棒を乗せる機会も激減していったし。


 バイクがワオになって、まだ 5 年は乗れるんじゃないか?となって、相棒を乗せる機会も増えそうです。


 ポチ♪ったのは、 2 つともアライの SZ-Ram 4 です。 Ram 3 から Ram 4 になりました。
 色は、 2 つとも「グラスホワイト」。


 ぽてち用は SHOEI の J-Cruise も検討したのですけどね。サンバイザ-内蔵に惹かれて。

 通気口の位置から SZ-Ram の方がほんの若干でも通気が良さそうに見えたのと、 J-Cruise起毛内装が暑苦しいと思ったのと。
 夏用だから、涼しさを優先すべきだと考えました。日差しはサングラスを持つ手もありますし。

 『雪の回廊』からの戻りと連休最終日のワオ店行きで「暑い!!!」となっていなければ、違う結論になったかもしれません。(^o^;)


 あわせて、ぽてち用は洗い替えの内装もポチ♪

 使用頻度からして、ぽてちは ぼやぼやしていて洗濯が間に合わない可能性がある。相棒は間に合うでしょう。 ( Ram 3 用は使用できない)


 「これはちょっと・・・」と思ってポチ♪ることになってしまったのが、交換用シ-ルドです。

 標準装備品は「ライトスモ-ク」なんですね。視力が落ち始めてきてから、わずかでも「よく見えない」と感じるのは嫌いなんです。(^^;
 かつて Multitec でライトスモ-クを試してみて、こりゃ自分にゃ無理だ!となった経験アリ。

 相棒は「ライトスモ-ク」で大丈夫かな?と思ったものの、これまでと使い勝手が違うと不満表明があるかもしれないから、先手を打っておいた

 お金を使ったことへの不満が、違う不満への表明としてぶつけられる。人間、自分で決定していない事だと、誰でもよくあることです。v(^_^;)
 仕事じゃ毎日、ご同僚方から山のように不満をぶつけられてきた過酷な日々。ぽてち、すでに百戦錬磨。(火暴)

 で、「クリア」を 2 枚、ポチ♪ることになってもうた。高い!(^^;;;


 数年前と比較して、内装やシ-ルドが値上がりしてますね。これまで使ってきて傷ついているシ-ルドを、緊急用にとっておかないと。
 標準装備品も緊急用にとっておきますが、 2 枚は使わんだろうな~。

 ということで、某所 2 人が「ライトスモ-ク」使いなら、 1 枚は放出可能。(笑)


 最後。

 Multitec を Neotec に換えるのは、晩秋に顎周りが冷たく感じてくる頃かな~。
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 甘やかし | トップページ | 判断の誤り »

コメント

おぉお〜\(^o^)/やりましたねー!!
私も事故った時にヘルメットに助けられましたもの〜
これで安心して、遠乗りできますね♪
楽太郎ツーも遠くに設定しちゃあっかなぁ〜( ̄ー ̄)ニヤリ

投稿: かえる妻 | 2017.05.10 22:06

記事を読ませていただいて、
早速自分の持ってるヘルメットでは一番年式の新しい
SHOEI GT-Airの製造年月日をチェックしましたとも。
2013.4.17でした。
うーん…替え頃?
さすがに曇り止めのピンロックシールドと
傷が増えてきていたシールドは、昨秋に交換しましたが…

ヘルメットはそれ以外にもフルフェイス(2個)
オフメット(1個)にジェット(2個)ありますが
みんな確実に5年以上経過しているわけで…

ボクは今のGT-Airで、インナーサンバイザー(?)が
装備されていることが
メット選びの前提になっちゃいました。便利すぎ。

なので次の候補もGT-Airか、OGKのKAMUIかなぁ?

投稿: たんたん | 2017.05.10 23:21

>>かえる妻さん

ようやく!で、ポチ♪りました。

お金を使う事に対しては、ぽてちの説明を信用しない傾向がありまして (爆)
かえる妻さんの背中丼があったおかげが大きいです。

で、次なる楽太郎ツーリングを楽しみにしています♪ (^o^)/
 
 
>>たんたんさん

ヘルメット同梱の紙資料に、有効期間が「購入後3年」とありました。
紙に製品安全協会・日本ヘルメット工業会の名がうたれていました。

これをどう受け止めるか。なんとも・・・

ぽてちは、最大限の安全係数を見込んで3年だと受け止めています。
日本製が過剰なまでの品質を誇った時代の感覚で、準公の機関が「まず問題なし」と公に言えるのが3年。
そんな受け止め方。

個人的には、本文で書いたような感覚です。
発泡材や接着剤、化学繊維の経年劣化が起こらないわけがないと考えています。
スネル等の規格通過と経年劣化は別の話しだとも考えている。

でも、日本製なら実質として5,6年は大丈夫じゃない?と。

アライと SHOEI の品質は信頼しているので、 15 km/h とか 20 km/h で転倒して軽く地面に当たるくらいなら 10 年くらいは大丈夫?とも。

とは言え、なんとも・・・ 個人的な感覚です。
 
 
内蔵サンバイザーは Neotec で試せる予定です。(^^)/

投稿: ぽてち | 2017.05.11 00:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジェット型ヘルメットをポチ♪:

« 甘やかし | トップページ | 判断の誤り »