« エンジンの慣らし | トップページ | たまの お泊まりツ-は許せ »

2016.12.08

エアゲ-ジのズレ

 これも4ヶ月くらいの頃。


 さて、バイクそのもののネタはさすがに尽きてきたので、エアゲ-ジのこと。

 2つ使っています。車用と、バイク用と。

 車用。車はストレ-ト型のチャックが便利。



 サ-キット@@用に買いました。たぶん 12 年前。ジムカ-ナ等をやる競技な人向けの店に行って買ってきた。
 ストレ-ト型なのに、計測の押し込みがちょびっと斜めると漏れて、上手く測れないのが玉に疵。


 こちらはバイク用



 バイクはL型が便利。L型でないと後輪の計測に両手が必要になって、減圧バルブを使った減圧調整ができません。
 たぶん 7 年前。どこかの大手バイク用品店で買ったはず。

 ブリジストン ブランドでブリジストンの販売だけど、製造はエアゲ-ジで大手の旭産業です。
 どちらの web ペ-ジでも、製品の情報を見つけられていません。

 こちらも計測時に真っ直ぐ押し当てるのが難しいのが玉に疵。


 2つを測り比べてみると、車用が 5 kPa 低く出ます。どちらかと言えば、車用のズレが大きいと思うている。

 バイク用の方。ある web 通販の商品紹介を見ると、計測誤差 0.06 % とか書かれている。ホントけ?。(笑)
 このメーターで 290 kPa くらいの計測だと、事実上、誤差まったく無しと言うに等しい。

 100 % の 0.06 。すなわち 6 % の間違いじゃね? 値段的に、 6 % なら妥当なところだと思います。手軽なタイプにしてはいい方でしょう。

 追記 他の通販サイトを見たら、 6 kPa 以内となっていました。
     でも、見つけた写真のパッケージに 10 kPa とあった気がしないでも。(爆)

 車用は推測で、たぶん、校正済み時点で 5 % じゃないかな。


 いずれにせよ、両方ともズレている可能性が大きい。個体差ってものがあるし、 12 年と 7 年ですから。
 どちらも、きちんと校正してあるゲ-ジと測り比べて、ズレ量を把握したいところです。


 校正そのものは?

 ゴムカバ-をめくって見ると、どちらも校正をできる作りになっているように感じる。ならば、と web で検索してみると、校正の料金を調べたり校正に出したらしい blog 記事もあったりする。

 だども、販売店を通して依頼するのが基本ル-トらしく、それはちょっと現実的じゃありません。
 直で依頼したら違うメ-カ-のものは断られた、という記載もあった。

 車用を買った店は遠いし今は店じゃなくなっているようだし。販売元の web ペ-ジを見ると、詳細な商品情報がないし。

 バイク用はどこで買ったか覚えていない。熱感シ-ルが経年で消えてもうてるですよ。
 やはり blog 記事情報で、ブリジストン レ-シング サ-ビスに持って行けばやってくれるらしいけど。検索したら、鈴鹿サ-キット内の出張所しかかからんでした。


 関係ない話だけど。名古屋圏は、こだわりパ-ツやこだわりサ-ビスの店が多くていいですね。
 部品等製造の会社が多くて、特製品の発注をしやすいのかな?

 競技用系も多いところを見ると、鈴鹿サ-キットの存在も大きいのでしょうね。だからだと思う。名阪国道を越えた先の大阪も、そこそこある印象。

 関東だと、神奈川比較的多いかな。日産の工場がある割には、「作る」系は少ないと思うけど。

 東京は多摩地区まで行くと、少し。山手線内は住居人口そのものと消費世代が減ってしもうて、バイクはおろか、4輪の販売店すら減ったと思う。
 こだわりパ-ツ、こだわりサ-ビス、用品の店。いわんやおや。(^^;

 商店はほとんどなくなり、バスの本数もだいぶ減って不便してるし。日曜日なんて、 30 分に 1 本すよ。平日から始発も遅いし。
 過疎対策温泉を掘る資金を国が出すべきだ-!と、喚いとります。(笑)


 閑話休題


 機会を見つけて正確なゲ-ジと測り比べてズレ量を把握して、都度、脳内校正して使うのが現実的かな? と、思うています。


 とりあえずで。点検でワオ店に行ったとき、工場のゲ-ジとの測り比べをお願いしてみようかしら。
 目の前で測ってメ-タ-を見せてもらえれば、その場でうちのでも測ることでズレ量をつかめます。

 で、バイク用の方は、やはり機会をみて豊洲か大泉の Cockpit 店にでも行って、相談してみる手かな? と。
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« エンジンの慣らし | トップページ | たまの お泊まりツ-は許せ »

コメント

さすがの旭産業製でも、量産タイプで誤差0.06%はありえなくて、それはマスターゲージの精度みたいですね。
http://www.air-asahi.com/product/tiregauge/precisiontype/
タイヤプロショップくらいしか持ってないタイプ。8万円くらいします(笑)

タイヤゲージのうんちく、今度中華でも食べながらゆるりと話しましょうか。(爆)

投稿: まーぼー | 2016.12.08 22:24

>タイヤゲージのうんちく、今度中華でも食べながらゆるりと話しましょうか。

それ、ちょっと期待していた。(笑)

投稿: ぽてち | 2016.12.08 22:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エアゲ-ジのズレ:

« エンジンの慣らし | トップページ | たまの お泊まりツ-は許せ »