スタンプ 7 つ目(其の一)
道の駅川場村 1 つ。 7 時間半で 314 km 。燃費は 24.16 km/L
普通は燃費が落ちる 2 人乗りだったから、驚きました。オンボードコンピュータの値は 25 km/L を越えていました。
もしかすると前面投影面積が減ったからかもしれないけど。エンジンが、いよいよ馴染んできたようですね。
川場村に行ってきました。すなわち、沼田へ。
沼田はこれまで何度も何度も通っているところです。
もう 15 年もほぼ毎年、暑さ厳しい旧盆期に『金精トンネルの冷気で「寒い!」と言いに行く』ドライブをやっていて、その度に通っている。
真田丸の沼田城趾も昨年訪れてしまっていて、寄り道してみたいアテが無い。伊香保は行き飽きているし、赤城も 5 年前に車で上がっています。
そう、沼田界隈は、盛り上がれる目的地じゃないんですね~。(^^;
関東一円とその周辺は、たいていどこもこんな状態だったりするんですが。(^^;;;
そこでスタンプラリーなわけです。スタンプを取る目的で、行く気になれる。おかげでまた、新しい経験を積むことができる。
今回は相棒にも声をかけて、タンデムで行ってきました。
で、二人揃って衣類の選定を失敗。寒かった。(^^;;;
予報気温と天候の読みが行程の 9 割ほどでズレて、ぽてちはほぼ真夏の装備で 18.5 度から 21 度の高速道路速度な風を浴び続け。
なんと、スクリーンもショートに換えてしまっていました。
往路、大泉 JCT くらいから曇ってきて、所沢では降った跡。
川越のあたりから「これは降るゾ」という空模様。暑くなる地域に入っているのですけどね。気温がいっこうに上がりません。下がっていく。(笑)
鶴ヶ島からは弱い霧雨になって一段と下がり、 18.5 度。揮発でさらに冷や~。(^^;
高坂 SA に入ったとき止んで、嵐山あたりでまた降ってきて、本庄児玉あたりまで続いたのだっけか。
その後も気温が上がらず、けっこう寒い移動になりました。
川越あたりを走行中のことです。相棒から訴えが出ました。新調して初めて着用したヘルメットがキツいと。
しばし様子見で進行するも、繰り返し出て、辛さを訴えるようになりました。
それが深刻な辛さだとわかるので、高坂 SA に飛び込む。内装の側頭部調整スポンジと、頬パッドの調整スポンジをはぎ取りました。
あわせて、インナーキャップをしないようアドバイスをする。で、相棒曰く。
ある程度はよくなったが、何回か使っても馴染んでこなかったら(えらく高いものだけど)買い直してもいいくらい。
そして前の( SZ-Ram 3 )と何かが違って、深く被れていない。
とのこと。ぽてちが感じている事と、同じです。
相棒用は、一段薄い内装(公式の推奨)を買うことで対応できるだろうと思います。ぽてちのサイズは、薄いものが存在しません。サイズの辛苦、ここでもか! (笑)
寒さも訴えていたので、ぽてちメッシュ ジャケット付属極薄インナーを相棒に着せようとパニアを開いたら、入っていませんでした。(^^;;;
相馬から帰ってきたとき、荷物下ろしで抜いてしまったようです。
大きなスクリーンが後席も風から守っていたこと、実感したそうな。
とりあえず進行。するしかない。(^^;
上に写るスクリーンは、一番高くしています。さすがショート!と思う小ささ。
渋川伊香保のあたりからようやく日差しが戻ってきて、気温も少し上がって 21 度。下は渋川伊香保 IC ちょい先で利根川を越えるところです。
下は赤城高原 SA を過ぎて昭和 IC のあたり。谷川連峰にまだ雪が残っている!と騒いでいたら、相棒が撮っていました。
画面右 1/3 にある高い鉄塔の奥に見える町並みが、沼田らしい。
こちらは、 21 度になって少し暖かいのが嬉しくて撮ったらしい。(笑)
沼田で一般道に下りたときも 21 度。高速道路速度の風がなくなって、ようやく人心地がつきました。
そして道の駅川場田園プラザ着。沼田 IC からすぐでした。 10:58
| 固定リンク
コメント
この時期は住んでる地域と向かう地域、また帰路との温度差に泣きますよね~
さすがに電熱は積みませんがコンパクトダウンジャケットはもしもの時、よく活用しますよ。
吐きそうになる時期までは我が家も積んでます。
投稿: にゃびのママ | 2017.05.28 21:30
>>ママさん
ぽてちは、まだまだ経験が足りませんね。
頭が前週の暑さにとらわれてしまって、予報を詳細に調べたり冷静に検討することを怠ってしまいました。
いつものように出発が遅れてバタバタっとして、インナーの積載確認も怠ってしまいました。
カシャカシャの薄いインナーでも、あれば相棒がだいぶ違ったと思います。
でもしかし、寒い方に大きく外れるとは思わなかった。(笑)
そこが甘いんですけど。 v(^^;)
メバチくんで 35,000 km くらい。ワオで 7,000 km 。計 42,000 km ばかり。
まだまだ足元にも及ばないな~、と。
投稿: ぽてち | 2017.06.01 17:16