« おら、決めただ | トップページ | 長生きはできんかもね »

2016.11.06

RT 注文してきた


 秘しておいても別にいいことないので、とっとと書くです。

 R1200 RT を注文してきました。そのうち来ます。

 何か問題が発生して受け取りが遅れたり、そもそも取りやめになったりしら、そのときはそのとき。別途書くです。
 ちなみに、雨が降ったら受け取りを延期するつもりです。


 色は、汚れが目立たなくて済む淡い色。プラチナなんとかというやつです。メバチくんに似た色かな?と思うておる


 そう。 実物を見たことがない。(走召火暴)


Photo


 試乗車のは鮮やかで、もっと若い方が似合う色と塗り方だし、展示車でチラ見した濃い赤茶っぽい色は汚れと小傷が目立って大変だし。(^^;
 100 周年記念の特別色も洗車が大変で、 BMW に思い入れがある人向けかな?と。

 プラチナなんとかは販社にもメーカーにも在庫が無くて、ディーラー網に問い合わせた結果、浜松から持ってくるとか。
 見積もりをもらって帰ってくるとき、「よし、浜松いくぞ-!」と、店長さんが腕を@@しておりました。(笑)


 web で見る限り びみょー (笑) な色だなと思いつつプラチナなんとかにしたのは洗車だけが理由でなくて、夕暮れ時に側方から見て若干でも目立つことを期待する意味もあります。



 同様に目立つことを期待して、オプションのトップケースに、オプションのブレーキランプを付けることにしました。

 鍵シリンダーのコマ変更でメバチくんのトップケースを流用できるはずだと思ったけど、ブレーキランプ装備化を優先。
 配線がある「フル装備」というやつになって、より高い方になる。流用するのと比べて、どエラ!金額が必要になるんですけど。(^_^;)

 でも、ブレーキランプが、ず~っと気になっていた。やや、陰になるだでなあ。

 有っても無くてもそう大きく変わらないと思うんですけどね。主としてトラックを信用していませんから、用心をして。
 もちろんサンデーも信用できないし、自分じゃ上手いと思って詰めてくる(ようなヘタっぴ)車も、信用していません。基本、逃げますけどね。用心して。

 こないだの中央道でも、つなぎ目段差でリアを大きく斜め上下させながら目の前に飛び込んできたスイフトとか、いたし。
 そういう運転をするなら、せめてリアも独立懸架の車でやってちょ~。(^_^;)


 閑話休題



 その後営業氏との電話やり取りの中で、「あらまぁ」が判明しました。ケースがメーカー在庫無し・メーカー入荷予定不明とのこと。

 '17 モデルが入る直前、 '16 年モデルが終わりの時期だからですかね?

 理由が何であれ、待つしかない。邪魔になるから引き取ってもらおうと思っていたメバチくんのケースを、鍵コマ変更で使えるようにできればそうしてみることになりました。


 横倒し対策は、シリンダーヘッドカバー。パニアのインパクトプロテクター

 ちなみにパニアのプロテクターも、日本に在庫無しとのことでした。


 横倒しじゃないけど傷対策として、パニアの透明保護テープも。

 メバチくんのはブーツでだいぶ傷付けました。買った当時は大したことなかろうと思っていたけど、目につく位置でけっこう目立つんですよね。(^^;
 そう。疲れてくると脚が上がらなくて、ぶっけるです。(^^;;;


 お約束の大スクリーンは、 Wunderlich のツーリングスクリーンを店に頼みました。

 メバチくんは純正標準、純正大、社外の特大と3つあるけど、使っているのは標準と特大だけ。今回は純正大をやめておきます。
 つけてみて視認性等問題があったら、純正大への買い直しになってまいます。(^^;)

 これも、納車に間に合わないかもしれないとのことでした。


 夏用に、メバチくん標準相当の小さなスクリーンもあるといいんですよね。メバチくんも夏は標準にするとだいぶマシで。
 クッソ暑くなる前に何とかしたいと考えています。 Puig にありそうなので。



 その他、 '16 型はメーカーオプションがあれもこれも標準装備で取捨選択をできず、記事ネタにならんです。


 あとは乗ってみて、ヘッドライトの HID バルブ化をしたい気になるかどうか。

 ポン付けできるものがあるらしいけど、大手ではない模様。後付けパーツは大手でも中国製とか普通で、だいぶ壊れやすいものゆえ、気にしても仕方ないのかも。
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« おら、決めただ | トップページ | 長生きはできんかもね »

コメント

(*´ω`*)楽しみですね~♪

投稿: かえる妻 | 2016.11.06 23:51

う~い♪

投稿: ぽてち | 2016.11.07 13:06

「ものは先、金は後」が骨の髄まで染み込んでいらっしゃるだけある。

投稿: フックランナー | 2016.11.07 17:59

わははははははは ヽ(^◇^;)ノ


実のところ、某所デビュー前のアコード乗り換えのとき以来、金言奉戴をしたこと無かったりするんですよ。 v(^o^;)

動かぬやつは別ですけど。(笑)

投稿: ぽてち | 2016.11.07 18:12

あまりの即断っぷりにビックラこきましたですよ!
おいくらマンエンかなんて野暮な話はよしましょう、この際。(笑)
寒い時期だけと、お披露目ツアーズやりますからねー。
覚悟!

