« ポチ♪った | トップページ | カスタマイズや用品 »

2017.04.28

B+COM 入れ替え完了


 はじめにポチ♪った物のキャンセルやら何やらでちょっとドタバタしたものの、相棒の B+COM 213 を新しくする企画、完了です。


 当初に考えた SB4X を 2 つの体制にせず、相棒がゲットしてきた SB4X を相棒用に戻して、ぽてちヘルメットに SB5X をポチ♪った形となりました。

 会話をしながら交通情報ラジオも聴けるらしい。そこが目当ての変更です。
 渋滞情報を基に、あ-だねこ-だね、よく相談しますから。


 届いた SB5X の取説を見ると、ちょっと、期待と違ったかも。(^^;

 ワオラジオを点けたとき、勝手に接続されたラジオ音声が会話音声の上に乗ってくることを期待した。
 取説を見た印象では、操作が必要になりそうだと感じます。

 ワオとのペアリングは次回出動時の予定。どうなるのか、興味深くテストしてみるです。


   SB5X ←①→ Navigator V ←②→ スマ-トフォン

 ①,② の Bluetooth ペアリングも成功して、着信を受けつけてヘルメットのまま通話する実験も成功。
 ① は、 SB5X の取説で「ディバイス接続」と称されている ch です。スマ-トフォンから、Navigator V 越しの SB5X がハンズフリ-機器として認識されているよう。

 ①,② ので繋がるとスマ-トフォンに電話帳を送り込んでよいか否かの問い合わせが出て、 ok すると Navigator V に送り込む。
 Navigator V の画面で、この電話帳を使った発信もできる


 仕事の電話が追ってくることが無くなっていて、どれほど使うかな?ではあるんですけど。


 あと、エンジンを始動する度に( Navigator V の電源が入る度に) ① → ② ので接続する操作をしないとならん模様。
 ① の接続なく ② を繋げようとすると、ハンズフリ-機器を使えとのメッセ-ジが繰り返されて、繋がる切れるの動きを繰り返す。

 これも「どれほど使うかな?」の思いを増します。


 ①,② ともに接続された状態から ① を切ってしまうと、「ハンズフリ-」で接続している ② が解除されてしまう。上記の動作と符合するですね。
 なんで ① を切るのか。会話と両立させられるらしい「ディバイス接続」 ch で、ワオラジオを聴くためです。

 聴き終えたワオラジオを切って自動で元に戻るものとは思えず、 ① → ② の順で接続し直す作業がいりそう。
 ② が、走行中は無理。スマ-トフォンはストレ-ジ コンパ-トメントかケ-スに入れてるし。


 スマ-トフォンの着信可能性を優先するとワオラジオを聴けず、ワオラジオを聴いてしまうと、停車して順を追った再接続操作をするまでスマ-トフォンの着信通話を使えなさそうなわけです。

 まぁ、試してみないとわからんですけどね。


 ちなみに、 Navigator V の画面でスマ-トフォン電話帳を検索する際、かな漢字変換を使えず ふりがな検索にもならないようで、やっぱり「使うかな?」だったりする。


 今の時点では、どっちかを選ぶことになりそう & ワオラジオ優先だろう と思っています。

 走行中に電話通話があるとしたら、たぶん、相棒にかけて帰宅見込み時間を報せるくらいですし。
 これくらいなら、休憩中に行えば十分ですものね。


 B+COM 入れ替えの目的である 60 km/h 以上での会話の聞きやすさは、次回出動まで不明。 v(^^;

 どうも、音のこもらぬジェット型ヘルメットでア-ムマイクを使うと、マシになるようではある。
 でも、今の季節の高速道は、まだマルチテックを使いたいのよねん。v(^^;
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« ポチ♪った | トップページ | カスタマイズや用品 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: B+COM 入れ替え完了:

« ポチ♪った | トップページ | カスタマイズや用品 »