« 11 時 喜楽集合 | トップページ | 程ほどに出かける気になってるね »

2016.12.11

リコール対応と ETC 車載器の交換


 大鳥居くんのリコール。通知が来ていて、何だかのリレーをひとつ交換に行ってきた。



 これは 30 くらいで完了。

 ついでだと思ったエンジンオイルは、前回の7月末から 1,600 km くらいしか走っていないとのこと。で、交換無しミッションオイルの方は前回の交換から 3,100 km くらいとのことで、こちらも無し
 本当にリレーひとつ交換しただけで帰路につきました。


 帰路、ワオ店に電話して訊いてみた。

 昨日 ETC がおかしくて、これこれの事があったのだけど、何かリセットとか自分で試みられることはないか?と。
 できることは無く、テスターで調べなならんとのことでした。

 大鳥居くんの作業が予想より大幅に早く終わって時間に余裕があったため、一度帰宅して乗り換えて、ワオ店に行ってきました。



 ついでにお願いすべく、エアゲージを2つ持って行く。工場のゲージと測り比べてもらうためです。

 車用の方。工場のゲージより 5 kPa 高くでるそうな。

 バイク用は、 10 kPa 高くでるとのこと。


 メカ氏の話しでは。

 中の部品がヘタって測る度に値が異なるようなとき修理に出せばよい。圧の違いがデリケートにでるタイプのレースで使うのでなければ、この程度は誤差の範囲と受け止めているのが現実的。こまめに測っていることの方が何倍も大切。
 店のゲージはマスターゲージじゃないから、3つの真ん中になる車用のゲージが正しいと考えることだってできる。それくらい。


 なるほど~。

 定期的に校正している工場のゲージが真値に近いと考えます。で、調べてもらったズレを前提に、圧の調整をしますです。
 予想した「バイク用の方が真値に近いんじゃね?」は、ハズレでした。


 ジェネラル警告灯が赤点灯したこと。

 ログを見たら、ハンドルロックに失敗した記録と、タンクキャップを閉めないまま走り出した記録が残っていたとのこと。
 久留里でエンジンをかけたとき、ボタン操作にあたふたした記憶がないでもない。(^^;

 キーレスやら集中ロックやらボタンで、物理鍵が無いこと。ぽてちには難しいのか。


 で、主目的だった ETC のこと。

 テスターで診たら、 10 回に 2 回くらいの頻度でエラーが出たそうな。

 ワンダリッヒ ツーリングスクリーンの黒くなっている部分の下にアンテナがあることで「これが原因か?」と思ったけど、違うもので試してみて、そうではないと結論したとか。

 けっきょく ETC 車載器を交換することになって、新しい申込書を書いたです。念のためにアンテナの設置位置も変更したいとのことで、こちらも変更。


 家の立地的に、出かけるときは ほぼ必ずと言っていいほど首都高速を使うし、高速道も同様。 ETC がしっかり動いてくれることが重要な ぽてちです。d(^_^)

 とりあえず、これで大丈夫でしょう。


 帰路、ガススタンドに寄って帰る。ほんのわずかしか入りませんが、次回乗るとき、満タンで出発したいとの理由なり。


 今日のバイク走行、 31.2 km 。総走行距離 851 km


 帰宅したら猫にご飯をせがまれて、ご飯を出す。食べ終えたら PC 小部屋の前で一人オモチャ遊びの大アッピール
 放っておいたら膝の上に乗ってきて横になり、支える手をガブ! (^^;;;


 そうそう。お店にあった雑誌にありました。(^_^)


 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 11 時 喜楽集合 | トップページ | 程ほどに出かける気になってるね »

コメント

あらっ、エアーゲージは大方の予想に反する結果でしたね。
実際にどれが「正」なのかは分からないわけですが、
「コマメに測る事こそ大切」は絶対的に「
正」ですね(^^)

そういう私は全くもってコマメに測っちゃいないんですが(爆)

投稿: まーぼー | 2016.12.11 22:49

>>ま-ぼ-さん

ホント、予想外でした。

車用の方。特売でだいぶ安く買ったのだけど、元値はバイク用の 1.5 倍していました。
相応に悪くないものだったようですね。


書き忘れていたけど。

車用は、差し込んだまま少し見ていると表示が 5 kPa 上がる。
バイク用は、正立させて測るのと、逆さにして測るのとで、結果が異なるゲ-ジ。メ-タ-を水平にして計測するのを推奨されていたように思う。

なんて話しもありました。


雨が降った休日に (笑) 、教えてもらった店にも行ってみたいと思います。

久留里で偉大な夫婦に見せてもらった車載ツ-ルのコンパクトなまとまり方に、お約束の「目から鱗」。
達人の工夫は、まいどインスパイアされるです。

投稿: ぽてち | 2016.12.12 19:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リコール対応と ETC 車載器の交換:

« 11 時 喜楽集合 | トップページ | 程ほどに出かける気になってるね »