« 浜松安城ツーリング(3) | トップページ | ラリーグローブを買った »

2017.03.23

ツーリング補遺


 帰ってきた晩、猫が素っ気ないものでした。

 相棒曰くでは、帰ってきた音がしてから(格納儀式あれこれで)上がってくるまでの間、ソワソワしていたとのことですが。
 とてもそんな風には見えない、素っ気ない態度で晩まで終始していました。(^^;)


 翌朝からです。足下を駆け抜け続けたり、人の顔を見ながらドデンとひっくり返って腹を見せたり。脚に触れながら毛繕いを始めたり。



 お前、あんちゃんの事を忘れていて、晩は「誰?」だったのか? (^_^;)



 だとしたら、酷い奴だ。(笑)


 帰ってきたときの儀式の時間のこと。

 ちょうど 40 でした。

 荷物下ろしと倉庫部屋持ち込み。トップケースを外して倉庫部屋に格納。充電器接続やバイクカバーや猫爪対策を施して、格納状態に。
 倉庫部屋でジャケット脱いで吊して、ブーツを脱いでサンダルに履き替えて。

 たばこ休憩は 1 本で、特にのんびりやっていたつもりはないんですけどね。トップケースの始末があると、少し延びます。


 持って行った荷物のこと。



 今ツーリング用としては、これの他に、 BMW のウィンドブレーカーです。

 あとはパニアに常備の品々で、工具袋と養生テープと荷物ネットと、フェイスウォーマーと冬グローブが放り込んである。
(ネックウォーマーと、新たに常備品にした太ももに履かせるためのネックウォーマーは、ストリートガードになってから出しました。)


 手前のカメラバッグの方。

 カメラ( DSLR )と予備電池、予備メディア、小型ブロワー。スマートフォンとガラケーと、タブレットと財布にウェットティッシュ。
 ペンと手帳の他に、薬(カフェイン)。レンズペンとメモリカードリーダーも。

 DSLR は電池持ちがよいので予備電池不要なんだけど、念のため。

 カメラとレンズは D750 と AF-S 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR にしました。 APS-C クロップ撮りで 128 mm 相当まで対応できます。


 奥のデイパックの方。

 肌着上下、上着シャツ、靴下が 2 セット。ただの仕分け袋になってしまった圧縮袋で一晩ずつに分けての 2 セット。
 メッシュ アンダーパンツは、早春で 2 泊だから予備を持ちませんでした。

 普通のズボン 1 本と、パジャマのズボンが 1 本。使い切りのシャンプー & リンスを 2 キットに洗髪ブラシ、ひげ剃り。

 荷物の中で収まりがよくて、便利なんだな~。これが。



 そしてノート PC と、 AC アダプタや 4 ポート USB 充電器と変換ケーブル類を入れた箱状ポーチが一つ。



 さらに非常薬と、バンテリン 1 本に、タバコが数箱。


 んなところ。


 これでも ぽてちにしては少なくなったんですよね。(^^;

 パジャマのズボンは、普通は持たぬと思います。が、ぽてちは宿の浴衣がダメなんです。サイズが小さくて。
 慣れていないのもあって、前がはだけて風邪をひいてしまいます。で、持参です。

 ノート PC も余剰だと思う。珍しく、持って行きました。直感ですかね。部屋で過ごす時間が長くて、持ってきてよかったと思いました。

 13 年前に新松戸のダイエー買ったデイパックが、パニアにねじ込むと丁度入る大きさ。薄いものなら、蓋との隙間にまだ入ります。
 肩掛けが千切れてきちゃったから、同じようなものを探さないとなりません。(^_^;)


 激しく不足していた睡眠時間のこと

 帰ってきた晩、 11 時間に及ぶ爆睡。(爆) 翌晩も、 11 時間に及ぶ爆睡。(爆)

 すっきりしました。(笑)

 お宿でちゃんと寝れば、しんどいの怠いのキツイの言わずに済んで、時間と費用を有効活用できるのにね。(^_^;)
 お出かけでテンション上がって、加えて「慣れない枕は眠れない」は困ったもの


 ワオのトリップ計表示桁のこと。


 2 桁距離だと小数点下 1 位で、 100 m 単位を表示してくれるのだけど。



 3 桁になると、 100 m 単位が無くなってしまうんですよね。



 マニュアルを見たとき、表示させるような設定は無かったと思います。なんでこういう仕様にしたのか、不思議。

 「あと 800 m で PA 入路」というようなとき、車の位置とトリップ計をちらちら見ながらタイミングを計っていくことができなくて、ちょっと不便です。

 まぁ、細かな話しではある。


 エンジンが、多少こなれてきたこと。

 帰路、新東名道を巡航中のこと。周りに車がいなくて静かだったから。ヘルメットのシールドを上げて、顔をハンドルに近づけて音と響きを聴いてみた。
 聴きながら、ほんのちょびっと、アクセルの開閉もしてみたのですが。

 ジャー! という響きだけが聞こえていました。

 顔をハンドルに近づけて聴くようなことをせず、普通に聴いているときも。甲高い金属の響きが減ったと感じます。明らかに。

 多少こなれてきたかいな?と。低回転での粘りも、気持ち増したように感じるし。

 メバチくんで、金属音が減って第一弾の こなれを感じさせたのが 5,000 km 。金属が摺動している感触を感じにくくなって、もう一段静かになったと思ったのが 10,000 km
 なめらかになったな♪と気づいたのが 15,000 km で、その後は変化を感じませんでした。

 ワオはまだ 4,357 km です。完全にこなれるまで、きっとあと 10,000 km !

 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 浜松安城ツーリング(3) | トップページ | ラリーグローブを買った »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツーリング補遺:

« 浜松安城ツーリング(3) | トップページ | ラリーグローブを買った »