« ライン装着タイヤとタイヤ選びの難 | トップページ | 投薬量と、圧迫死の危険 »

2016.12.02

諸々、細々と(最初の感想ラスト)


 2気筒は好きか?! シャララ-ラ♪ シャララ♪ラ-ラ♪(古い)

 と問われたら。

 あの頃のホンダ F1 は神々しい音色で胸がときめいた・・・ 違う! (火暴)


 問われたら。


 え・・・ ま、その、まぁ・・・ 何年か前に Tiger 1050 という3気筒のバイクに試乗したことがあってね♪ これが・・・

 なんて答えになるのが、正直なところで。 v(^^;


 振動。やっぱり大きいですね。

 バランサ-や何やらを GS や GS Adv.より重くして、ツアラ-らしいフィ-ルを持たせているそうな。
 わかる。2年弱前の比較試乗を思い出すと、よくわかる

 でも、多気筒と同じにはならんですよね。音と振動の木目が粗く、パンチ一発あたりが大きい
 2気筒のあれこれを味わうべきだと考えて、楽しむつもり。 v(^_^)


 あまり壊れずにいてくれたら。(爆) あまり早くにヘタらずいてくれたら。(爆々) 楽しむだけでなく、好きになる予感がたっぷりとある♪
 水平対向型使った物理特性が生む運動性を、すでに高く評価していますし。

 ただ・・・  BMW だけに壊れないわけがないと思っていて、国産車より早くヘタリが出て、大手術が必要になることも覚悟しとる
 程度の問題で、あまり多いとか、あまり早いとね。(^^;;;

 壊れやすさは、メバチくんでホント思い知らされた。(笑)
 エンジンじゃなかったですけど。

 それと。

 エンジンにアタリがついてきたら、賑やかさが減るはず。すると振動に感じるものやフィ-ルが、間違いなく違ってくる
 そうなったときの感触を大いに期待して、大いに楽しみにしています。
 
 
 
 開けたときのフィ-ル。

 ワオ、バルルル~!  Tiger 、ビョ-ン!  メバチ、グァア゛-!

 S1000 RR 、バアァ--ン!  K1600、ビュォオ゛ー-!

 それぞれで面白いっす。(=^^=)

 また味わってみたいのは Buell Lightning で、一度味わってみたいのが GL1800 Gold Wing かな。
 
 
 
 ギア比

 メバチくんよりちょびっとだけ高い? 数値を見ていず、感覚で。

 低回転での力の出し方が細いのもあって、そう感じるのかしら。メバチくんのときより1段低いギアを使っているよう思います。

 使う回転数が約 1,000 rpm 高いのもあるし、単に感じ方の問題かな~。
 
 
 
 クル-ズ制御

 セットしたときの制御が上手になりました。グンッ!と押し出されることも、グンッ!とエンジンブレ-キがかかることも、無い。
 なめらかに移行していきます。

 ぽてちは高速道で多用する方だから、小さくてもありがたい進化です。



 ブレ-キ

 まだアタリがついていなくて、鳴きがリアで微かに出てきたくらい。だけど、よく利くな~と感じているです。
 これならタンデムの山道も必死にならずに済むだろうと、まず思うた。

 パッドを派手に削られたメバチくんはいかに制動力が落ちていたかが、遡ってよくわかります。
 メバチくんも、削られる前の1ヶ月は「さすが欧州産。よく利く」と思ったんですよね。

 削った当人にブ-ブ-!言って無駄な費用の憂さを晴らして財布の傷みを飲み込んで、パッドを早く交換してしまうべきでした

 前後とも鳴くようになってきたときの利きぶりが楽しみです。


 メバチくんの乗車姿勢をトンデモに改変して、リアブレ-キを十分に使えていなかったことも。
 リアから鳴きが始めてきたことで、再認識しました。

 むか-し昔にバイク乗っていたときも、リアパッドから無くなった。そういうダラダラ乗りをするんですよね。ぽてちは。
 リアがぜんぜん減らないのは、おかしかったんです。
 
 
 
 ヒルスタ-ト制御

 効かせている状態で、もう一度強めに握ると解除される。気づいてから、ちょこちょこ使うようになりました。

 解除せずに発進すると、ぽてちはエンストします。3回やった。(^^;;;

 大鳥居くんではエンストしないまでも嫌いな機能で、勝手に始まる。警告灯が点灯しなければ、自分の運転時は機能を切ります。点灯が目障りで活かしてある。
 これがワオだと作動させるのが任意で、任意の時点で解除できる。これなら大変便利な機能だと思うた。パ-キングブレ-キのような受け止め方と、使い方です。

 信号停車中も、楽をできるならする! v(^O^;)
 
 
 
 Rider's Manual

 なんじゃぁ!こりゃあ! (^◇^;)

 多機能なバイクだから通して読んだのだけど。ひどい。(^_^メ)

 機械翻訳の結果を、日本語を囓ったことがある者が直した。そんなレベル。読んでてイライラしたわ~。(^_^;)
 もはや苦行。(笑)

 本国から日本法人に出向しているベンおじさんが、勉強している日本語を活かしたくて一生懸命に翻訳した。
 ベンがニコニコ持っていた紙の束を娘の小さなハンナちゃんがないしょでチェックして、漢字を(誤った字に)直した。

 そんなことだったら、好感する♪(笑) だけど機械翻訳だろ。(-_-;)

 ドイツ語を読めるまともな日本語ネイティブを雇えよ。 BMW 、馬鹿にされっゾ



 ということで、感じたこと思ったこと、とりあえず終わり。

 ものずご~くしばらくぶりに、練習走行に出ることを気負いなく楽しみにしている自分がいること。気づきます。 13 年ぶりかな。

 ワクテカが落ち着いた後も、使い馴染んでスッと手が伸びる道具になってくれるといいな。
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« ライン装着タイヤとタイヤ選びの難 | トップページ | 投薬量と、圧迫死の危険 »

コメント

ご無沙汰しております。
ときどきこちらには訪問させていただいてはおりましたが
ボクサーづくしな人になるとは…(WRX、RT、猫パンチ)

それにしても
開けたときのフィ-ル
の、オノマトペ。
納得できすぎて感動!のコメント記入でございます。

投稿: たんたん | 2016.12.02 08:48

おひさしぶりです!
自分も時どき見に行かせてもらっています。
乗り換えのこころ、読んでわかるように思いました。

それにしてもです。 MT-07 でバシバシ距離を乗られていて、すごいですね~。


なお、指摘されて気づきました。うちは8発ボクサ-なんだと。
最後の2発は粗製らしく、バリ☆が引っかかって痛いです。(笑)

投稿: ぽてち | 2016.12.02 19:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 諸々、細々と(最初の感想ラスト):

« ライン装着タイヤとタイヤ選びの難 | トップページ | 投薬量と、圧迫死の危険 »