« 車載ラジオで新?インカム投入 | トップページ | 癖 »

2017.02.02

豪華ランチ♪ツ-リング


 いつもお世話になっている「楽太郎ツア-ズ」から声がけをいただきまして、参向!と、出かけてまいりました。


 12 月の喜楽撃破!ツア-に続いて集合時間に遅れなかったのは、いったいどういうことなのでしょう。
 「遅刻しない ぽてちなんか、本当の ぽてちじゃない!」になっているので、次回こそは期待に添いたいと思っています。(違)


 股ぐらを筆頭とする身体のキツさが大いに減じて、まこと遠足となって、当日朝の小学生度が増しているのかしらん。
 目覚ましセットは 06:45 だったのに、目が覚めたのは 05:00 。約 5 時間の睡眠でした。


 西神田から竹橋 JCT までの渋滞は、お約束。他は、集合地まで順調。この日も、全行程でのんびり巡航しました。

 「ほんと、のんびりと巡航するようになったなあ。イラチな自分がこんな速度で巡航するなんて、あり得なかった。」と、あらためて思うた。


 もそっと高い速度で。ワオだってできるんですよね。都市間移動の速度が高くて、アウトバ-ンもある国の産だもの。実際のとこ、その回転数域の方が生き生きとしているくらいで。
 だども、のんびりも心地よいのが、ワオが秀でているところ。高いところから低くまで、柔軟に、心地よく走れます。

 たぶん、都市間の一般道速度として、開発時に想定している速度域なんだと思う。聞きかじりですけどね。町の外は、実態として 80 100 km/h くらいだとか。
 それが日本の高速道で、ちょうど「のんびり旅なバイク」になっとるのだろう、と。


 翻って思い出すのは、八兵衛( RX 8 )。

 高回転域まで持って行かないとダメダメで、ワインディングでも地方道でも高速道でも、のんびり走るのがとても疲れた
 車体は言葉に尽くし難いほど見事で、曲がると止まるは ひじょ-に楽な車だったけど。柔軟さに欠けるエンジンが非実用の車にしてましたわ。もし S2000 の 2.2 Lエンジンを載せられていたら、米欧でバカ売れしたと思うです。

 2.2 か 2.3 Lのレシプロ4発を載せて、車体を大きくせずに復刻してくれないかな~。縦に置ける 2 L超えを持っていないから、あり得ないのわかっていますけど。


 話し戻って。


 出発時、 7.5 度。都心環状界隈、 8 度。湾岸線、 8.5 度。木更津金田、 8 度。どんどん下がって、木更津東界隈、 5.5 度。

 集合時間まで余裕があったので、あったっけ?と思いつつ、追加の朝ご飯(あったか缶コ-ヒ-)を求めて高滝湖 PA に入る。 5

 やっぱり無かった自動販売機。(^^;;;


 某偉大な夫婦が先にいて、パパさんと一服しながらバイク談義。使っている ESA やドライブモ-ドの設定を聞くに、 GS Adv と RT では狙うところが違うのねん、と。あらためて。

 モードを RAIN にするとシフトアシスト Pro を使える回転域が下がると聞いて、後で試してみる気になる。


 集合地で、全車イニシエーションを受ける。(笑)



 で、集合地からランチ向かって出発した後、 RAIN モードを試してみた。シフトアシストを使わずクラッチ切って普通にシフトしていたから、わからなんだ。f(^^;

 無意識に切ってアクセルを戻したり、無意識にブリッピングして回転を合わせる癖がついていて、シフトアシストは混乱しちゃうんですよね。歳ですわ。(^^;;;


 着いたるは、上総一宮のレストラン。



 お店は楽太郎ツアーズ社員が前週に撃破してきたところ。

 今回は比して低廉なランチを注文できないとのことで、豪華!ランチコース♪



 だいぶンマかった♪です。



 火の通った魚を大の苦手とする ぽてちが、ンマく食べてしまったくらい。



 ぽてちは自分から入ろうとしないタイプで、相棒と一緒のときも、相棒が気を遣って入ろうと言い出さないタイプの店。いい機会を作ってもらった感。
 相棒が一緒だとよかったのですけどね。この日、相棒は仕事があって不参加でした。



 食後は某ママさん御用達の苺大福征伐へ。



 なんでも、予約の電話をかけまくってくれたそうで、おかげでなかなか買えないものを味わうことができました。
 夕食後にさっそく食べてみましたが、苺が大きくて、ンマ!くて。



 これまた、自分では入手しようとしないもの。有り難いことでした。(^o^)


 この後は再び高滝湖へ。以前だったら四苦八苦したであろうクネクネ道を、みんなと一緒にスイスイっと。
 湖畔の軽食&喫茶でゆったりお茶タイムでした。


 解散後は上道オンリー。東海 JCT から大井料金所までのお約束な渋滞の他は、順調。いつものスタンドで給油して、 17:15 だったかに帰庫。


 この日、走行距離 213 km で、 20.17 km/L 。総走行距離は 2,706 km



 帰宅後はこの↑状態。

 苺大福なんか食ってる場合じゃないぞ! あたしに注目!!