投稿: まーぼー | 2016.11.07 19:53

寒い季節だから、熱い海鮮丼が食いた・・・んなモノ無い!(火暴)

房総では『村のピザ屋カンパーニャ』に一度ご案内したいのですけどね。
ちょいと走り足りないであろう近さなのと。
早くから混んで早くに売り切れもあるから、人数が多いと難しいんです。
サイドスタンド足下に敷く小板も欲しいところ。(笑)

予約制はあったけかな~。無かったような気が・・・

んで、次回楽太郎ツー、楽しみにしています。
冷え込まないとこがいいな~。(笑)

投稿: ぽてち | 2016.11.08 08:23

ぽてちさん、お久しぶりです。2010年に一度お邪魔した どーも です。メバチくんと同色のK1300GTに約6年乗っていましたが、昨年、現行のR1200RT LC(エボニーメタリック)に乗り換えました。乗り換え理由の最たるものはやはりあの重さでした…。ほぼ欠点らしい欠点がないほど完成度の高いR1200RTですが、さすがにパワー、瞬発力はメバチくんにはかないません。特に峠でその差は歴然としています。Kだと4-5速で登れた坂がRだと2-3速までダウンする必要があります。またHID全盛の今、ハロゲンのヘッドライトは逆に郷愁を誘います。またLEDの目玉が逆に目立って結構気に入っています。納車、楽しみですね。また宜しく!

投稿: どーも | 2016.11.08 11:17

お久しぶりです!
お懐かしい。(=^^=)

そうですか~。 RT に乗り換えられていましたか~。

ぽてちは乗る頻度を激落ちさせた分だけ遅れたのかもしれません。
本音ではだいぶ苦に感じていて、「壊れるまで維持して、壊れたときバイクは終わりかな~」とか思うていて。

RT を再び試乗しなかったら、その通りになったかもです。(^^;


動力性能について
K1300 の秀でたそれを知っていて、でも持て余している身体が「もの足らない」と思うくらいが、今は「ちょうど」だ。
そう判断しました。

ディ-ラ-の白馬ツ-リングで R1200 R 乗りの方に聞いたことがあるんです。
R1200 は K1300 より 1,000 rpm 高く保たないとキツいカ-ブでエンストして倒すよ、と。

試乗の時これを思い出して試してみて、納得!でした。

ぽてちは山道を楽しめる技量がなく、バイクなりに流していきたいと思うています。
RT なら山道もあまり苦に感じず済むんじゃないか?と期待しているところ。(^^;;;

ですが、タンデムのときはよりいっそう、ご助言のことに気をつけたいと思います。

RT の乗り方や便利パ-ツ・グッズ情報等々、できたら教えてくださいね。


で、ハロゲン灯は、やっぱそうですか。(^^;;;
K1300 の明るさに慣れていると厳しく感じるかも。危惧しています。
しばらくの間は身体の方を慣らす努力をしてみるべ~と思うていますが・・・

投稿: ぽてち | 2016.11.08 18:36

H7なら我が家の買い置き2個あるので(多分)差し上げましょう。割と明るく長持ち系です。
それと深夜の山道でもハイビームにすればそこそこ走れますよん。
深夜の山道に明るさを求めるなら1600GT系のシステムでしょうか。

RTの良さを私が語るのはお門違いでしょうが、乗りやすそうに見えて実はピーキーなエンジンだった空冷です。
上手く表現が出来なくて悪いのですが、乗り手を飽きさせないバイク、自分が描く走りを求めてしまうバイクだったようです。
Kのパワーはなくても気負わずに操る楽しさを追い求めることが出来るのがRTなんだろうと思います。
水冷RTは空冷とは別物であります、が、ヒラヒラ走り込めるのは同じだと思うので、まずはじっくりと惚れ込みながら付き合って見てください。

面白いか面白くないか?の極端なあの男が約27万キロ乗り込んだのですから、絶対楽しいバイクだと思います。
 
ライテクより乗って楽しいと思えばまた乗りたくなる、その繰り返しなんだよ と。 

そんなオッサンもまだまだGSA1年生、四苦八苦ちうです(爆)

投稿: にゃびのママ | 2016.11.08 22:56

謹んで、お申し出をば受けさせていただきます。m(__)m


RT は実質的に大黒 PA への往復をしただけの経験ですが、
その体験を反芻して、乗りやすさだけでなく、乗っている充実感に期待しています。
そのうちの大きな要素が、エンジンです。

K のような爆発的パワーを出しませんけど、
巡航はプルプルと心地よく、セスナが巡航する映像を思い起こさせるビート。
必要に応じて開けていくところが「自分が操っている」感を醸して気持ちよく、
大きく開けて回せば「ヤバヤバ!」と思う大型らしいパワーもありました。

重心がとても低くて、上物がヒラヒラと軽く動くのに、芯がどっしり安定しているのも良いですね。
安心感を持って曲がることができそうです。

目新しいうちだけでなくずっと、車でなくバイクで行こうと思うことが増えそうです。

投稿: ぽてち | 2016.11.08 23:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RT 注文してきた:

« おら、決めただ | トップページ | 長生きはできんかもね »