 ってなもので。(^_^;)
 
 
 
 ちなみに、走行距離のこと。岐阜へ行った 800 km 超があるにしても、ぽてちにしては異常なハイペ-スですね。(笑)

 新しいおもちゃ♪テンションは、もちろんあるでしょう。いくつも出てくるはずのダメの表出がぐずぐずと続くのが嫌で、ダメ出しとダメ潰しを早く終えて、早く完調で安定させたい思いもある。
 エンジンが完全にこなれるまでに早く持ち込んで、なめら~♪ なフィ-ルを味わってみたい思いもある。

 今の空水冷型は、空冷型ほど「なめら~♪」にならんだろうと思っていますけどね。ツアーズ社員の言うていた、綺麗に鳴るというやつ。
 そこまでにはならないでしょうが、ある程度は、なってくれましょう。

 こなれたメバチくんが、とある速度で水を得た魚のように伸びやかに走った記憶。類推して、ワクワクと楽しみにしとるです。



 とは言え、ペ-スが徐々に落ちていくのが世の倣い。新しいおもちゃの法則。(笑)

 天候と気温が安定していて対策もしやすい冬より過酷で、バイクに乗る気になりにくい 6 月半ば以降。どれほど伸びるかな?と思っとります。


 ちなみに、ぽてちは湿度が高いのが激しく苦手。田んぼが緑濃く美しくなる 5 月下旬以降は、すでに前過酷期 認定です。d(^^;)

 年齢が進んで体力が落ちてくるにつれて、湿度が高いのが大いに苦手からメッチャ苦手に、そして激しく苦手にグレ-ドアップしてきました。

 湿度に気温の高さが加わると。。。 頑強だった親父が ぽてちよりもっとだったくらいだから、遺伝的な体質なのでしょう。



 スタンプラリ-に、ビジネスホテルお泊まりツ-が新鮮で楽しくて仕方なかったメバチくんのときほど乗り気になるか

 そこが鍵になるのかな?
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 車載ラジオで新?インカム投入 | トップページ | 癖 »

コメント

お早いUP、さすがでございます(^^)
レストラン、相棒さんも是非連れてってあげて下さいね(^^)
あのお魚が大丈夫なら、予約せずにAランチでもイケると思いますよ。

RTになったぽてちさん、本当に気持ち良さそうに走ってる感じですね。
少しづつ「呼べば応える」ような関係になりつつあるような。
だんだん距離を重ねた後、淡々クルージングでふと「足下からのエンジンのハミング」が聴こえてくると思いますよ。
うちのR259とは違う声質とは思うけど、きっと心地よい歌声のはず♪

投稿: まーぼー | 2017.02.02 22:35

毎度、お世話になってます。(^o^)/
 
 
ちょっとずつ、昔々バイクに乗っていた頃の感覚を思い出しているように思います。

車重が 130 kg 近く違うから、同じようにはいかないんですけどね。
恐怖感が少しずつ薄らいでいって、また右 U ターンもできるようになりつつあるような。

復帰後も最初はやっていたのだけど。
天津小湊で右 U ターン中に CB1300 を倒してから、怖がるようになってもうたです。
小淵沢でちょっと頑張ってみたら、メバチくんを倒してもうて、なお一層。(^^;;;

ロールが軽くて、意図せぬ傾き方をしてもすぐ起こせるように思い始めているのでしょうね。
だから必要な分だけ傾けられるようになりつつあるのかな?と。
アクセル微少開度では反応がダルで、他のことに神経を使えるのもあるかな?

設計された乗車姿勢が楽ちん指向で、体格にほぼ合っていて。
腹筋・背筋がひ弱でも、自然に無理なく必要な操作をできているのもあると思う。

これらはクネクネのカーブ中も同じじゃないかと思います。

試乗で感じた「これならまだ乗れる」の通りになっているようです。
 
 
調子に乗るとやらかすから、気をつけるつもりですけど。 v(^^;
 
 
歌声、楽しみにしています♪

投稿: ぽてち | 2017.02.03 23:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豪華ランチ♪ツ-リング:

« 車載ラジオで新?インカム投入 | トップページ | 癖 »